goo blog サービス終了のお知らせ 

Aちゃんの湯遊自的生活

ストレスとは無縁の悠々自適な生活をめざすAちゃんの、温泉、旅行、それに酒と食事の記録です。
★開設日 H21.6.4

三重 松ケ島共同浴場

2011-02-28 22:50:24 | 温泉:東海

ここからは、1月に日帰りで行った三重の温泉を紹介いたします

6時半に家を出て、桑名に着いたのが9時、2時間半で到着なら奥津温泉よりも近いぐらいで意外に早かったですね

腹ごしらえをして輪中の町へ まだ、早かったので、お休みのこちら 松ケ島共同浴場に立ち寄りました。

4~5年前ぐらいから存在は知っていたんですが、ようやくの訪問です。(結局、未湯ですが・・) 

 

営業は17~20時、日曜祝日はお休みです。 

残念ですが、男湯の写真だけ記念に撮影しておきました。 

この後、すでに地元専用となっている近くの大島共同浴場も探したんですが、わかりませんでした

1 訪問日 平成23年1月中旬

2 料金、泉質、満足度 未湯のため不明


熱海温泉 渚浴場ほか

2010-01-13 22:32:55 | 温泉:東海
熱海温泉の共同浴場には、これまで紹介したもののほか、清水町浴場と渚浴場があります。

清水町浴場は、清水町商店街から坂の下に少し下がったところにあります。
脱衣場が2人でいっぱいになり、湯船も2人ぐらいしか入ることができない小さな浴場です。

無色透明で、消毒用の塩素が使われているようです
前の方が水でうめてぬるくなっており、すぐに出てしまったこともあり、写真はありません。


最後に訪問したのが、海に近い歓楽街の中にある渚浴場です。
こちらも2人がやっと入れるくらいの小さな湯船が一つあるだけのものですが、非常に熱い湯が掛け流されています。
45℃ぐらいはありそうですね

こちらは、残念ながら昨年3月末に閉鎖されたとのことです

こうした共同湯は、閉鎖されたり、外来客のマナーの悪さから地元専用となるところが多いのが残念です。

共同湯は、地元の皆さんが大事にしている財産です。
それを使わせてもらっているという気持ちを持って、楽しみたいですよね。



1 訪問日 平成20年12月下旬
2 料 金 清水町浴場400円、渚浴場450円
3 泉 質 ともにナトリウム・カルシウム-塩化物泉
4 満足度 ★★★

一昨年の年末に行きました伊東と熱海の温泉の紹介はこれで終わりです。
次回からは、昨年12月に訪問した温泉を紹介していきますので、ご期待ください

熱海温泉 上宿新宿共同浴場

2010-01-12 22:01:02 | 温泉:東海
御礼 20,000IP 

皆さまのご愛顧によりアクセス数20,000を達成することができました。
ありがとうございました。

こんなブログでいいのかなと思っていましたが、いろいろな方に応援していただき、また、いろいろな方と知り合うことができ、続けてきてよかったと思います。
これからもよろしくお願いいたします


熱海の温泉の紹介を続けます。

またJR来宮駅近くに戻りまして、上宿新宿共同浴場を訪問しました。
お寺へ向かう階段の登り口にあります。



何か普通の民家みたいな入口です。
のれんがいい味を出していますね



ほとんど地元専用という感じで、湯銭を払ったところ、洗面器や石鹸の心配をしていただきました。
人情味のある下町のいい雰囲気です
近所のおっちゃんが3人ほど入っていましたので、写真撮影は遠慮しました。

湯船は2つ 一つが熱く、もう一方がぬる目に調整され、無色透明で、薄い塩味のある湯が掛け流されています。
使われていませんが、番台もなかなかのもんですね



1 訪問日 平成20年12月下旬
2 料 金 400円
3 泉 質 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
4 満足度 ★★★★

(昨年4月から、ジモ専となり、残念ながら外来入浴はできなくなったという情報です

熱海温泉 山田湯

2010-01-11 22:16:03 | 温泉:東海
熱海の共同湯で一番気に入ったのが、こちら山田湯です。
駅から、かなり離れたところにある、まるで民家のような建物です。
下の写真の真ん中あたりに見えているのが入口です。



中に入ると番台がありますが、普段は誰も座っていません。
外で焚き火をしていたおかみさんに入浴したい旨伝えて、入れてもらいました。
銭湯のような雰囲気の脱衣場と浴室です。
タイルで描かれた富士山がいい感じですね~



湯船です。
この湯が絶品
無色透明ほぼ無臭ですが、ほどよい塩味があり、大量の糸状の湯の華が舞う新鮮な温泉です。

自分で蛇口をひねると源泉が出てくる、いわゆるセルフ掛け流しです。
いや~ 熱海の街中でこんないい湯に出会えるとは思っていませんでした。
これだから共同湯めぐりはやめられませんね

5~6人は入れそうなちょうどいい大きさの湯船を一人で思う存分楽しめました。
もう、帰りたくない って思い、つい長湯をしてしまいました。



1 訪問日 平成20年12月下旬
2 料 金 300円
3 泉 質 掲示なし(ナトリウム-塩化物泉としているサイトもありました。)
4 満足度 ★★★★★

熱海温泉 水口第二共同浴場

2010-01-10 22:25:28 | 温泉:東海
JR来宮駅から5分ぐらいのところにある、水口第二共同浴場です。
ここは、わかりにくいところにあります。
事前によく調べていたので、なんとか到着

下の写真中央の路地を入って行きます。
となりの肉屋のコロッケのいい香りに心が揺れますね



浴室内から入口を見たところ
この左側が脱衣スペースです。



湯船は、第一共同浴場と同様、2~3人入ればいっぱいになる小さなものです。
無色透明、ほとんど無臭のお湯が掛け流しで使えます。
最後まで貸切状態でしたので、ゆっくりさせてもらいました。
あ~ 極楽 極楽



1 訪問日 平成20年12月下旬
2 料 金 300円
3 泉 質 不明(掲示なし)
4 満足度 ★★★★