Tokai University Kihara Lab

・・・研究室の活動記録・・・?

World time

先生 マルタでいったい何してるの? その6

2009-06-23 06:05:45 | 木原より

何しているかって 昼飯を食べてるのですよ。

昼は いつもパスタかハンバーガー。

あぁ いいかげん 札幌でみそラーメン食いたい。

それにしてもこの盛りつけ方 ・・・
マルタらしいというか、なんというか。
皿からはみ出してるし。
あっはっはっ 日本人は細かすぎですかね。




そして・・・




これは 日焼けだ日焼け。
いいじゃないか 休みの日にビール飲んだって。
君たちには 見えない苦労もいっぱいあるのだよ。

わかった、わかった もうすぐ帰るから!
帰ったら ビシビシ やろうなっ!


カタツムリ

2009-06-23 04:45:06 | 木原より
マルタで夏眠!



これブドウですね。
マルタにもおいしいワインがありまして、
ですからブドウ畑が島のあちこちにあります。

ところで・・・・・

でも変なのですよ。
このブドウ畑。
よーく見てくださいね。



ブドウ畑にたくさん支柱が立っています。
そのたくさんの支柱の先端、よーく見てくださいね。

これ飾りではありませんよ。


!!!!!!


なんと ぜんぶカタツムリなのです。



ウチの奥さんこれ見たら 「ギャー!」ですかね。
(あの アメフラシの時のように・・)

でも なぜでしょう?
動いている気配は無し。かといって死んでいるようではない。

不思議ですね。
暑いのだから葉の裏や土の中にいればいいのに。
カタツムリは暑く乾燥すると夏眠するようですが、それにしてもなぜわざわざ日光の当たる支柱の頂上に?
暑いですよ!
先日から理由を考えていますが 思いつきません。

坂田先生が「砂漠のラクダはなぜ太陽に向くか」(「砂漠のラクダはなぜ太陽に向くか?—身近な比較動物生理学」著者:坂田 隆、(株) 講談社 ブルーバックス)という本を書いて、そのなかでラクダのユニークな生態を紹介していますが、どうも同じような理由でもなさそうですし・・・

(ところでこの本 比較動物生理のとてもおもしろい本です。学生諸君。とくにウチに来る学生は“買って”読むべし。そしてシンポジウムで 筆者に直接 鋭く!質問すべし。 ちなみに 温泉宿で私が坂田先生の大披露宴の司会をした話は・・ また機会があれば・・あははは。)


それにしてもおもしろいですね。
こんなところにも。畑の中の板壁です。
やっぱり高いところにいるのです。




これ誰か調べてレポート書きませんか?
それとも来年、マルタでカタツムリの生態実験して卒論書きますか?

海洋生物と関係ない? まぁ いいじゃないこの際。


海外に出ると いろいろなおもしろいことに出会えて すばらしい!

そして 学生も海外に積極的に出るべし、だなぁ と思うのでした。


おしまい

Super Diver !

2009-06-23 00:53:08 | 木原より

マルタにSuper Diver 現る!




今回、はじめから私の仕事をサポートしてくれたAndrew君です。
プロのダイバーです。
なかなかにハンサムなヤツです。
年齢は私の研究室学生たちと変わらない。でもしっかりしている!
高校の生物で教わった程度、といっていましたが、話してみるとけっこう魚のこと、生物のこと、科学のことを知っている。


それだけではない。
実は、彼は箸4本をうまくつかってラーメンを食べます。
I met a super diver. His name is Andrew.
He can fly.
He can control a dinghy by his foot.
He can do everything.
Actually, he can eat ramen by using four chopsticks well!






冗談です。
やらせです。
ちゃんとスプーンとフォークでした。。。



とてもいいヤツです。
Andrewのおかげで私ひとりではできなかった調査もできました。頼もしいヤツでした。
ありがとう。

It's joke.
He has kindly supported my study.
Thank you, Andrew. 
See you next year. Ciao!