ビジターセンター前の駐車場に車を停め(無料)天神島臨海自然教育園へ。

こちらが入り口。“三浦半島に残された数少ない自然海岸”。

ありました!“横須賀風物百選”のたて看板。

以下市のガイドより
佐島港の西端にある天神島と、その沖合い200mに浮かぶ笠島及びその周辺水域を含む
約540000㎡の区域は、よく自然の姿をとどめ、数多くの海浜動植物の宝庫で、学術上貴重な場所である。
また景観にも優れているところから、県指定天然記念物及び名勝となっており、
市博物館付属の臨海自然教育園ともなっている。

一歩園の中に入ると、ビックリ!これは造られたものではないのかと思うくらい、
この辺の海辺とは違った風景。神奈川県の指定天然記念物というのも納得の景観です。


「ほぉ~、あれが天神島かぁ。笠島はどこだ?」と初めて訪れた私はとんでもない誤解を。

これが笠島です。そういえばここへ来る時に『天神橋』という小さな橋を渡ったのですが、
そこからが『天神島』。ほとんど陸続きの感覚です。天気がいいと笠島を手前に富士山が見えるとか。


緑のトンネル。生息する植物も変わっています。近くを北上する黒潮の影響で、
気温が神奈川県で最も高く、南方系の植物が多く生息。
また“横須賀風物百選”にも選定されている『市の花 北限のはまゆう』も見ることができます。
今回は残念ながらその花は咲いていませんでした。

なんともすがすがしく、気持ちのいい風景でしょう!

私が行ったときも多くの方が訪れていました。
敷物を持ってきて横になっているカップルも。とてもいい過ごし方です。



とてもこのスペースではその豊かな自然と、そこに生息する動植物をお伝えできないので、参考になればと看板の写真を。


初めてここを訪れましたが、まさに自然のままに保護されている海岸は、とてもきれいでした。
そんなに広くない場所ですが、季節を変えて何度も訪れたい場所です。
天気のいい日に本でも持ってゆっくり過ごしたいです。
花などの植物や、鳥、海の生物など、季節によって違った風景を楽しめそうです。
そんなに広くない場所ですが、季節を変えて何度も訪れたい場所です。
天気のいい日に本でも持ってゆっくり過ごしたいです。
花などの植物や、鳥、海の生物など、季節によって違った風景を楽しめそうです。
関連サイト
google検索→天神島
google画像検索→天神島
三浦半島へ行こう!→はまゆう最北の地・ウミネコの歌を聴きながら~天神島ウォーク
当ブログ横須賀風物百選特集は→こちら
当ブログ内、天神島の諸施設は→こちら 佐島マリーナ 天神島ビジターセンターなど。
当ブログ内、天神島のもう一つの百選『市の花 北限のはまゆう』は→こちら







私も大好きな場所です。
四季を通して楽しめるので最高です!
これからの季節、富士山を眺められる機会も増えてくるので、
楽しみですね~!
この辺で獲れるひじきはとっても美味しいんです。
とても柔らかくて、煮物にするとGOODなんですよ!
他のひじきが食べられなくなりそうなくらい美味しいです。
本当にこの場所は、季節を変え、時間を変えて、何度でも来てみたいです。
こんなに景色のいい場所が近くにある方が羨ましく思えます。
“ひじき”も獲れるんですね!
なんだか、すっごく美味しそうです!
私はひじきだけでご飯を何杯も食べれちゃいます。
コメントありがとうございます!