goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦屋探訪

好きな蕎麦を食べ歩き

大樹町 風土

2009年06月12日 | 帯広・釧路方面
大樹町 風土

TEL:01558-6-2827
住所:広尾郡大樹町郊外下大樹197-15
定休日:火曜日(月曜日と連休の場合あり)
営業時間:11:00~16:00
(麺売切れの場合終了)


国道236号線を帯広から広尾方面に向かって大樹町の街に入る手前左手にある建物の感じがとても良いお蕎麦屋さんです。
道内産小麦の手打ちうどんもあります。

道内産そば石臼挽き粉を二八で手打ちしており、当日は摩周産とサロマ産の蕎麦粉と表示されていました。

お店の雰囲気から麺とつゆ・出汁の味、接客などトータルバランスがとても良いお店です。

ざるそば650円を頂きましたが、ここのざるはのり無しのもりORせいろです。
大盛り+150円

麺:★★★★☆(角がたった適度に硬めの麺で歯ごたえ喉越しとも良いです)
色:淡い緑
つゆ:★★★★☆
(盛り切りのつゆは甘辛のバランスが程良くまろやかで盛り切りのつゆはまとまっている)
出汁:★★★★☆
(風味が良く麺とつゆの旨さを引き出しています。鯖節、かびつき本枯節、昆布、椎茸旨味が良いです。)
薬味:ネギ、ワサビ、大根おろし
蕎麦湯:★★★★☆(別多い濃いめとろみ)
量:★★★5☆
(少なめ大盛りオススメ適度)
値段:★★★5☆
(平均的な値段)
店:★★★★5☆
(和風の凝った洒落た雰囲気で明るい店内)
対応:★★★★☆
(愛想対応とも良い感じ)

カウンター0席
テーブル4人席×1卓
8人席×1卓
5人席×1卓

灰皿:無
禁煙

駐車場8~10台ぐらい
その他メニュー
(冷)
つけ鴨せいろ1250円
天せいろ1300円
つけとろろ850円
冷きつね800円
(温)
かけ650円
山菜750円
かしわ850円
天かけ1000円
釜あげうどん700円

玉子丼セット850円
番茶





帯広 茶来居(サライ)

2009年06月11日 | 帯広・釧路方面
帯広 茶来居(サライ)

くつろぎと食の店
小川のせせらぎの音を聞きながら一杯のそばの味

帯広市内から少し外れた住宅街の中にある感じの良い喫茶店といった雰囲気の蕎麦屋さんです。
場所はカーナビ頼りで何とか発見出来ました。
店の入口には薪がどーんと積んであるので目立ちますが、お蕎麦屋さんには見えません。
お店の中はカウンターとゆったりめの囲炉裏風小上がり落ち着ける雰囲気です。
そばのメニューは3種類程で後はピザや珈琲などの喫茶店メニューなのは驚きです。
かなりお話し好きなご主人で色々な話しをしながらわらびの甘酢づけにマヨをつけたものや水から二日程かけてゆっくりおとすダッチコーヒーを出してくれました。
わらびはご主人みずからとってこられたようで柔らかくとても美味しくて酒のつまみには最高です

お茶を飲みに来て居座るから店名を付けたのだそうです。

席に着くと普通だしの蕎麦屋さんと違ってカバのアナタケ茶を出してくれました。以外とクセがなく飲みやすいお茶です。
気取らず本音で話しをしてくれるご主人の話しはついつい聞き過ぎて長居してしまう居心地の良いお店です。

驚いたのがご主人は蕎麦を一切食べないのだそうで、そばを出すきっかけとなったお話しも聞くことが出来ました。
もと公務員(郵便局)だそうで地元の蕎麦研究会で蕎麦打ちを習ったところ水廻しで全く違った蕎麦が出来ることに気づいて蕎麦にはまったそうです。

メニューの品に応じて作る分担を奥さんと分けていてピザは奥さんがいないと焼けないのだそうです。

店の雰囲気からしてさぞかしこだわりのある感じかなと思いきや、そばの水切りは100円均一のプラざるを見せてくれこれで十分と笑って見せてくれました。

もりそば700円
大盛り+350円(値段が高いのでどのくらいの量が不明です。)

麺:★★★5☆☆
(かなり硬めで歯ごたえのしっかりした麺です。)
色:濃い黒
つゆ:★★5☆☆
(スッキリとした後味のつゆは今まで食べたつゆと少し感じが違いました。盛り切り)
出汁:★★5☆☆
(薄い)
薬味:ネギ、根ワサビ
蕎麦湯:★★★☆☆(感じの良い器薄め)
量:★★★5☆
(適度な量)
値段:★★★☆☆
(蕎麦だけではちょっと高めですがプラスαが多くて快適なのを考えると逆に安いかも)
店:★★★★5☆
(凝った喫茶店風の洒落た雰囲気でお店の裏には鴨も訪れるようです。)
対応:★★★★★
(愛想良く対応抜群のお店です。)

住所:帯広市西9条南40丁目4-3
TEL:0155-47-6616
定休日:月曜日,第1・第3日曜日
営業時間:11:00~21:00

店の裏手の小川には来るマガモには店主が餌をあげているようです。

カウンター6席
小上がり8人席×1卓

店主自ら煙草を吸うので灰皿もしっかり置いてあり喫煙可です。

駐車場2台ぐらい

その他メニュー
(冷)
かけそば700円
とろろかけそば850円

コーヒー350円

奥さんの焼くピザも食べてみたい。

ビール、日本酒、焼酎、カクテルもあり、ゆっくりと蕎麦屋酒が楽しめるお店です。





帯広市 おびひろ 「縹(はなだ)」 

2009年01月21日 | 帯広・釧路方面
帯広市
そば処 おびひろ 「縹(はなだ)」

秋頃来たときは時間帯が合わなくて断念しましたが、今回来ることが出来ました。
民家を改造して作られた雰囲気のある蕎麦屋で、入口で靴を脱ごうとしたら土足可でした。
店内は、こじんまりとして焦げ茶を基調に和風の品のいい造りで雰囲気が良く、1人でも居心地がよさそうな落ち着いた感じのお店です。
芽室のゆも~る川北温泉と棟続きにある「縹」で修行をつまれたご主人が始めたとようです(04年開業)

出張のお昼にはこのお値段はちょっと高め、でもメニューではみんな美味しそう。
時期的にオススメの牡蠣蕎麦に目が行ってしまいますが、まずはスタンダードにお店を評価出来るせいろを食しました。(せいろそば700円)
少し緑がかった細めの麺は歯ごたえがあり風味が良いです。

別盛の辛めのつゆはスッキリとしていて、何処かでも味わったような感じの旨さですが、蕎麦湯で楽しむと出汁がちょっと弱い感じでした。

連れが食べたおいしそうな豚肉せいろとソバの実入り葉わさびごはんとの組み合わせがとても美味しそうでした。

豚肉せいろ1000円
牡蠣蕎麦1400円(時期的にこちらも美味しそうでした)
大盛150円

麺:★★★★☆
つゆ:★★★5☆
出汁:★★★5☆
薬味:ネギ、ワサビ(ネギの白い部分のみをこだわって使っているのか、白さが印象的でした)
蕎麦湯:★★★★☆(うれしい濃いめ)
店:★★★★☆(明るく雰囲気良いです)
対応:★★★5☆(丁寧な対応でとても感じ良いです)

住所:北海道帯広市西9条南13丁目3-1
電話:0155-25-5507
営業時間:11:30~14:30,17:00~20:00(日曜日は11:30~14:30)
定休日:月曜日(祝日は営業、火曜日休み)
駐車場:10台分
座席数:23席(カウンター5席、4名席×3、6名席)




帯広市 「十勝開拓そば」

2009年01月20日 | 帯広・釧路方面
帯広市
「十勝開拓そば」

寒いので一番人気の温かい開拓そば680円を食しました。
地元の十勝産そばを契約農家から取り寄せて使用した黒っぽい蕎麦が特徴です。
季節や天候によってつなぎ比率や切り方を変えるなど、細部にまでこだわったお店です。(夏は細く、冬は太め)
鶏肉と細切りのゴボウが上にのり、温かく風味豊かな蕎麦は良い味が出ています。
天かすが添えられ何か得した気分で嬉しい。冷えた身体が暖まりました。
メニューが豊富でミニ丼がついた定食が多く、値段も手頃なためサラリーマンの昼食にはGOOD!!
漫画も沢山揃っていて通いたくなるお店です。
肉やネギの天ぷらが入り、温かいつけ汁で食べる「特ざるそば800円」も美味しそうでした。

麺:★★★☆☆(黒くて色が濃いく、中太でもっちりした食感です。均等なので機械切りっぽい感じですが手打ちのようです。)
つゆ:★★★5☆(ちょい辛めです)
出汁:★★★☆☆
薬味:ネギ+天かす
値段+量:★★★★☆
店:★★★☆☆(元は洋食屋さんらしくとても広くて明るい店舗です。)
対応:★★★☆☆(おかみさん?がちょっと暗そうな感じでした。)

住所:帯広市東1条南1丁目2 小畑ビル1F
電話:0155-21-221
営業時間:11:00~18:00(そばがなくなり次第閉店)
定休日:不定
駐車場:駐車場(店の前と横)
座席数:50席




本別町「ひろた」

2008年11月14日 | 帯広・釧路方面
本別町
「ひろた」

昨日行った足寄の両国とグループ店でいわし節をを使ったお店です。
本別市街地から仙美里方面に向かって左側、セイコマートの隣にあり、分かりやすい場所です。
新得産の蕎麦を太めに打ち、つなぎは2割5分。たまたま奥さんが一人でやっていたのか昼過ぎの時間帯でけっこう大変そうだった。
蕎麦が美味しくて値段が安い。最近札幌は純和風の店の雰囲気も蕎麦の味もすばらしいお店が増えてきたが、いかんせん値段が高く、毎日昼食で食べるのはちょっとつらい。
地方のこういった良心的な値段で美味しい蕎麦屋さんはずっと続けて欲しいと思います。

もり蕎麦550円
麺が美味しい、つゆはちょっと辛めだが出汁は昨日同様いわし節を使った旨い味です。ただ、昨日の両国のつゆが旨かったので、勝手な思いだが昨日のつゆと今日の麺で食べてみたいと思いました。昨日同様盛り切りのつゆが残念。食後に蕎麦湯で楽しむつゆが少しづつ飲めない。

麺:★★★★.5
つゆ:★★★.5☆
出汁:★★★★☆
蕎麦湯:★★★.5☆
店:★★★.5☆

住所:本別町上本別10
TEL:0156-22-4384
営業時間:11:00~19:30
定休日:不定期月2回


足寄町 「名代 味の両国」

2008年11月13日 | 帯広・釧路方面
足寄町
「名代 味の両国」

足寄に仕事で行ったので事前に調べた蕎麦屋さん「両国」に行ってきました。
まずは定番のもり蕎麦を頂きました。ちょっと太めの麺は歯ごたえがあって美味しい。
つゆがすばらしく、まろやかですっきりとして高得点。(いわし節と本がつおで出汁をとってみりんは使っていないそうです。)
地元の人気店らしく昼時間になったら続々とお客さんがきていました。

麺:★★★.5☆
つゆ:★★★★.5
出汁:★★★★☆
蕎麦湯:★★★.5☆
店:★★★.5☆

住所:北海道足寄郡足寄町北1条3丁目8
TEL:0156-25-3755
営業時間:10:30~20:00
定休日:無



釧路市 「北大通東屋」 

2008年08月28日 | 帯広・釧路方面
釧路市 「北大通東屋」

タイミングが合わずなかなかこれませんでしたが、ようやく来ることが出来ました。
東屋とつくお店が多い中、大正4年創業の老舗のお蕎麦屋さんです。
平成12年から始めたという石臼挽き田舎せいろ800円を食しました。
かなり太めのちぢれ麺で歯ごたえのある風味豊かな手打ち蕎麦です。
ちょっと辛めのつゆでしたが、ダイコンのすり汁につけて食べるつゆと普通のつゆの2種類のつゆが出てきました。
出汁が良く出ていて蕎麦湯で楽しめました。

一緒に揚げたそばがきを出してくれ、これが美味しくとても満足しました。
それと、お母さんがいろいろと気をつかってくれて、古いながらも良い感じのお店でした。

麺:★★★★☆
つゆ:★★★★☆
出汁:★★★★☆
蕎麦湯:★★★☆☆
店:★★★.5☆

住所:釧路市北大通4丁目3
TEL:0154-23-9391
営業時間:10:00~19:00(売り切れ次第閉店)
定休日:水曜日



釧路市 「松風庵」

2008年06月10日 | 帯広・釧路方面
釧路市 「松風庵(しょうふうあん)」

釧路市役所近くにあるお蕎麦屋さんです。
更科そばと弟子屈摩周産手打ち蕎麦があり、手打ちのもり蕎麦500円を食しました。
中細の麺は適度な歯ごたえで風味も良かったです。
値段もリーズナブルでお薦めです。(更科は400円で量も多そうでした。)
ご飯と天麩羅が付いた蕎麦弁当もボリュームがありそうでした。
毎週蕎麦教室を開いているようです。
釧路は雑誌や本で紹介されているお蕎麦屋さんが多く、また、現地ではあちこちで感じの良さそうなお店が目につくので、まずはひととおり行ってみたいと思います。

麺:★★★.5☆
つゆ:★★★☆☆(もりきりのつゆなので蕎麦湯で楽しみづらい)
出汁:★★★☆☆
蕎麦湯:★★★☆☆
店:★★★.5☆

住所:北海道釧路市黒金町6-1
TEL:0154-22-3718
営業時間:平日10:30~18:00,土曜日11:30~14:30
定休日:日曜日・祝日



釧路市 「葉月」

2008年06月09日 | 帯広・釧路方面
釧路 葉月

カーナビで比較的見つけやすいお店でした。
比較的最近出来たお蕎麦屋さんのようで、内装は蕎麦屋さんというよりはレストラン風のお店です。
押し出し式麺機を使った十割蕎麦を食しました。もりそば500円で良心的なお値段。
薬味に初めて山わさびをおろしたものが添えられており試してみました。
蕎麦に山わさびは風味が強すぎて合わないと思います。
山わさび入りのつゆがせっかくの蕎麦の旨さを損なってしまい、もったいない感じです。

麺:★★★☆☆
つゆ:★★★.5☆
出汁:★★★☆☆
蕎麦湯:★★★☆☆
店:★★★☆☆

住所:釧路市光陽町9-18
TEL:0154-31-1188
営業時間:11:30~14:00,17:00~19:00
定休日:水曜日


大樹町 「満月食堂」

2005年11月29日 | 帯広・釧路方面
大樹町
手打ち生そば・天ぷら「満月食堂」

手刈り天日干しした地元の大樹そばを、つなぎ2割でその日の気温、湿度に気をつかいながら夏場はのどごしを良くするため少し細めに切り、冬場は太く切るというこだわりの手打ちそば屋です。
つゆは本亀節のかつおぶしを削ってだしを取り、辛口になっている。
札幌の割烹で修行した現店主の作る天麩羅も評判らしい。

大好物の親子蕎麦を食しました。
ふわふわの卵と味のあるカシワがつゆとの相性バッチリです。

住所:北海道広尾郡大樹町2条通り7番地
TEL:0155-6-2206
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜日
店:カウンター、テーブル席の他に奥に小上がり、座敷もある。