秋田戦振り返り及びOBマッチの感想アップしました。渦の道~Un vorticoso mode~サッカーJリーグディビジョン2の徳島ヴォルティスについて語るブログ渦の道~Un vorticoso mode~ . . . 本文を読む
かねてより懸案だったブログの引っ越し作業が完了。ブログサービス終了に伴い、閉じる事も考えて随分悩みましたが、折角21年続けてきたものなのでアーカイブとして残しておこうかと考え直しました。今日まで21年にわたり、このgooブログ上にてお付き合い頂きありがとうございました。備忘録に毛が生えただけのような与太話を読んで頂いた皆様には感謝感謝、ひたすらに感謝の限りです。そんな訳で、今後徐々に手直しは加えて . . . 本文を読む
この週末に飛び込んできた移籍のニュース。ジョアンビクトル選手に関してはレンタル期間満了を待たずしてのレンタル終了となりました。開幕戦からいきなり得点を挙げ、助っ人としての活躍が期待されましたが、早い段階で故障の為離脱するとそこからのリカバリーに時間を要し徐々に出場機会から遠のいていったという推移でした。今後はKリーグという新天地での新たなチャレンジ。同じアジアとは言え、かなり違うサッカーなので日本 . . . 本文を読む
内田航平選手の栃木SCへの完全移籍のニュースに衝撃を受けました。ずっとウチに居てくれると勝手に思っていたので。この展開は考えていなかった、というのが正直な気持ちです。本人のコメントからも複雑な思いが滲み出ています。色々と悩んだ末に出した決断だと思うので、今はそれを静かに受け止めるしかないのかなと。7年半の思い出は余りにも沢山あり過ぎて言葉にしようとしてもなかなか上手くいきませんが。やっぱり感謝、で . . . 本文を読む
今日は相手の戦略にまんまと嵌ってしまった展開となってしまいました。後半山の様に築いたチャンスも最後の詰めを欠いたというのか。シュート21本で無得点…。逆にセットプレー2発に沈む。難しいものです。簡単な相手ではないと思っていましたが。上手く抑え込まれてしまった印象が強いです。もっと強くならないと。そうヒシヒシと思い知らされました。 . . . 本文を読む
第20節VS大分トリニータ戦終了しました。風が強く吹いていた為か、暑さは若干マシだった様にも感じられましたが湿度が高くピッチに立つ選手達にはやや厳しいコンディションだったのでは。スタメンは変わらずでしたが、サブに長谷川が入りました。今シーズン初のベンチ入り。チーム1のベテランが居てくれる事でグッと雰囲気が引き締まった様に感じました。試合は立ち上がりから相手の攻勢を受けましたが落ち着いて対応。反撃の . . . 本文を読む
天皇杯2回戦VSレノファ山口戦終了しました。昼以降雨も上がり、まずまずのコンディション。スタメンはリーグ戦からほぼ入れ替える形でのスタートとなりました。試合は立ち上がり直ぐ攻勢に出てきた相手を上手くいなすと次第にペースを掴み、18分に内田からの縦への素早いパスに最後はゴール前に詰めた玄が流し込み先制に成功。その後、前半は概ねこちらのペースで終始進んだものの、なかなか追加点の奪取に至らない。右サイド . . . 本文を読む
昨日午後に行われたTMは隣のあすたむらんどのイベントの為残念ながら非公開。45分✖️2本の通常形式で行われた試合は2本目にそれぞれ点を取り合い、終盤に追加点を奪われて1-2というスコアで終えました。メンバー構成等が未発表の為、推察するしかないのですが、経過を辿っていくとやはりクロージングの仕方に課題が見えます。公式戦に出ていないメンバーのコンディションの確認の意味合いも . . . 本文を読む
残念ながら昨日追記した記事が残っていない。結構長文で試合の振り返りをしたのですが丸々消してしまった模様です。昨日の試合後の田中颯選手のインタビューに非常に考えさせられるものがありました。常々ブーイングとか、余り気持ちの良いものではないなと感じてはいたのですが。特に昨日のアシックス里山スタジアムの様な専用球技場の場合、ピッチ迄の距離が非常に近い事もあり、観客席の声はダイレクトに選手やジャッジに対して . . . 本文を読む
カヌの一撃、そして颯を筆頭に守備の集中。今日も手堅い試合運びで相手に得点を許さず。1-0の完封勝ちを収めました。危ないシーンもあったし、追加点のチャンスもありましたが。しぶとく勝てたので良しとします。 . . . 本文を読む