◎更新日;2023.07.21 byかんとく
☆観察日;2023.07.17(月)08:00~12:00
☆観察地;浄土平湿原・鎌沼・姥ケ原
◎観察種;ホシガラス、オオモズ、ウソ、ビンズイ、カケス、他 計13種
2023.07.17(月)撮影 浄土平湿原・鎌沼・姥ケ原
(ホシガラス) (ホシガラス) (ホシガラス) (ホシガラス)
(ウソ♀) (ビンズイ) (モズ) (マガモファミリー)
(マルバシモツケ) (イワオトギリソウ) (ミヤマホツツジ) (モウセンゴケ)
浄土平湿原の這松や木立を約10羽程のホシガラス、1羽のオオモズ、2羽のモズが飛び回っていた。浄土平湿原の木道沿いではメイゲツソウ、マルバシモツケ、イソツツジ、ウツボグサ、ゼンテイカが花を咲かせていた。酸ケ平へ向う遊歩道沿いでは至る所からウグイスの囀りが聴こえてくるが姿は見られなかった。遊歩道沿いではクロマメノキ、シラタマノキ、ハクサンシャクナゲ、ミヤマホツツジ、イワオトギリソウ、イワナシの実、マイズルソウの実が観察された。鎌沼の畔ではマガモ♀親と2羽のマガモ雛がのんびりと羽を休めていた。鎌沼沿いの湿地ではモウセンゴケの小さな白い花が観察された。姥ケ原のオオシラビソを5羽のホシガラスが飛び交っていた。姥ケ原の遊歩道沿いの茂みにウソ♂♀と1羽のビンズイが姿を現した。姥ケ原ではクロヅル、コケモモ、ミヤマリンドウ、チングルマが観察された。
2023.0721 byかんとく
最新の画像[もっと見る]
-
『イワツバメ・クロツグミ・ホトトギス』を観察 6年前
-
『イソヒヨドリ・キアシシギ・コアジサシ』を観察 6年前
-
『ジョウビタキ・オシドリ・カワガラス』を観察 7年前
-
『ササゴイ・オオヨシキリ』を観察 7年前
-
『クマタカ・イワツバメ・エナガ』を観察 7年前
-
『ツツドリ・サンショウクイ・オオルリ』を観察 7年前
-
『アオゲラ・カケス・カシラダカ』を観察 8年前
-
『オオワシ・ホオジロガモ』を観察 8年前
-
『ササゴイ・ホシゴイ・カワセミ』を観察 8年前
-
『カヤクグリ・マヒワ・イカル』を観察 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます