not uncommon but indescribable (photographs)

趣味で撮った写真など、徒然なるままに投稿しております。

【Okinawa 2002 その10】

2008年07月29日 | Okinawa 2002

なんとXG-Eが、突然シャッターが巻き上がらなくなってしまった!

でも、予備に入手したばっかりのXG-Sブラックを持っていっていたので
事なきを得たのでした。

信州の写真はいずれまた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Okinawa 2002 その9】

2008年07月26日 | Okinawa 2002

今晩からちょろっと信州へ旅に出ます。
Minolta XG-EとOlympus E-410、
もひとつ Konica HexerRF+Summicron も持てるかな。
夕立が心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再会】

2008年07月24日 | 出来事
今日、仕事で取材に来て頂いたカメラマンが
以前自分に仕事でお会いしたことがあるという。

当方は完全に失念していたのだが(…スミマセン^^;)
私がその時にHow展に出展しているなどと話していて
印象に残っていたのだとか。

その方は有本真紀さんという方で
お名前でググッてみると、こちらこちら
活躍されているらしい。

取材がらみで一度仕事をした方と
もう一度というのはなかなかないのだが
今回はHowが取り持つ縁だったかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Okinawa 2002 その8】

2008年07月21日 | Okinawa 2002

撮影したのは農連市場の前だったと思うのだが…
(違ってたらゴメンナサイ)

初めて沖縄を訪れた1995年、この辺りを歩いていたら
小さな食堂らしき店からちょうどおじさんが出てきて
「ここの豆腐(当然「ゆし豆腐」のことだろう)は美味しいよー」
と教えてくれた。

残念ながらちょうどご飯を食べたばっかりだったので
そのときは店に入らなかった。

それから那覇へ行く度、その店を探しているのだが見つからない。
店を閉めてしまったのだろうか。

あの美味しい豆腐には永遠にめぐり合えないのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【7月の立ち読み】

2008年07月19日 | 出来事

月イチ恒例のカメラ雑誌立ち読み


◆「日本カメラ」

*「China White」金村修

近年の金村氏のプリントは、黒が強く、画面のほとんどが
塗りつぶされているような印象のものが多い。
Port Gallery T での展示のときも、印刷されたカタログは普通の調子だが
プリントは黒く焼きこまれていた。

フィルムから印画紙へという工程の中で、いかに対象の画像が変化していくか、を
意識的に示そうとしているのかもしれないが
何か「隠そうとする」作為のようなものを感じてしまう。


*「ライカで散歩」北井一夫

浦安写真横丁における「境川の人々」の展示と同時期に
ギャラリー蒼穹舎でも写真展をするそうな。
なんとか抱き合わせで見に行けないだろうか…


◆「アサヒカメラ」

*「新・今日の写真 写真の現場8」

もう5年前、2003年12月の事だが、京都写真展の撤収の際、
プリントをはずしていたら、見知らぬ初老の男性が近づいてきて
「この写真はいいですねー」と言ってくれた。
褒めて頂いたのでとりあえず「ありがとうございます」とお礼を言ったが
いきなり初対面で話しかけられたので
「誰やこのオッサン」という印象だった。

後日、その方がゲストで来ていた平木収氏であったことを知った。

あの時、もっと自分を売り込んでいたら良かった…。



各誌に浦安写真横丁2008の予告が載った。
東京近辺だし、賑わうだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Okinawa 2002 その7】

2008年07月17日 | Okinawa 2002

いわゆる「Aサイン」の老舗ステーキ店だったが
ご主人が亡くなって経営者交代とかで、移転したらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【オグシオ頑張れ】

2008年07月14日 | 出来事

夕方6時をまわったが、
四条畷駅前から乗客が自分一人だけの近鉄バスに乗り
東高野街道を南下して大阪産業大学前へ。
古堤街道(中垣内越街道)を須波麻神社まで登り、
引き返して住道駅前へ

古寺や旧家が点在する山麓の住宅街の上を
関電東大阪変電所からの何本もの高圧線がまたぐ
ちょっとシュールな風景である。

さすがに7時半くらいになると真っ暗になって
あたりの様子も良くわからなくなってしまった。
しかし新旧混在の情景はなかなかおもしろそうである。
近いうちにもう一度リベンジを、と決めて
学研都市線で家路につく。
車両から遠くに「SANYO」というネオンが見えた。


というわけで、これでようやく表題につながるのです^^;


頑張れ!ニッポン!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【オリンピックの年に】

2008年07月14日 | 出来事
13日は、四条畷駅東口前の画廊喫茶エコー
向井仁志さん写真展「母港」を見に行く。


向井さんとの縁は、2002年、「アサヒカメラ」に
大東市の市民ギャラリーでの写真展「もののこえ」の案内が
掲載されたのを見てからである。
小さく載っていたガスタンクのモノクロ写真に何か惹かれるものがあった。
身近な対象に「静かに耳をすますような」そんな作風が好きになり、
それから2年毎、地元で開催される写真展にお邪魔している。

今回の「母港」は向井さんの故郷、愛媛県で撮影されたもの。
既視感と現実の変化との狭間でゆらぐ視線を
静かに画面に定着させた、常に変わらぬ向井さんの作品である。
ゆっくりと、かつ着実に
自分の世界をつくりあげておられるのが羨ましくもある。

会場に置かれている新作のファイルも見せていただいた。
その中で、ご自分のお子さん(と思われる子供)を撮った
「幼蟲」と題された作品に
このような言葉が添えられていた。


かれらには
おとなにはわからない
あえかなひかりがみえるらしい

かれらには
むしやくさきがかわす
かすかなこえがきこえるらしい


(このblogをご覧になっているであろう向井さん、
勝手に引用して申し訳ありません^^;)


これはもちろん、自らの子供への愛情表現でもあり、さらに
自らが子供から大人へと成長する時に失ってしまった
子供ならではの瑞々しい感性への惜別の情も伺える。

しかしそれだけではなくこれは向井さんの作風にもつながるような気がする。
カメラを通して「あえかなひかり」や「虫や草がかわす声」を
向井さん自身が見つけようとしているのではないかと思えてならない。

入れ替わりお客さんが来られ、あまりお話もできなかった。
この次、向井さんの作品にあえるのは、また2年後
バンクーバー五輪の年になるのだろうか、などと思いつつ会場を後にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Okinawa 2002 その6】

2008年07月13日 | Okinawa 2002

中平卓馬氏の写真に関する理論と実践については、
近年、ようやく写真界の一つの歴史として
冷静に批判的に捉えられているようだ。

しかし、こと私自身に関して言えば
彼や彼とともにあった多木浩二氏や森山大道氏によって
60年代から70年代に様々な挑戦や試行錯誤が行われたおかげで、
今、少なくとも写真というメディアについて疑うことなく
その可能性に身を委ねて進んでいける、ということは間違いない。

意識するしないに関わらず、私たちは
先達の恩恵を大いに受けているはずである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Okinawa 2002 その5】

2008年07月12日 | Okinawa 2002

中平卓馬については以前こちらにも書いた。
あまりに気負い過ぎていて、改めて読むとお恥ずかしい限りであるが。

今ではようやく一つの歴史として考えられるようになってきたが、
1981年―1985年当時は、中平氏の記憶喪失、
つまり、稀代のイデオローグが自らの論理をもろともに失ってしまったという事実を
感覚として理解出来ず、受け入れられずにいた。
なんとか自分なりに受け入れようともがいていたのが
大学2回生のときに書いた「新たなる凝視」の書評であった。

あの回顧展までひきずっていたそんな気持ちが
この文章を書かせたのだと今にして思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Okinawa 2002 その4】

2008年07月08日 | Okinawa 2002

中平卓馬氏は、1975年―1977年、当時写真を始めたばかりの当時の私にとって、
言わばアイドル的存在だった。端的にいえばあまりにもカッコ良かった。
あの頃は、まだ「プロヴォーク」の熱気が写真界にくすぶっていたのである。

記憶喪失前の彼に出会ったことが、今の私につながると言っても過言ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Okinawa 2002 その3】

2008年07月07日 | Okinawa 2002

長旅を気遣って下さった石川真生さんには悪いのだが
沖縄行きの一番の目的は中平卓馬氏の作品を見ることであった。

2003年に横浜美術館で回顧展が行われてからは
時折り個展などもあるようだが、それ以前は
氏の作品をプリントで見ることは殆ど絶望的であった。
これを逃すともうチャンスは無いように思われた。

時間的な余裕もない状況だったが
当時那覇に住んでいた従兄弟に会う用事も合わせて
1泊2日で予定を組むことに決めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Okinawa 2002 その2】

2008年07月02日 | Okinawa 2002

「琉球烈像―写真で見るオキナワ」についてはここここをご参照下さい。

圧巻の東松照明展をはじめ、「沖縄」を媒介として
数多くの写真作家たちの個性豊かな表現が交錯する
大変贅沢なアートイベントであった。

那覇市民ギャラリーの受付に石川真生さんがいらして
ホームページを見て京都から来た」と言うと
大変喜んでおられたのが懐かしく思い出される。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Okinawa 2002 その1】

2008年07月01日 | Okinawa 2002

しばらくの間、2002年の夏に行われた
「琉球烈像―写真で見るオキナワ」に
行った時の写真を掲載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする