このお寺は三浦観音霊場第5番、三浦地蔵尊第37番札所になっています。
地図は下になりますが、三浦市の海岸通り(215号)を走ることの多い私には、やや内陸にある
海応寺への道程も新鮮で楽しいものでした。車で江奈湾側から岩堂山への道を入っていき
ましたが、一面の畑の緑と、標高が高くなるにつれての景色は最高です!
天気のいい日には三浦半島の東・南・西と一望できます。


目印はバス停「大乗」。バス停付近からも“宮川公園の風車”がよく見えます。
ここから歩きだとお寺へは5分くらい。(写真はクリックで拡大します)
ここの地名は「大乗(おおのり)」なのですが、昔は「青苔(あおのり)」と書いていたそうです。

自然なたたずまいで一度通り過ぎてしまいました。児童会館が目印。
石門、参道、本堂と無駄のない気持ちのいいくらいすっきりとしたお寺です。


その参道の両脇には「六地蔵」「庚申塔」がきれいに並んでいます。

今の本堂は昭和46年に改築されたもの。木造建築。
昔々、青苔海岸に一体の観音像が流れ着いたそうです。近くにお堂を建てて観音像を安置しました。
その後、近くにあった海応寺に移されたそうです。ここ海応寺にはこの聖観世音像の他にも
2体(合計3体)もの観音像が祀られているそうです。本尊の地蔵菩薩に合わせ、3体もの
観音像が祀られているのは珍しいですね。(参)「三浦の三十三観音」真鍋元之 鎌倉新書

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇山号寺号 立光山 海応寺 (りゅうこうざん かいおうじ)
◇宗派 臨済宗 円覚寺派
◇開山 真祥師(しんぜんじ)応安年間(1368-9)没
◇中興 松厳祥師(しょうがんぜんじ)慶長4年(1595)没
◇本尊 地蔵菩薩
◇場所 三浦市南下浦町毘沙門大乗1936
◇電話 046-881-5718
◇アクセス 京急三浦海岸駅より剣崎回り三崎港行きで「大乗」下車 徒歩5分
★聖観世音菩薩★
◎聖観世音菩薩の画像は→こちら (参)Annie's Homepage
◎ご詠歌 『打つ浪も 心ありて 打つからは 仏の教 仏堂が崎』
★地蔵尊★
◎地蔵尊の画像は→こちら (参)三浦地蔵尊三十八札所のご案内
◎御詠歌 『立つ雲を わけし光りは 海おほふ 菩薩の深き 恵みなるらん』
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
google画像検索→三浦 海応寺
google検索→三浦 海応寺
観音様、地蔵尊の御開帳が楽しみなお寺です。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

★当ブログ“三浦地蔵尊”特集★
そうだ!横須賀に行こう!

せっかくのTETSUさんのステキな写真も情報もくだらないコメントでガッカリです。こういうくだらない情報を送らなければならない方も、なかなか大変なんですね。
ホント金田湾方面は走らないので、TETSUさんが教えてくれない限り全く知りません。たまには行きたいです。観音霊場特集がどんどんOPENしていくことが楽しみでもあり、サボっている私に喝!でもあり…今は仏教以外にやる事が優先されてしまい、ホント一日36時間あったらなぁと思います。多分、TETSUさんの方が感じていらっしゃると思いますが、くだらないコメントを残した方を含め、みんな頑張りましょう
よくあるのです、こういうコメントやトラックバックが・・・
すぐに削除しますが、ちょっと困っていたりもします。
ここ海応寺は行くまでの景色も素晴らしかったです。
お寺は造りに無駄がなく、静かな、それでいてしっかりとした印象のする素敵なお寺でした。
私も本当によく思うのです!「1日36時間あったらな~」って。
それか3,4時間の睡眠ですっきり疲れなく目覚める体とか。
もう少し時間の使い方を工夫しないといけないな~なんて思っています。
心休まる時間を少しでも多く、生活に取り入れたいですよね。
あどれすさん、コメントありがとうございます!
でも、いちいちやるのも面倒ですよねぇ。
困ったもんだ。
私は「承認待ち設定」してますよ!
TETSUさん、ガンバッ!!です!
ここのところ変なコメントやTBが多くなってきました。
「承認待ち設定」検討してみたほうがいいかもしれませんね。
すぐに削除できればいいのですけれど、パソコンに向かう時間も限られてますし、
長い間変なコメントを表示しておきたくないですから・・・。
ブログやってる人はみんな同じ悩みがあるのでしょうね。困ったものです。
Y.Kさん、アドバイスありがとうございます!
記事とは関係のない情報のコメントやTBはまだいいのですが、
アダルトサイトへの誘導リンクに困っています。
悪質な課金が発生しないか、メールアドレスなどの個人情報が漏れたりしないのか・・・
詳しくは分からないのですが、そういった心配があります。
発見次第削除していますが、ブログを見に来てくださった方に迷惑がかからなければいいなと思っています。
あどれすさん、コメントありがとうございます!
ちなみに私もあまりテレビは見ません。