ヴァイオリン ~ 雑音ラプソディ ~

50代後半になって突然始めたヴァイオリン。
ヴァイオリンやピアノなど
音楽に関することを綴っていきます。

ラ・フォル・ジュルネ2024 初日(2)

2024-05-05 | ピアノ
2024.5.3

20:45〜のセッションの演奏は、
ピアノ:亀井聖矢さん
神奈川フィル、指揮者は齋藤友香理さん

曲目は、
ワーグナー:楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第1幕への前奏曲 
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23

音響の違和感:
このセッションでは、取れた座席が1階の42列目。中央寄りでしたのでステージは良く見えましたが、音響はよくありません。

最初のワーグナー、弦楽器の重音演奏で始まった時に音がモヤモヤッとダブついて聴こえました。後方は音響が悪いことはわかっていましたが、そこまでとは思いませんでした。
萩原麻未さんの時は23列目でしたが、問題はありませんでした。

東京国際フォーラム・ホールAは巨大ですので、遠くまで音が伝わりにくいというのもありますが、このホールの設計上の問題もあると思います。
元々クラシックコンサート用に設計されていないのでしょうね。
一階席は前方から後方になだらかに上がっています。後方座席の上はアーチ状の二階席があるため、一階後方席の上は下がり天井になっています。

音の拡がりは見えませんが、音はステージ上の空間だけで響いていて、それが塊となって客席に拡がり、下がり天井のせいで屈折してしまったのでは、と自分なりに考えましたが、音響の専門家ではないのでわかりません。2階はどのように聴こえるのか気になります。
とにかく、このホールでクラシックコンサートを良い音響で聴くなら、ステージに近いところがベストということです。

亀井聖矢さんのチャイコフスキーピアノ協奏曲第1番:
巨大ホールでの演奏を考慮した演奏方法に感服しました。
オケの音はモヤモヤ聴こえても、亀井さんのピアノの音はダブることがない。確実に遠くに音が届くように、度々腰を上げて力強く鍵盤を叩く。速いアルペジオは音が重なってモヤモヤ聴こえそうですが、その部分は音が伝わるようにゆっくりクリアに演奏。
そのような工夫も含めて、亀井さんのチャイコフスキー1番は情感があふれて素晴らしかった。

アンコール曲はリストのラ・カンパネラ:
あれほど美しいラ・カンパネラは聴いたことがありません。

亀井聖矢さんの生演奏を初めて聴くことができましたが、次は音響のよいコンサートホールで聴いてみたいですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする