大河ドラマ「風林火山」最終回、なかなか見応えがありました。
全部で5回あったといわれる川中島の戦いの第四次合戦がその舞台。
山本勘助は、この合戦で戦死します。
有名な、謙信が単騎、信玄に襲い掛かるシーンは楽しかった。
長野市の公園にその戦いの像があります。

信玄役の市川亀治郎は、だんだん貫禄もでて、好演でした。ヒューストンで
駐在していた際の秘書Sadako Simmonsさんの甥子さんです。
数年前、貞子さんが帰国した際に、浅草での歌舞伎に招待していただき、
終演後、楽屋でご挨拶させていただき、美味しい鰻もご馳走になったのを
よく覚えています。随分、成長されて嬉しい限りです。


謙信は、信玄に三太刀あびせかけたと言われています。


謙信役のGachtもこれまでにないイメージでしたが、軍神と言われ、まっすぐ
生きた謙信をよく演じていました。



謙信を描いた小説、海音寺潮五郎の「天と地と」を以前紹介しましたが、大変
面白い読み物でお勧めです。上杉謙信の素晴らしさを再確認できます。
私の父方は武田家に繋がっており、弘前でその家系が続いています。
太宰治もその家系に繋がっていますが、太宰が生まれた金木町に「雲祥寺」と
いう名刹があり、そこを秋に訪れましたが、山門に武田家の家紋が刻まれて
いました。

<<Tiger Fun Jidaigeki>>
全部で5回あったといわれる川中島の戦いの第四次合戦がその舞台。
山本勘助は、この合戦で戦死します。
有名な、謙信が単騎、信玄に襲い掛かるシーンは楽しかった。

長野市の公園にその戦いの像があります。

信玄役の市川亀治郎は、だんだん貫禄もでて、好演でした。ヒューストンで
駐在していた際の秘書Sadako Simmonsさんの甥子さんです。
数年前、貞子さんが帰国した際に、浅草での歌舞伎に招待していただき、
終演後、楽屋でご挨拶させていただき、美味しい鰻もご馳走になったのを
よく覚えています。随分、成長されて嬉しい限りです。



謙信は、信玄に三太刀あびせかけたと言われています。



謙信役のGachtもこれまでにないイメージでしたが、軍神と言われ、まっすぐ
生きた謙信をよく演じていました。




謙信を描いた小説、海音寺潮五郎の「天と地と」を以前紹介しましたが、大変
面白い読み物でお勧めです。上杉謙信の素晴らしさを再確認できます。

私の父方は武田家に繋がっており、弘前でその家系が続いています。
太宰治もその家系に繋がっていますが、太宰が生まれた金木町に「雲祥寺」と
いう名刹があり、そこを秋に訪れましたが、山門に武田家の家紋が刻まれて
いました。


<<Tiger Fun Jidaigeki>>

