今、西の空に金星が綺麗だな。私が写真を撮ってもただの白い点にしかならないので、今日も言葉で言うしかない。
*
今、金星と木星が綺麗だな。
労働してビールでも飲んで眺めるといっそう綺麗。
*
「ノーベル経済学賞 米の壁」という毎日新聞記事を読んだ。
業績を高く見せるための論文の相互引用というのは、確かにあるのだろう。さほど必然性がないのに、註を付け、師弟関係の間で挨拶のようになされているのを見かける。
*
矢野論文は、松陰の「大和魂」だったのか。
「かくすれば/かくなるものと知りながら/やむにやまれぬ大和魂」
今日の毎日新聞風知草より
「郷里は安倍と同じ山口県下関市。…ともに長州藩の英傑松陰に心酔する2人が正反対のビジョンを…」今日の毎日新聞風知草より
「私が調べた限り、話題の寄稿に複雑な背景はない。
財務官僚のトップ、事務次官が矢野康治(58)であり、月刊文春の編集長が新谷学(57)だった。おそらくそれに尽きる。」今日の毎日新聞風知草より
*
「インフルエンサーもセレブも活動家も政治家も、私たちが普段目にするのは切り取られた一つの姿でしかないのです。」
「グレタ ひとりぼっちの挑戦」の監督、サイネン・グロスマンの言葉
昨日の毎日新聞記事より