渦の道~Un vorticoso modo~

サッカーJリーグディビジョン2の徳島ヴォルティスについて語るブログ

勝ち切った!

2009-05-03 00:19:48 | Weblog
第12節VS横浜戦終了しました。

メンバーは前節と変わらず。サブに六車が入りました。

試合は予想通り重たい展開というか、前半から決め手を欠く展開に。

相手に合わせ過ぎるという事は無かった様に思いますが、攻撃において、もうひとつ有効な形を作れなかったというか。

それでも。何とか流れを引き寄せようと試合の中で工夫をしていたのは確かです。

それが、良い形で発揮されたのが、前半終了間際の先制点。

ハジがようやくの3得点目。ポストプレーに終始する事が続いていたこれ迄ですが、少しずつ自分の持ち味を出し始めた様子。

これも、ひとつには徳重に対するマークが厳しくなった所にあると思うのですが。

上手く相手側の注意を分散させる事に成功しているかなと。

ともかく、前半にリードする形で折り返した訳ですが。

後半は立ち上がりから若干ミス等があり、もたついた部分も。

それが相手にセットプレーを与えるきっかけになってしまい。

三浦淳選手にFKをズバーンと決められてしまいました。流石にFKの名手。とはいえ、幾ら折り込み済みの展開でもこれで振り出しに戻ったのは確か。

その後、現状打開の為に監督が動く。1トップ→2トップへのシステム変更。

より攻撃のバリエーションを増やそうとする試み。その為に投入したのがルーキー佐藤。

前節でもヘッドの強さやポストプレーでの良さを見せていたので、その動きを買っての起用でしたが、結果的に吉と出ましたね。

どちらかというと押し込まれていた後半もロスタイムでのセットプレー回避からの鮮やかなカウンター攻撃。フレッシュさが生きた感じです。

佐藤の決勝ゴール(J初得点おめでとう)で2-1の勝ち越しに成功。そのまま逃げ切りました。

ここへ来てしぶとく勝ち切る力がついて来たのはひとつ評価出来る所です。

多分に運の部分もあったのかもしれませんが、何より結果を出したかったこの1戦をモノにした事に価値がある。

アウェー戦で勝利出来た事も。この勢い、本物になるかも知れない。そんな手応えを感じられたのが、1番の収穫かも。

選手達、スタッフ、監督、休む間も無いですが、今晩だけはゆっくり休んで下さい。お疲れ様でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再び | トップ | 3合目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事