goo blog サービス終了のお知らせ 

特別支援をカガクしたがるカワムラのブログ

応用行動分析学(ABA)、障害福祉、特別支援教育など、個人の考えとして書きます。ブログは極めて気楽な執筆態度です。

1分でカナ指導講座⑦ページを変えるとこんな効果が!!

2025年01月27日 | 日記

第1回~第3回で、カードを使った読みの指導法を3種類、さらに第4回で運筆の指導などの前駆的スキルの確認、第5回では筆記の前に勢いをつける方法、第7回は筆記学習の法則を解説しました。

 実は、これらの方法だけではなかなか覚えられません。一番記憶上重要なのは、「手本を見ずに書く」ということです。

そこで本書では手本のあるページから1ページめくり、手本を見ずに筆記する部分を用意しています。さらに、テストも反復実施することを推奨しています。

 テストと聞くと嫌がられそうですが、本書には記録用紙が含まれており、正答率が高く保てる範囲で進めるので、毎回良い点数が取れます!

 

【注:以下、マニアック】

 3C学習法や遅延再生手続きと呼ばれる方法です。測定方法にもよりますが、視写に対して最大で6倍くらいの効果になることがあります。

 

 

☆マニアックなことを勉強する余力がない方もご心配無用。拙著では誰でもできるようにセッティングされていますので、第1章を読んでください!

仮名指導プログラムはこちら

 

バックナンバー

その1

その2

その3

その4

その5

その6

 

 

では、次回はこれに続く指導法を解説します。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。