goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ブッポウソウ・クロツグミ・チゴモズ』を観察

2025-07-17 18:52:10 | 野鳥観察

       ◎更新日;2025.07.17 byかんとく
☆観察日;2025.07.13(日)
☆観察地;栄村、松之山温泉周辺
◎観察種;ブッポウソウ、クロツグミ、チゴモズ、ノゴマ、他 計22種
 2025.07.13(日)撮影 栄村、松之山温泉周辺
    
 (ブッポウソウ)    (ブッポウソウ)    (ブッポウソウ)    (ブッポウソウ)
    
 (クロツグミ)     (チゴモズ)      (チゴモズ)      (ノジコ)
 栄村の平滝駅周辺の送電線に留まる1羽のブッポウソウが観察された。ブッポウソウは送電線に泊まりながら向きを変えたりをしていたが道路沿いの雑木林に姿を消してしまった。暫くすると今度は2羽のブッポウソウが送電線に姿を現した。多い時には3羽のブッポウソウが姿を現した。道路では1羽のクロツグミが姿を現し採餌していた。次に向った松之山温泉地区では前回同様ブッポウソウは観察されなかった。チゴモズのポイントでは1羽のチゴモズが枯れ木や電線に姿を現した。周辺ではノジコ、ホオジロ、オオヨシキリ、ホトトギス(鳴き声)、イカル(鳴き声)が観察された。上空にサシバ、トビが姿を現した。
                 2025.07.17 byかんとく
 

 


『チゴモズ・ホトトギス・カワセミ』を観察

2025-07-14 19:02:51 | 野鳥観察

       ◎更新日;2025.07.14 byかんとく
☆観察日;2025.07.05(土)
☆観察地;松之山温泉周辺
◎観察種;ホトトギス、チゴモズ、カワセミ、イワツバメ、他 計25種
 2025.07.05(土)撮影 松之山温泉周辺
    
 (チゴモズ)      (チゴモズ)      (チゴモズ)      (チゴモズ)
    
 (ホトトギス)     (ホトトギス)     (カワセミ)      (キセキレイ)
 松之山温泉地区では目的のブッポウソウは鳴き声も聴かれず姿も現さなかった。周辺の林からはホトトギスの鳴き声が聴こえてくるが姿は見られなかった。次のチゴモズのポイントでは数名のカメラマンが待機していた。暫くすると1羽のチゴモズが枯れ木や電線に姿を現した。周辺では枯れ木に留まる1羽のホトトギス、アカショウビン(鳴き声)、ノジコ(鳴き声)、ウグイス(鳴き声)、キセキレイが観察された。上空をサシバ、トビが飛び回っていた。次に向った観音寺では池の倒木に留まる1羽のカワセミが観察された。周辺の田畑を5羽のツバメ、3羽のイワツバメが飛び交っていた。再び、松之山温泉地区へ向うと1名のカメラマンが待機していたがブッポウソウは現れないと話していた。
                     2025.07.14 byかんとく
 


『アカショウビン』を観察

2025-07-02 15:37:05 | 野鳥観察

       ◎更新日;2025.07.02 byかんとく
☆観察日;2025.06.28(土)
☆観察地;羽黒山鏡池周辺
◎観察種;アカショウビン、クロツグミ、キセキレイ、他 計20種
 2025.06.28(土)撮影 羽黒山鏡池周辺
    
 (アカショウビン)   (アカショウビン)   (アカショウビン)   (アカショウビン)
    
 (アカショウビン)   (アカショウビン)   (アカショウビン)   (アカショウビン)
 現地に到着すると約20名程のカメラマンが大きなカメラを構えて待機していた。アカショウビンの様子を伺うと未だ姿を現さないと話していた。早朝に雨が降った様で鏡池周辺は靄っていた。観察始めて暫くすると1羽のアカショウビンが近くの枝に姿を現した。アカショウビンは枝に留まって羽繕いをしたり、向きを変えたりしながら約30分程同じ所に留まっていた。お陰様でゆっくり観察することが出来た。その後は出羽三山神社の脇を通って奥の方へ飛び去ってしまった。周辺の林からはクロツグミ、ツツドリ、センダイムシクイ、ウグイスの鳴き声が聴こえてくるが姿は見られなかった。帰りに立ち寄った二夜の池の奥の林ではホトトギス(鳴き声)、カワラヒワ、ムクドリ、キジバト、キセキレイ、トビが観察された。
                     2025.07.02 byかんとく

 


『ササゴイ・セイタカシギ・ウグイス』を観察

2025-06-27 14:44:48 | 野鳥観察

       ◎更新日;2025.06.27 byかんとく
☆観察日;2025.06.23(月)
☆観察地;藤原川
◎観察種;ササゴイ、セイタカシギ、オオヨシキリ、キジ、他 計21種
 2025.06.23(月)撮影 藤原川
    
 (ササゴイ)      (ササゴイ)      (ササゴイ)      (ササゴイ)
    
 (セイタカシギ)    (セイタカシギ)    (キジ♂)       (ウグイス)
 雁橋の手前の中部浄化センター内の草地を動き回るキジ♂が観察された。周辺の枯れ木にムクドリ、キジバト、ヒヨドリが姿を現した。今日の藤原川は水位が低く砂州が広がっていた。藤原川の左岸をオオバン、カルガモがのんびりと泳いでいた。遊歩道沿いの葦原ではウグイス、オオヨシキリ、ススメが観察された。二ツ橋を渡って谷田川の左岸の堤防沿いを進んて行くと砂州を動き回るセイタカシギ、アオサギ、ダイサギ、ハクセキレイ、カワウが観察された。谷田川の上空をツバメ、イワツバメが忙しく飛び交っていた。雁橋の上から藤原川を観察すると茂みの枝に留まる1羽のササゴイが観察された。同じ場所でマッタリしていたので良く観察することが出来た。
                    2025.06.27 byかんとく 


『ブッポウソウ・チゴモズ』を観察

2025-06-22 19:16:07 | 野鳥観察

       ◎更新日;2025.06.22 byかんとく
☆観察日;2025.06.18(水)
☆観察地;松之山温泉周辺
◎観察種;ブッポウソウ、チゴモズ、ノジコ、サンショウクイ、他 計25種
 2025.06.18(水)撮影 松之山温泉周辺  「ブッホウソウは同一個体」
    
 (ブッポウソウ)    (ブッポウソウ)    (ブッポウソウ)    (ブッポウソウ)
    
 (ブッポウソウ)    (ブッポウソウ)    (ブッポウソウ)    (ブッポウソウ)
 最初に向かったポイントではブッポウソウの鳴き声も聴かれず姿も現さなかった。周辺からはホトトギスの鳴き声が聴こえてくるが姿は見られなかった。次にチゴモズのポイントでは数名のカメラマンが待機していた。枯れ木に1羽のチゴモズ、1羽のノジコ、1羽のサンショウクイが姿を現したが動きが素早く撮影は出来なかった。周辺ではウグイス、ホトトギス、ツツドリ(鳴き声)が観察された。上空をサシバが何度も姿を現し旋回を繰り返していた。再び最初に向かった観察ポイントへ向うと数名のカメラマンが待機していた。巣箱周辺を双眼鏡で眺めていると電線に留まっている1羽のブッポウソウが観察された。約10分程電線に留まっていたが林の奥の方へ飛び去ってしまった。
                     2025.06.22 byかんとく