カラーメイトでいつか学び直してみたかった、という話は前にも書きました。
もう無理かなぁ。
わたしは森田療法式でやってると言ってるのに、置き去りにされたわたしの一部分を切り捨ててハイ元気に行こ~!的なエネルギーを入れられるので参ってるんですよ。 . . . 本文を読む
パーソナルカラーについては。キャロル・ジャクソンとカラーメイトが元ネタだろうと。
ワムとどういう関係なのか分かりません。ワムもやはりアメリカでキャロル・ジャクソンに習って日本の先行組織(カラーメイト)とは別に作ったのか。それともアメリカに既にキャロル・ジャクソンとは別にあって、そちらに学んだのか。
国の認証か何かがあるのがワムなので、そんなに悪いはずはないだろうとは思うんですけど。 . . . 本文を読む
わたしはワム出身なんですが、パーソナルカラーの先生との相性が悪かったので所属のカラリストにはなりませんでした。
“色の手帖”を紹介してくれた通年の講座の先生が、透過色なども教えてくださり、そちらのお陰が大きいと思っています。
ワムで、卒業生の一人が気付いたということで使ってくださるのは結構です。通年とパーソナルカラー両方を受けたくらいの生徒でした。 . . . 本文を読む
アンチパーソナルカラーなのか分かりませんが、一時期、日本人の肌の色を機械計測したと称するファンデがでまわっていました。
それが、肌には血色が透過することを計算に入れていないことを指摘したのはわたしです。
オレンジ寄りの血色で透けやすいのがスプリング、同じく紫寄りで透けやすいのがサマー、オレンジ寄りでやや透けにくいのがオータム、紫寄りで透けやすいのがウィンター、と。
このブログで指摘しました。 . . . 本文を読む
香取慎吾がファミマでやってたイエローベース調のメイクというのは、元々、わたしが友人の天然の肌や髪や目などの色調をヒントにやってたものに似ていました。
関係あるか分かりませんが、わたしが香取慎吾の真似ということは有り得ません。香取慎吾が後です。
わたしは一応、カラーコーディネーターの資格を持っていて、東京でパーソナルカラーの講座を受けたこともあります。 . . . 本文を読む
エンペべープ系のウィルスに効くというものを使う人が多いのかな。
新型コロナウィルスもエンべロープ系。ただ、新型コロナではまだ実験ができていないんでしょう。
また、リセッシュやファブリーズは、イチイチ10~15回も吹き付けるのが非現実的なんでしょう。 . . . 本文を読む
エンペロープ系のウィルスに効くというものを使う人が多いのかな。
新型コロナウィルスもエンペロープ系。ただ、新型コロナではまだ実験ができていないんでしょう。
また、リセッシュやファブリーズは、イチイチ10~15回も吹き付けるのが非現実的なんでしょう。 . . . 本文を読む