goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

SHOPえどがわ伝統工芸に鋳金の簪が追加されました♪

2007年12月19日 | クラフト
産学公プロジェクト(工芸師・3美大・江戸川区)で開発された新感覚の工芸品
をインターネットで購入できるWebショッピングモール「SHOPえどがわ伝統
工芸」に、いよいよ鋳金の簪6種類10アイテムが追加されました。
  URL:SHOPえどがわ伝統工芸
自然をモチーフにして、女子美大の井上さんがデザインし鋳金工芸師の後藤さんが
作り上げたマスターピースです。
 種類は、蝶、桔梗、金魚、木葉、蓮、孔雀の6種類で、漆仕上げやエナメル
仕上げ、軸の色は朱と黒が基本色で選ぶだけでも楽しくなります。
下は桔梗と蝶です。

簪の歴史は古いようです。何と縄文時代まで遡るようですが、やはり江戸時代に
大変栄えるようになりました。髪型が複雑になるにつけ、いろいろな簪が作られ
たそうです。
 映画でも素敵な女優の簪を楽しむことができます。
「Sayuri」では、舞妓や芸妓さんがする派手な花簪が鑑賞できます。

あかね空の町人の娘(中谷美紀さん)の簪、たそがれ清兵衛の宮沢りえの下級武士
の娘の簪は、地味だけど粋です。

大奥の仲間美由紀さんの髪型と簪は貫禄ありますね。

SHOPえどがわ伝統工芸には、今回の鋳金の簪以外にも小紋の傘や、染色の
技法を使ったマーブルステッキやサンダルなど素敵な工芸品が揃っています。
Tokyo Designers Week(TDW)で展示された作品です。

TDWでは、3美大のブランドチームがインテリアをデザインし、受付なども担当
して好評でした。ブランドチームの大学生、江戸川区の担当の方、そして
SHOPえどがわ伝統工芸の担当が揃って記念撮影です

小紋傘、マーブルステッキ、扇子、季節のはんかち、葉書になるしおり、錦絵
トランプ、漆ストラップは、千葉商科大学の丸の内サテライトキャンパス
”Galleria商.Tokyo"(日比谷帝劇の隣・国際ビル1階・お堀側入り口)にて
展示されていますから、近くにいかれた方はお寄りになったらいいですよ。


  <<Tiger Fun New Craft>>