BUTTONS AND BOWSという懐かしい歌がラジオから流れていた。「〜〜バッテンボーン」と聞こえていた歌だ。「ボタンとリボン」という曲だ。それで<ボタンアンドリボン>と歌っているのかと思ったら、<BUTTONS AND BOWS>だった。
*
山下洋輔「王政が崩れ、市民が社会の主役となった。革命は終わった。しかしそれでもベートーベンは、ひとり革命児であり続けようとした。」今日2020-12-17の朝日新聞記事より #山下洋輔 は語る、を読む。
山下は第九の第二、第三楽章に注視。
*
今日の朝日新聞を読むと、外科医の誕生日や休日には、術後死亡率が上昇するという。
そんな日にはあまり手術を受けないほうがよいということになってしまう。
予想されることだが、論文で裏付けられた。
普通人であっても外科医は、ヒューマンエラーなど起こして欲しくないと誰もが思う。
*
「eveningは昼の終わりから就寝するまで…ユダヤ暦では日没が一日の区切り…24日の日没から25日の日没までが、クリスマス当日…」2020-12-19の朝日新聞記事より
*
明日が冬至か。
子どもの頃、少しずつ昼が長くなるというのを、勝手に昼の方が長くなると解しておかしい、おかしいと思っていたな。
*
自分のことを何と呼び、書くかはなかなか微妙な問題だ。天声人語を書く人は、「当方」と書いていた。私や自分では主観が立ち過ぎると感じるからだろうか。
*
批評家は、「通奏低音」という言葉が好きな人が多いらしい。私がこの言葉に頻繁に出あうようになったのは、江藤淳が活躍していた頃だったな。氏の評論でもこの言葉がよく出てきたような気がする。
*
山本龍彦氏による2020-12-15の朝日新聞「刺激競争が覆い尽くさぬ世に」を興味深く読む。
「感情のネットワークは、閲覧数などが経済的価値を生むビジネスモデル(「関心」が売買されるアテンションエコノミー)によって、ネット空間に深く根を張る。そのため…新メディアでは読者や視聴者を刺激…
新聞、TVなどの旧メディアは、今や新メディアの「感情文化」の影響から逃れられなくなっている。が、感情文化、刺激競争に飲み込まれないように距離を取れという山本龍彦氏の主張に賛同する。
*
鈴木彩加『女性たちの保守運動 右傾化する日本社会のジェンダー』が大佛次郎論壇賞。2020-12-16の朝日新聞、選考委員5氏の選評を興味深く読む。#バックラッシュ #ケア労働 #男女共同参画 #慰安婦問題
*
「多くの日本人は仕事をしている、結果を出しているように見える政治を評価する傾向があります。…政治に限らず、企業や学校などでも結果を出すことが評価されます。一方、今の野党のように政権を追及するのは『仕事をしている』うちには入らないと有権者は解釈しているのです。」富永京子さんの言葉
「NHK放送文化研究所の最新の調査では、今の生活について「満足」「どちらかと言えば満足」を合わせ、1973年の調査開始以来最高の92%が「満足」と回答しています。」「今の若い世代は…あきらめる作法のほうが身に付いています。」富永京子さんの言葉、2020-12-23の朝日新聞記事より