美術の学芸ノート

中村彝などの美術を中心に近代日本美術、印象派などの西洋美術、美術の真贋問題、個人的なつぶやきやメモなどを記します。

中村彝のブルーズの「自画像」と「椅子によれる女」

2015-10-27 10:36:58 | 中村彝
今のところ最も図版(白黒)が多い日動出版の『中村彝画集』の「作品目録」番号92と98番の標記の作品は、制作年が、それぞれ大正9年頃、大正10年頃とされている。

しかし前者の「自画像」(下図)は大正8年の未完成作品と思われる。
また、後者の女性人物画は大正9年頃の制作である可能性が出てきたことは、ChinchikoPapaさんがそのブログで紹介している


で、今回ここに書くのは、これら2点の作品のもう一つの共通性である。

前者の自画像が未完成で彝が着ている白いブルーズの下層に赤と緑の植物文様が透けて見えることは、既にこのブログでも指摘したが、後者の「椅子によれる女」の背景にもこれと同じ文様が見える。

しかし、後者は、古い作品にあった文様を新しい作品の背景文様として生かして描いたものかどうかは肉眼で見ただけでは確認できない。

ただこの種の文様は俊子を描いた大正初期の作品(下図=部分)に比較的多く見られるから、この2作品ともほぼ同じ時期に大正初期の未完、もしくは塗りつぶしたかった作品を再利用して描いた可能性はあるかもしれない。

その際、過去の作品の表層が新しい作品の地塗りとなったり、一部、多少手を加えて新しい作品の背景となったりすることはあり得る。ブルーズの自画像は明らかにそうした作品だが、「椅子によれる女」にもこの可能性を探ってよいだろう。

ブルーズの「自画像」のように地塗りとして生かされても、もともと未完成なためか、あるいは時間の経過による顔料の透明化も加わったためか、もしくはその効果がかえって面白いと画家自身に感じられたためか、その部分が肉眼でも認められることがあるのだ。(こうした下層部分のモティーフの認定は真贋鑑定にも役立つことがある。)

こうして見てくると「エロシェンコ」と「女」が姉妹のように生まれた作品とするなら、サイズは違うがこの「自画像」と「椅子によれる女」もそのように考えられるかもしれない。いずれにせよ幾つかの俊子像に認められた同じ植物文様のモティーフが共通していることは確かなのである。

※大正8年頃とされる「静物」(日動出版の作品目録に載っていない作品で、「中村彝の全貌展」図録86の作品)にも上述の植物文様に似たモティーフが見られるが、ここには過去の作品のモティーフを再利用して描いた形跡はなさそうだ。少なくとも肉眼では認められない。上述の植物文様における筆法のリズムや色彩の組合せともやや異なる。この作品のモティーフは、むしろ、ある時期まで現存していたこの植物文様のモティーフ(下図)に一見いっそう忠実な色彩の組合せで描かれているように見える。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中村彝『芸術の無限感』掲載... | トップ | 11月25日(水)のつぶやき »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。