goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『アトリ・カワセミ・イソシギ』を観察

2021-01-18 15:55:43 | 野鳥観察

       ◎更新日;2021.01.18 byかんとく
☆観察日;2021.01.14(木)09:50~11:00
☆観察地;粟原堰周辺
◎観察種;イカルチドリ、イソシギ、アトリ、カワセミ、アオジ、他 計29種
 2021.01.14(木)撮影 粟原堰周辺
    
 (イカルチドリ)    (アトリ)       (カワセミ)      (アオジ)
    
 (イソシギ)      (シメ)        (ホオジロ)      (カシラダカ)
 門部取水場から堰へ向う堤防を歩いていると小鳥の群れが木立を飛び回っているのが観察された。双眼鏡で眺めるとカワラヒワの群れであった。近くの水路を飛び回る3羽のカワセミが観察された。奥の木立に約50~70羽のアトリの群れが姿を現した。久慈川の中州では2羽のイカルチドリと1羽のイソシギが餌を盛んに啄んでいた。壊れた木崎橋(沈下橋)周辺の茂みではカシラダカ、アオジ、シメ、ヤマガラ、ベニマシコ、ホオジロが観察された。木崎排水機場付近ではチョウゲンボウ、オオバン、ダイサギ、キジバト、カイツブリ、マガモ、ベニマシコ、カシラダカ、アオジが姿を現した。久慈川沿いの木立を約50羽のアトリの群れが飛び回っていた。
                2021.01.18 byかんとく

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。