Tokai University Kihara Lab

・・・研究室の活動記録・・・?

World time

観察

2010-08-25 23:17:32 | 木原より
木原です。

佐藤観察日記。おもしろい企画。。。?ですね。

書いているのは三年生ですが、四年生を題材に 研究室のあれこれを観察するのも良いことでしょう。
なにせ佐藤さんは寛大ですから、観察日記をブログに書かれたって、たいしたことはない。
怒られることはないでしょうから、三年生は積極的にここに書くことです。(ただし表現をわきまえよ!)
そして来年は書かせることです。

観察日記というものは、じつはとても大事なものなのです。
子供の頃に観察日記を書かされたはずです。
夏休みの絵日記を書いたはずです。
(佐藤は今年の夏も絵日記を書いているようですが・・・)
小学校の先生は、あれをたんに書かせているわけではありません(と思います)。
観察する力は、子供の頃からやしなうべきものだからです。
いや、子供の頃にやしなっておくべきものだからです。
やしなうべき大切なことだから絵日記を書いてもらっています(と思います)。

たとえばみなさんがなりたがる、水族館職員。
観察力のない人は、あきらめたほうが良いでしょう。おそらく採用されませんね。
観察力がなければエサはやれません。繁殖はできません。展示もできません。
お客さんに解説もできません。もちろん調教もできません。
生き物に接するとは、そのくらい観察力が必要なのです。観察力がいちばん、といっても言い過ぎではありません。
なりたい気持ちはわかります。でもなりたいことがなにを要求しているのか、冷静に考えることが必要なのです。

じつはこれは、魚の養殖場にもいえることです。
わたしは養殖場をよく知っていますから、わたしが養殖場の責任者だったら、
観察力の無い人に大事な仕事はまかせたくありません。
魚はことばをしゃべりませんから、わたしたちが気づいてあげるしかないのです。
なのに、今日はエサをやりました。5時になりました、おしまい。
これでは不安になります。養殖場はつぶれてしまいますよ。

会社組織にもいえることです。
観察力の無い人はまっとうな管理職にはなれません。
組織をまとめることはまず無理です。

家庭にもいえることです。
家族を見ることです。

観察力。
こう書いていくと、社会で生きていくための基本だということがよくわかります。

大学生になって、観察力。。。いいじゃないですか。
まぁおそくはないでしょう。
今からでも良い。観察力をつけて下さい。
そのために観察をして下さい。
わたしが酔って寝ている写真ばかり撮ろうとしないで、べつな方向に観察眼をむけてください。
先ほど、「なりたいことがなにを要求しているのか、冷静に考えることが必要なのです」 と書きました。
これがキャリア教育だと、わたしは思っています。
放っておくと、面接の受けかただの、エントリーシートの書き方だの、ネクタイの絞めかだの、スーツの色だの、
イスの座りかただのといった テクニック論ばかりになりがちです。
なんでって?教えやすいから。
これらは大事なことですが,こればかりではキャリア教育だとは言えません。


研究室の観察、おおいに結構。
ただし、佐藤は
 ・どのように実験を考えてますか
 ・どのように一日を過ごしていますか
 ・どのようにその優先順位をつけていますか
 ・どのように先生に話をしていますか
 ・どうやって実験を始めていますか
 ・どうやって実験を終えていますか
 ・どうやって翌日にそなえていますか

そう。
観察することが大事だといいましたが、観察する行為よりもじつは観察する項目が大事なのですね。
何を見たら良いのか!ここに気づくことなのです。
技術を盗め、とはまさにこのことですな。
われわれのような実験生物学にもいえることです。

あらららら、すまん。すまん。
こんなこと書いたら 明日から書き込めんよな。
ま、気楽に書きこんでくだされ。

むずかしい話になりそうなので、このへんにしておきましょう。
なにせ明日から、楽しい楽しい合宿ゼミです。

帰ってきたら、合宿ゼミでの観察日記がアップされることでしょう。


今日の佐藤観察日記

2010-08-23 18:25:02 | 学生より
今日は3年生が主体になって実験を行いました。
担当している先輩が不在のためてんやわんやで大変でしたが
なんとか形になってます。

今日の佐藤さんは先生と二人でたくさんの論文とにらめっこしてたから
大きな変化はありませんでしたp(′⌒`)q

小松さんに至っては全身血まみれで満身創痍のまま1日を終えました。笑

明日も楽しい1日になりそう...

今日の佐藤観察日記

2010-08-22 14:17:17 | 学生より
昨日は飼っていたソイ150尾が役目を終えておかくれになりました。1000近いデータを使って結果をしっかり残しましょう。

実験担当者の佐藤さんは悲しんでいました(;皿;)
でも今日は機嫌がいいみたい?


これからもちょいちょい佐藤さんの観察を続けていこうと
思いますo(`∇´)o

新聞原稿

2010-08-19 13:05:15 | 木原より
木原です。


先月 東海大学新聞に書いた記事を載せておきましょう。せっかくなので。
(大学新聞側にまだ断っていないが・・)

かた苦しくない文章を心がけたらこうなった。
まぁ、どちらかというと、大人向けの内容になったかな。

そもそも私はいい加減なのだ。

じつは、そのいい加減さがまたまた顔を出して 仔ウシのウンチの研究をはじめたのだ。
しかしこれもおもしろい。
落っこちたウンチはどの個体のものかわかりにくいので、
仔ウシの肛門に指を突っ込み、ひねり出すのだ。
これを分析して・・・

あぁ おもしろい。
誰か、一緒にやる?

小松っちゃん
そっちの研究も頼みますぞ。これもおもしろいぞ!


(下のバーを右へ移動させれば、文頭画像へ移動します)




トラフグ

2010-08-01 23:11:03 | 木原より
木原です。


トラフグの飼育試験も始めるのだ。

お友達の清水さんに送ってもらった貴重なトラフグ。


トラフグはくちばしのような鋭い歯を持っている。
放っておくと 共食いして他の魚のヒレを食いちぎってしまう。
だから、こうやって歯を切るのだ。






さあ、新たに加わったトラフグの試験。
結果良好で、うまいふぐ刺しと唐揚げが食えるといいな。
ビール片手に。。。。




えっ もう 8月

2010-08-01 17:49:11 | 木原より
木原です。


あぁ 7月は忙しかった。

書き込もう、書き込もうと思っていながらのなかで、
かなりの時間を大学仕事にとられてしまった。まったく。
おまけに新聞の原稿書きもあり、学会もあり(これは予定していたことだが)。

今日は日曜日なのに!大学仕事で書類を提出しなければならず、出し終えたあとのいま
やっとゆっくりできた。
結局 8月になってしまった。


河原BBQのことも書こうと思いながら、「忙しくて」できなかった。
当日は雨の予報のはずが一転良い天気。
マグロにツボダイに貝類まで、厚切り牛タンから白老牛まで登場して、
これまた豪華な食材でした。OBの皆さん、ありがとうございました。




いやぁ じつは過剰な飲酒の結果、あまりの気持ちのよさに寝てしまったので
BBQのことを書けなかった というのが本当のところですかな。
河原で寝るのは 気持ちいいですよ。これで7月前半のストレスは解消された。


学生はこういうところばかり写真に撮るんだよなぁ。 
それにしても、あんな写真、こんな写真、たくさん撮らせてしまったいるなぁ。


ところでメヒコの山さんは元気にやっているかな。
マルタのBBQは、山さんを話のネタにしてたいそう楽しかった。
メヒコのBBQも楽しみだ。

学生たちよ、1ヶ月くらいメキシコ行ってもいいかな?
いいじゃないか、忙しかったんだから!

(じつはここに クロマグロの大群がいるのだ ああ現場で見たい)


北大での学会は、二人が発表しましたが おおむね満足できる質疑応答でした。
新しい研究テーマも見えてきましたし。
安田君、佐藤さん、9月の京都での学会も期待してますよ。

7月はこれ以外に
 ・S学長と3時間にわたる楽しい昼食会
 ・大漁のクロソイサンプリング(夜釣り)
 ・その釣果の一部で料理を創作 → ワインとともに試食(下の写真)
 ・宮城大の藤本さんと研究交流 → 夜 すすきので懇親会
 ・大学時代の後輩と共同研究について協議 → 夜 すすきので懇親会
 ・某プロジェクト研究への採択 → 夜 わが家でお祝い
 ・奥さんの中学時代のお友達3名が泊まりにきた → 夜 わが家で懇親会
なんだ、結構楽しんでいたわぃ。

ということで、7月分  これでおしまい。



食材は氏家君が釣ったアイナメだ。
家の近くで開催されるマルシェでエストラゴンを売っていたので使ってみた。
脂ののったアイナメの身でエストラゴンを巻き 焼いてみた。
ソースの色が ちょっと気に入らないが。
しかしこれは えらくうまかった。また作ろう。