第3節VSいわきFC戦終了しました。スタメンは前節からカイケが外れ青木が入りました。サブには坪井が今シーズン初のメンバー入り。試合は序盤からホームチームに攻勢に出られて、受けに回らされた展開から12分に山田が相手を倒してPKを献上。これを沈められて今季初失点を喫す。前半はなかなか思う様な攻撃展開に結びつけられかったものの、終盤に渡が決定機を迎える。しかし、シュートはクロスバーに嫌われて得点に至らず . . . 本文を読む
ホーム開幕戦、第2節VSベガルタ仙台戦終了しました。3連休の中日、昨日は雪のチラつく時間もありましたが今日は朝から晴れていたこともあり、暖かさを感じられる時間帯も。新しいチームのスタートを見ようと9千人を超える人々が詰め掛けました。スタメンは前節を踏襲する形で青木に代わり、カイケが入った以外はほぼ変わらず。サブも内田が入った以外は変わらず。試合は立ち上がりからホーム初戦の硬さもなく守備に高い集中力 . . . 本文を読む
2025シーズンが開幕しました。第1節VS藤枝MYFC戦。今シーズンからシステムを3バックに変更。青木、山田、山越というメンバー構成でのスタートとなりました。開幕戦という事で互いに様子見の部分も多く、なかなか硬い展開が続きましたが。限られたチャンスを確実にモノにしたなと。シュート数自体は少なく、更に枠内シュートは僅か2本でしたが、それを決め切り2点奪取。新加入のジョアン・ヴィクトルが先制点という結 . . . 本文を読む
誰か夢だと言って欲しい。
柿谷 曜一朗選手 現役引退のお知らせ2024シーズンをもって契約満了となっておりました柿谷曜一朗 選手が、現役を引退することとなりましたのでお知らせします。 柿谷 曜一朗(YOICHIRO KAKITANI)選手 プロフィ...柿谷 曜一朗選手 現役引退のお知らせ . . . 本文を読む
年明けからブログのシステム障害が発生し、全くアクセス出来ない状況が続いていました。そんな訳で年頭のご挨拶をしそびれてしまっています。チームは先週から25シーズンの練習を開始しています。日曜日に行われた新体制発表会はネット配信も行っていたので見た方も多いのではないかと思いますが、珍しく強化本部長が登壇し、チーム編成、強化のポイントについて説明していましたね。新しいキーパーユニ1st.良いっスね。爽や . . . 本文を読む
2024年が暮れようとしています。今年最後のニュースは坪井選手の契約更新の報告でした。嬉しいですね。ウチに加入してからの道のりは決して平坦なものではなかったので。奇しくも今年J3への昇格を決めた高知ユナイテッドにも一時籍を置いていた事も。今年は個人的には飛躍の1年になったのではないかと思います。来シーズンは更に大きく成長してくれる事を期待しています。同期の渡井選手はJ1の柏レイソルへの完全移籍を一 . . . 本文を読む
11月以来、自分の中で時が止まってしまい、気持ちも萎えて何も語る気力が無くなってしまっていたのですが。やはりこのことを語らずに年を越せないなと思うので。今年の内に一度きちんと触れておきたいと思います。ここからは非常に感傷的な文章になると思うので別に彼に対して興味のない方はスルーしてください。そも、増田監督の続投が発表になった段階で嫌な予感はしていたのです。それでも、こんな形で別れが来るとは思ってい . . . 本文を読む
この間谷池強化部長の退任の話をしましたが、昨日になり栃木SCの強化部長兼SD就任が発表されていましたね。栃木は来季も小林伸二監督が続投する事が既に決まっており、そうした縁もあっての事かと思います。契約関係の話を順を追って振り返ろうかと思いましたが、なかなか気持ちの整理がつかぬまま日にちだけが流れています。増田監督の続投が決まったニュースを聞いた時、何とも言えない複雑な感情が。昨年も監督続投という判 . . . 本文を読む