熱海温泉は、昔からの温泉地ですので、共同湯もいくつか残っています。
皆さんイメージとはやや違うかなと思いますが、これから少し紹介していくことにします。
熱海の街中からJR来宮駅方面に向かったところに水口第一共同浴場があります
小山商店(こちらで入浴券を購入します。ついでに第二共同浴場の分も買いました。)の向い、下の写真の左奥です。

いい味出してますね~
でも入口には何も表示されていません。
知らなければ困るところですが事前情報では、左側が男湯、右が女湯とのことです。
それを信じて、いざ入浴

正解でした。
浴室には、2~3人が入ればいっぱいになりそうな湯船が一つだけ
これで十分ですよね
無色透明、やや熱めで掛け流しの湯を存分に楽しませていただきました。
これだから、共同湯めぐりはやめられませんね

1 訪問日 平成20年12月下旬
2 料 金 300円
3 泉 質 掲示なし、調べても分かりませんでしたが、塩化物泉でしょうか?
4 満足度 ★★★★
皆さんイメージとはやや違うかなと思いますが、これから少し紹介していくことにします。
熱海の街中からJR来宮駅方面に向かったところに水口第一共同浴場があります

小山商店(こちらで入浴券を購入します。ついでに第二共同浴場の分も買いました。)の向い、下の写真の左奥です。

いい味出してますね~

でも入口には何も表示されていません。
知らなければ困るところですが事前情報では、左側が男湯、右が女湯とのことです。
それを信じて、いざ入浴


正解でした。
浴室には、2~3人が入ればいっぱいになりそうな湯船が一つだけ

これで十分ですよね
無色透明、やや熱めで掛け流しの湯を存分に楽しませていただきました。
これだから、共同湯めぐりはやめられませんね


1 訪問日 平成20年12月下旬
2 料 金 300円
3 泉 質 掲示なし、調べても分かりませんでしたが、塩化物泉でしょうか?
4 満足度 ★★★★