goo blog サービス終了のお知らせ 

美術の学芸ノート

明治以後の近代日本美術、印象派などの西洋美術についての小論。その他、独言など。

5月19日の呟き(芋銭の「開七」の意味と「馳戀」)

2019-05-24 19:53:00 | 日々の呟き
『開七画冊』の意味:
「開七は白楽天六十一の寿に其詩中の句にて則六十を超えたるを七帙を開くと申し…」
七十を超えれば「八帙を開く」となる…
昭和3年7月21日の小川芋銭の斎藤宛書簡より
 
小川芋銭の手紙に「馳戀」という言葉を見つけた。
これは最澄の「久隔帖」の冒頭から来ているのだろう。すなわち「久隔清音馳恋無極」。
相手がそれを知っているなら、なお意義深く響く言葉となる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月18日の呟き | トップ | 5月20日の呟き »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。