Tokai University Kihara Lab

・・・研究室の活動記録・・・?

World time

おしまい

2009-06-24 17:20:13 | 木原より
木原です。

おもしろいエイがいますね。この模様。
目は(本当の目は)下の方についています。模様では鼻の穴に見えます。
なんともユニークです。




地球上に27,000種とも言われるサカナ。
こんなのがいて そして消化管もさまざまでユニークだから サカナはおもしろい。やめられない。
今 学生たちが消化管の標本を作っています。
いずれここにも報告があるのでしょう。楽しみですね。。。。(大丈夫?)


さてさて、あっという間に1ヶ月が過ぎ 帰国しなければなりません。
現地からのライブ情報はこれでおしまいです。

で、研究の成果は・・? 
マルタの水産研究者ともディスカッションしましたが、彼らの反応もなかなかのものでした。

ま、それはおいといて・・
帰国して 写真を整理して またここにマルタ情報をあげましょう。


さ、札幌まで長い長い旅です。しかたない、まずはビールでも飲むか。


おしまい

建学祭(安田編)

2009-06-24 15:38:49 | 学生より
こんにちは、安田です。
東海大学建学祭がついに終わりました。
いや~準備期間を含めるとホントに長い戦いでありました・・・
みんなお疲れさま。
それでは僭越ながら、私の視点から建学祭の報告をさせていただきます。

今回我が研究室では魚類の消化管標本をメインとして展示しました。
他の研究室と比べるとグロテスクになってしまいましたが(笑)

予想通り大方のお客様の反応は「気持ち悪~い」
しかし、そんな言葉の暴力にもめげず木原研メンバーは戦いました。

「実はこの魚には胃がなくてですね・・」
「このらせん弁というのは・・」

と、各々が自分流に説明。
やはり専門的な部分をわかりやすく説明するのは難しいですね。
ひとつ勉強になったように思います。

また、中には胃のない魚がいる理由を自分なりに考察した少年もいたりと、驚かされることもしばしば。
私たちも精進せねば。
色々ありましたが、今回の展示が一般の方々が消化管に興味を持つきっかけとなればいいなと考えております今日この頃。

最後になりましたが、当日来場してくださった卒業生の皆様、本当にありがとうございました。

先生 マルタでいったい何してるの? その6

2009-06-23 06:05:45 | 木原より

何しているかって 昼飯を食べてるのですよ。

昼は いつもパスタかハンバーガー。

あぁ いいかげん 札幌でみそラーメン食いたい。

それにしてもこの盛りつけ方 ・・・
マルタらしいというか、なんというか。
皿からはみ出してるし。
あっはっはっ 日本人は細かすぎですかね。




そして・・・




これは 日焼けだ日焼け。
いいじゃないか 休みの日にビール飲んだって。
君たちには 見えない苦労もいっぱいあるのだよ。

わかった、わかった もうすぐ帰るから!
帰ったら ビシビシ やろうなっ!


カタツムリ

2009-06-23 04:45:06 | 木原より
マルタで夏眠!



これブドウですね。
マルタにもおいしいワインがありまして、
ですからブドウ畑が島のあちこちにあります。

ところで・・・・・

でも変なのですよ。
このブドウ畑。
よーく見てくださいね。



ブドウ畑にたくさん支柱が立っています。
そのたくさんの支柱の先端、よーく見てくださいね。

これ飾りではありませんよ。


!!!!!!


なんと ぜんぶカタツムリなのです。



ウチの奥さんこれ見たら 「ギャー!」ですかね。
(あの アメフラシの時のように・・)

でも なぜでしょう?
動いている気配は無し。かといって死んでいるようではない。

不思議ですね。
暑いのだから葉の裏や土の中にいればいいのに。
カタツムリは暑く乾燥すると夏眠するようですが、それにしてもなぜわざわざ日光の当たる支柱の頂上に?
暑いですよ!
先日から理由を考えていますが 思いつきません。

坂田先生が「砂漠のラクダはなぜ太陽に向くか」(「砂漠のラクダはなぜ太陽に向くか?—身近な比較動物生理学」著者:坂田 隆、(株) 講談社 ブルーバックス)という本を書いて、そのなかでラクダのユニークな生態を紹介していますが、どうも同じような理由でもなさそうですし・・・

(ところでこの本 比較動物生理のとてもおもしろい本です。学生諸君。とくにウチに来る学生は“買って”読むべし。そしてシンポジウムで 筆者に直接 鋭く!質問すべし。 ちなみに 温泉宿で私が坂田先生の大披露宴の司会をした話は・・ また機会があれば・・あははは。)


それにしてもおもしろいですね。
こんなところにも。畑の中の板壁です。
やっぱり高いところにいるのです。




これ誰か調べてレポート書きませんか?
それとも来年、マルタでカタツムリの生態実験して卒論書きますか?

海洋生物と関係ない? まぁ いいじゃないこの際。


海外に出ると いろいろなおもしろいことに出会えて すばらしい!

そして 学生も海外に積極的に出るべし、だなぁ と思うのでした。


おしまい

Super Diver !

2009-06-23 00:53:08 | 木原より

マルタにSuper Diver 現る!




今回、はじめから私の仕事をサポートしてくれたAndrew君です。
プロのダイバーです。
なかなかにハンサムなヤツです。
年齢は私の研究室学生たちと変わらない。でもしっかりしている!
高校の生物で教わった程度、といっていましたが、話してみるとけっこう魚のこと、生物のこと、科学のことを知っている。


それだけではない。
実は、彼は箸4本をうまくつかってラーメンを食べます。
I met a super diver. His name is Andrew.
He can fly.
He can control a dinghy by his foot.
He can do everything.
Actually, he can eat ramen by using four chopsticks well!






冗談です。
やらせです。
ちゃんとスプーンとフォークでした。。。



とてもいいヤツです。
Andrewのおかげで私ひとりではできなかった調査もできました。頼もしいヤツでした。
ありがとう。

It's joke.
He has kindly supported my study.
Thank you, Andrew. 
See you next year. Ciao!


先生 マルタでいったい何してるの? その5

2009-06-13 05:39:24 | 木原より
何しているかって?

この日は夜まで沖にいて調査したかったので、近くの韓国船に1泊させてもらいました。

それにしても この私 どこにでも行きますねぇ。



夜の仕事が終わって・・・
この日は満月でとても気持ちの良い夜でした。



で、始まりました。船長からの歓迎会。
といっても船長と私の二人きりでしたが。

英語、韓国語、日本語 入り交じえての 濃厚な数時間でした。船長の年齢は私の一つ上ですので、ちょうど時代の話もよく合いました。
お互いの身の上話から、現在の日本、韓国の教育問題などについて。幅広い議論がなされました。もちろん、つまみはマグロの刺身。
これ、モロッコ産の本マグロ。
いやぁ うまかった。ついでに船長があけてくれたスペイン産赤ワイン。
これもうまかった。2本、あっという間に空きましたね。



で、地中海上で朝を迎えることになるわけですね。 美しい・・



朝昼晩とご飯もごちそうになりました。
久しぶりの米のご飯。やはり米ですね、米!


Captain Woo:

Thank you for your kindness.
I had a great time!
See you, next time.




で、先生 何しているのかって?

そりゃぁ 水産資源 その保護と食糧供給について海の上で語り合う、国際交流および国際討議ですよ。日韓お隣同士。必要なことではないですか。
えっ、もちろんマグロの味についても討論しなきゃ。
I like wasabi better than hot pepper paste!




激闘!マルタ

2009-06-13 05:19:59 | 木原より
激闘?

先に書きましたLuzzuですが。ああみえてちゃんとした漁船なのです。

さて イケスから見える範囲で漁をしている船もたくさんいます。
もちろん狙うは 本まぐろ です。

それにしても、日本で「激闘!本まぐろ・・」みたいな番組がありますが、ここではとてもそのような雰囲気ではありません。



イワシを餌に 例のLuzzuでのんびり揺られ、半袖、短パン スタイル。
浮きは空のペットボトル、あるいは灯油のポリタンクみたいなもの。これで十分役目を果たしているからおもしろい。
で、結構釣れてしまうのですね。

とても激闘、死闘!といった雰囲気はない。



このときは小さなサイズでしたが(それでも60kg以上はあるでしょう)、じつはもう1尾かかっていたのでした。

こちらはかなり大きかったようで、なかなか引き上げられない。
おじさん 結局途中でバラしていましたね。



すぐ隣の船でも釣れていました。

こんなに簡単に?
うーん、「激闘!本まぐろ・・」。


学生諸君。
俺 釣りしてるわけじゃないからね!

先生 マルタでいったい何してるの? その4

2009-06-09 00:19:13 | 木原より
「マルチーズ」

ジャパンケネルクラブのサイトによると、この犬は紀元前1500年頃マルタ島に持ち込まれ、その後ヨーロッパ各国に広がったようです。原産地は中央地中海沿岸地域となっています。

じつはこの犬の名の「Maltese」は「マルタの」「マルタ人(語)」という意味です。
ここで生活していると「maltese」という言葉をよく耳にします(私が外国人だからか。そのままマルチーズと発音しても通じませんが)。


でも この島でマルチーズ(犬のほうです)はさっぱり見かけません。

これ近所の犬。いちおうマルタの犬だから「マルチーズ?」





この犬「六白」でしてね。
鼻先、足先、尾の先端が白い豚を「六白豚」といいますが、高級豚です。
最近 スーパーでも見かけます。

ほら 勉強っぽいでしょ!


いったい何してるの?(学生編)

2009-06-04 11:22:48 | 学生より
学生は何をしているの?ということなので
今の現状をまとめておきます♪


菅原&安田ペアは学芸員ということもあって
学芸員の仕事と研究室の出し物とで忙しそうにしてます


研究室の出し物で思い出しましたが、今、魚類学実験で
使用したマグロを使い、骨格標本を作ろうとしています。
今、マグロの肉を溶かすためにパイプユニッシュを使って
います

まだまだ手探り状態でやっているので、何も聞かないで下さい(笑)
できたら、また報告します♪


今、安田は博物館実習の報告書を必死になって書き上げています
提出日は今日らしいですが、菅原は書いたのやら・・・(笑)


以上、星野でした。

先生 マルタでいったい何してるの? その3 +

2009-06-04 04:47:47 | 木原より
そうそう。これ。
日曜日のマルサシュロックの朝市で。
オリーブの実です。私の好物の一つですね(メモしましたか?)。

1パック・・そうですねぇ mixして500gはあったと思いますが、7 Euros。
だいたい1000円しないくらい。これ とても 日本じゃ買えませんよ。
札幌でこんなにオリーブ買える店知らない!
ついでにアーティチョークの根元の酢漬けも買いました。これも いける!これだから ヨーロッパは。
でもけっこうしょっぱいけど。
なんですかねぇ ヨーロッパの たくあん? 米とはあわんけどね。





それにしてもね。。。。。
君たち誰もアップロードしないけど。
なに、俺だけヒマってこと?

しょうがないでしょ。TVつけても全部イタリア語。わからんし。
たまに麻生さん出てくるけど。


先生 マルタでいったい何してるの? その3

2009-06-04 03:32:48 | 木原より
君たち。 何しているかって? まぁ、大人にはいろいろあるのだよ。

ところで。
日没が8時過ぎです。せっかくだから散歩をかねてマルサシュロックの探検。

おっとぉ、見つけましたよ。東海邸。どんな人が住んでいるやら。
なんにしても親しみのわく、表札ですね。
(ちなみに 我が家の(日本の)表札は 文字が難解で表札の意味が無く 評判悪い)




おおっとぉ、ツーリストだという人から質問受けましたよ。
「私たち 旅行者です。今 空港から来ました。バゲージを車の中に入れたまま、路駐しても 大丈夫か?」(外国人が話す日本語風に読んでほしい)

現地の人に見えたのでしょうかねぇ。肌の焼け色が? 
それとも何?
テゲテゲな服装?
狸小路のドンキで買った90円サンダル? 

「う・・・ん。この港町にそんな悪いヤツはいない! と思うよ。
でもね ごらんの通り! 私もツーリストなんだけど。。。」



さてさて 見つけましたよ。
というかけっこうあちこちで売っていますがね。
Feta cheeseですね。私の好物の一つですよ。(君たち メモしておきなさい)

それにしても1.77ユーロ!。250円くらいでしょうか。
日本じゃ 買えない値段です。




さ、明日は長時間 海の中。長時間でもバテないようにしないと。
チーズには分岐鎖アミノ酸(Branched-chain amino acids: BCAA)が含まれていますから、Feta cheeseでたっぷり摂取して、グルコース-アラニンサイクルを確保して 筋肉にピルビン酸の元、グルコースを供給してね。

ほら、仕事してるだろ!


でも糖新生で尿素たくさんできそうだから、ビールの利尿作用で出しとこ。。。。?


先生 マルタでいったい何してるの? その2

2009-06-02 03:34:24 | 木原より
何しているの? って、まぁ いいじゃないか。

ところで、またマルサシュロックの港を散歩していたら、ベンチに座ってなにかむさぼり食っている おじさんを見かけました。ひたすら「さや」の中身を食っている。あまりの“むさぼり具合”に 気圧された私は「それなんだ?」とは聞けず・・・横目でこっそり、でも興味津々。

何それ枝豆? でも生じゃねぇか!



翌日こっちで友達になった(というか仕事上の)Andrewに聞きました。養殖場に向かう船の上でしたが、一生懸命 船上インターネットで探してくれました。が、なかなか画像が見つからない。正式な名称に行き着かない(ロイ船長はポルトガル出身だし)。私も枝豆を検索してこんなんだろ?といったやりとりで。
ただ豆であることに違いはない。Andrewは味や旬を説明してくれるのだがなにせ私に豆の知識がないので思い至らない。仕方ない 港で買って食べてみよう。

夕方、またまた散歩。よくよく見たら結構あちこちで食べているし、“さや”がいっぱい落ちている。(去年7月に来たときには見かけなかった)
いつも会う港のみやげ売りのおばさんが食べてたのでもらった。



この形、「ひよこ豆」じゃないか!
おっ、結構うまい。甘みがある。青臭くない。いける、いける。
おっちゃんがむさぼり食う気持ちがわかる。けっこう枝豆もむさぼってしまいますからね。
生で食べるのですね。おもしろい。

でもひよこ豆も豆だからプロテアーゼインヒビター活性残ってるんじゃないのかなぁ。
だったらインヒビターでM細胞が刺激されてたくさんCCK(コレシストキニン)を出すから、そのCCKが膵液分泌を盛んにするのでマルタの人は膵臓が大きいかもしれませんねぇ。

おっと、消化管の話になってしまった。
ほら 仕事してるだろ?