Tokai University Kihara Lab

・・・研究室の活動記録・・・?

World time

まるた と しびの岬

2010-01-31 23:18:07 | 木原より
木原です。

今日で1月も終わりです。あぁ はやいはやい。
卒研生たちもあと少しですね。悔いを残さないように。


さて 今年の我が家の正月の酒は



北海道にはあるのですね。まる田。まるた。マルタ。・・・奥さん 絶句。
日本酒は苦手なのですが、こいつは飲まんとね。

そして恒例のしびの岬。
以前にも書いたように、ここには魚魂の碑というのがあって、昨年1年間、
我々の研究に命を捧げてくれた魚の慰霊と、研究の発展を願ってお参りをしてきました。




今年は雪深く、当日は雪も降ってたのですが、なんと、とつぜん雲が開け光がこっちに・・・



おぉぉぉ、今年こそ(ん、こそ?)マルタがうまくいく、そんな感じがした1月3日でした。


Captain Woo. Are you ready?

大学ラグビー

2010-01-31 18:49:31 | 木原より
木原です。


もう昨年のことですが、じつはこっそりと国立競技場に行っていたのでした。

12月の第一日曜日は明治と早稲田の、いわゆるラグビー早明戦と昔から決まっているのだ。
そして、消化管のシンポジウムが毎年この前日に開催されているのだ。
だから シンポジウムに参加して 翌日は母校を応援して、というのが12月のイベントなのだ。


ということで、この日はよい天気でした。
前日はシンポジウム発表の緊張から解放された学生たちと 午前3時過ぎまで飲んでおりましたが、
その疲れもどこへやら、さっそく ビール飲んで 校歌を熱唱して。




学生の頃は明治も強くて、早明戦はたいそう盛り上がっていましたね。
チケットもなかなか手に入らない。前日夜から並んで、深夜にホープ軒でラーメン食って・・・
試合開始前に必ずフィールドに乱入するヤツがいて、けっこう足が速くて 警備員が追いつかない
こんなんで場内が盛り上がっていました。





いきなりトライをあげましたが、結局早稲田に負け。
しかし久しぶりに 大声で叫んで スカッとしました。

さて、1月2日、大学選手権準決勝。

東海が慶応に勝ち いよいよ 明治VS東海での決勝か、と思いきや 明治は帝京に敗れ 残念ながら対決とはなりませんでした。
話はそうそううまくいかないのだ。


さてその我が東海大学。
残念ながら大学選手権は準優勝でしたが、2月からはじまる選手権で頑張ってくれることを期待しましょう。


4年生主催 公開ゼミ

2010-01-31 15:23:48 | 木原より
木原です。


卒業を前にした4年生が公開ゼミを企画しました。

当日午前、4年生たちは卒業研究発表なのですが、きっと自分がやるのだから先生にも!という魂胆が・・・・あ、こんなこと書いたら 怒られますね!

きっとおもしろいゼミになるでしょう。
興味のある人は来てみるとよいかも。