goo blog サービス終了のお知らせ 

Aちゃんの湯遊自的生活

ストレスとは無縁の悠々自適な生活をめざすAちゃんの、温泉、旅行、それに酒と食事の記録です。
★開設日 H21.6.4

伊東温泉 小川湯

2009-12-28 21:23:04 | 温泉:東海
岡 布袋の湯から少し西へ行ったところに、小川 布袋の湯があります。
ジモ専的な雰囲気の共同湯で、楽しみです



こちらの布袋さんは、レリーフになっています。
脱衣場も、湯船も小ぶりで、近くの共同湯という感じでしたが、2~3人の先客がいましたので、残念ながら内部の写真はありません
お湯は無色透明で少しヌルつきがあり、ややぬるめでのものでした。



1 訪問日 平成20年12月下旬
2 料 金 250円
3 泉 質 アルカリ性単純温泉
4 満足度 ★★★★

伊東温泉 岡湯

2009-12-28 12:22:18 | 温泉:東海
修善寺街道を南伊東駅方面に向かい、少し路地を入ったところにある岡 布袋の湯です。
ここは、独自源泉を使っているということで期待が膨らみます



近くに布袋さんの石像が飾られています。



浴室には、同じサイズの湯船が2つ。
ともに、ぬるめでヌルつきのある無色透明な湯が掛け流されています
ここは気に入りまして、湯疲れした身体をおして長湯をしてしまいましたね。



1 訪問日 平成20年12月上旬
2 料 金 250円
3 泉 質 アルカリ性単純温泉
4 満足度 ★★★★★

伊東温泉 芝の湯

2009-12-27 21:29:07 | 温泉:東海
次に向かったのが、毘沙門天 芝の湯です。
玖須美温泉会館という名前がついている、新しく大きな建物で、公民館?が併設されているようです。



入口も立派です



広い駐車場があり、その一角に毘沙門天の石像が飾られています。
この日は人がいっぱいでしたので、残念ながら浴室の写真はありません
お湯は、他の共同湯と同じように、無色透明でクセのないやわらかなものです。



1 訪問日 平成20年12月下旬
2 料 金 300円
3 泉 質 単純温泉
4 満足度 ★★★★

伊東温泉 あらいの湯

2009-12-26 21:41:49 | 温泉:東海
伊東温泉までは、青春18きっぷで行きました。
明石からですと、8時間半ぐらいかかります。

少し腰が痛くなりますが、温泉に浸かれば直ります。
青春とまでは行きませんが、まだまだ大丈夫ですよ

さて、伊東市内には七福神にちなんだ共同湯がたくさんあり、湯巡りを楽しめます。
その中から、何か所かをご紹介いたします。

まずは、恵比寿 あらいの湯です

街なかからは少し外れた、伊東漁港の近くにあります。
干物加工している店や工場が多く、その臭いが漁港らしさを感じさせてくれますね

外観は普通のビルで、看板がなければ共同浴場とは気がつきません。



昼前に伺いましたが、漁師さんもよく利用しているようで、人が多かったですね。
おかげで、浴室の写真は撮れませんでした。
無色透明で、クセがない柔らかい湯は少し熱めでしたが気持ちいいですね
もちろん掛け流しです。



クリスマスも終わりましたので、デザインを変更いたします。

1 訪問日 平成20年12月下旬
2 料 金 200円
3 泉 質 単純温泉だと思います。
4 満足度 ★★★★

伊東温泉 東海館

2009-12-25 21:31:15 | 温泉:東海
伊東温泉では、平成9年に廃業した老舗の旅館、東海館が市の文化遺産として一般公開されています。
市内中心部の松川沿いに、素晴らしい景観を提供してくれています

下の写真の左側の望楼のある建物がそれで、その右にある建物と合わせていい雰囲気を醸し出しています。



正面側から見たところです。



入口は唐破風で、透かし彫りなどの飾りも素晴らしいですね。
引き戸の感じといい、ガラスに書いた東海館の文字もたまりませんね



昭和3年に創業した木造三階建ての旅館の最上階は、宴会場となっています。
天井の造りに、舞台脇の透かし彫りも見事です



1階には浴室があり、土日祝日には入浴することができます。
ややぬるめで、ヌルつきと石膏臭のある湯が掛け流され、気持ちいいですね



1 訪問日 平成20年12月下旬
2 料 金 入館料200円(入浴料ともで500円)
3 泉 質 アルカリ性単純温泉
4 満足度 ★★★★