◎更新日;2016.12.01 byかんとく
✰観察日;2016.11.29(火)10:00~13:40
✰観察地;涸沼周辺
✰観察種;タゲリ、カワセミ、ユリカモメ、ハジロカイツブリを含む41種
2016.11.29(火)撮影 涸沼周辺
(タゲリ) (カワセミ) (ハジロカイツブリ) (ハシビロガモ)
神山干拓地の田圃で採餌しているタゲリとスズメの群れが観察された。田圃の畦道にカワセミ、ツグミ、セッカ、アオサギが姿を現した。上空をミヤマガラスの群れが飛び回っていた。網掛公園駐車場の植え込みにエナガ、モズが飛んできた。近くの船着場でオオバン、ダイサギ、マガモ、セグロカモメ、オカヨシガモ、カイツブリが観察された。涸沼ではマガモ、オオバン、カルガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ハシビロガモ、キンクロハジロの水鳥たちが観察された。上空ではトビとノスリが旋回を繰り返していた。堤防脇の葦原ではモズ、アオサギ、コサギ、キジ♂♀、ツグミ、ホオジロの姿が観察された。涸沼の中央部の杭の上にミサゴの姿が見られた。網掛公園付近の田圃にムクドリ、カシラダカが姿を現した。
2016.12.01 byかんとく
最新の画像[もっと見る]
-
『イワツバメ・クロツグミ・ホトトギス』を観察 6年前
-
『イソヒヨドリ・キアシシギ・コアジサシ』を観察 6年前
-
『ジョウビタキ・オシドリ・カワガラス』を観察 7年前
-
『ササゴイ・オオヨシキリ』を観察 7年前
-
『クマタカ・イワツバメ・エナガ』を観察 7年前
-
『ツツドリ・サンショウクイ・オオルリ』を観察 7年前
-
『アオゲラ・カケス・カシラダカ』を観察 8年前
-
『オオワシ・ホオジロガモ』を観察 8年前
-
『ササゴイ・ホシゴイ・カワセミ』を観察 8年前
-
『カヤクグリ・マヒワ・イカル』を観察 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます