Aちゃんの湯遊自的生活

ストレスとは無縁の悠々自適な生活をめざすAちゃんの、温泉、旅行、それに酒と食事の記録です。
★開設日 H21.6.4

郷緑温泉 2

2010-04-03 23:18:35 | 温泉:岡山
郷緑温泉の続きです。

浴室は1つだけですが、1組づつ30分貸切です



湯船が2つに分かれ、大きいほうの浴槽が足元自噴、小さい方の浴槽は、残念ながらオゾン消毒の加熱循環ろ過です



お待たせしました、これが湯船です



大きいほうの湯船は、底が岩盤になっており、その割れ目からポコポコと34℃の湯が湧き出しています



無色透明で、ヌルつき、石膏系の臭いと味を感じましたが、分析表では、成分のうすい芒硝系のものでした。
まだまだ修行が足りませんね



ということで、さっそく三脚を使って撮影
この時期、まだ少し冷たく感じますが、新鮮な湯が滔々と掛け流されており、時間がゆっくり過ぎて行き気持ちよかったですね



1 訪問日 平成22年3月中旬
2 料 金 500円(温泉シュランの手形利用で無料でした。)
3 泉 質 アルカリ性単純温泉
4 満足度 ★★★★★

郷緑温泉

2010-04-03 20:18:19 | 温泉:岡山
平日に休んでいったのは、この本、「温泉シュラン」には無料温泉手形がついているんですが、平日限定というところが多くて、休みをもらって行くことにした次第です

いい温泉が紹介されていますので、中国地方の温泉地に行くときには、ぜひ持って行ってくださいね



また、2月の大分、熊本行きから、↓の写真のようにミニ三脚を使うことにしました。
100円均一で昨年秋ぐらいに購入していたものですが、ようやく使用する気になりました。
セルフタイマー撮影には便利ですよ



ということで、温泉シュランを使って、岡山の湯原温泉郷の郷緑温泉を訪問しました。
こちらは、貸切制ですが、人気があって1人で行くのが何か気が引けまして、約6年ぶりの訪問になります。

お城のように高い石垣の上にある一軒宿です。



階段を上って、玄関に到着
一円相のれんとスッポンの木像がお出迎えです。



ロビーには大きな応接セットが一つだけ
まあ、これだけで十分、土産物売り場なんかは要りませんよね



温泉を利用してスッポンの養殖を行っており、その料理で知られているためか、有名人も数多く訪れているようです。



長くなりますので、記事を分割します

道の駅 久米の里

2010-04-03 12:37:09 | グルメ
3月中旬の平日にお休みをいただきまして、岡山、鳥取の温泉に行ってきました。

まずは、院庄ICから少し西に行ったところにある道の駅「久米の里」で腹ごしらえです。



こちらには、久米町在住の方が製作した、高さ7m、重量2tの機動戦士Zガンダムが展示されています



内に人が乗り込み運転できるそうです。



ここは、手作りのちらし寿司が美味しいんですが、この日はありませんでした
その代わりといっては何ですが、「お汁かけごはん」というメニューが新たに名物になっていましたので、試しに食べてみることにします



ごはんに生卵とみそ汁、漬物だけですが・・



食べ方はご覧のとおり、みそ汁に玉子を割り入れて、ご飯にかける
ただそれだけです



お味のほうは・・
まさしく汁かけめし、失礼、玉子&汁かけめしです

皆さん、いろんな食べ方を楽しんでくださいね

1 訪問日 平成22年3月中旬
2 料 金 300円
3 満足度 ★★★