ツアー18という面白い趣向のゴルフ場を紹介しましたが、今度はテキサスにある
素敵なゴルフ場(勿論タフ・・笑)をご紹介します。
最初はオースティン(Austin)(州都)にあるBarton Creek Resortです。
オースティンは平原地帯ではなく、丘陵がある美しい街です。そこのバートン・
クリークにはテキサス出身のベン・クレンショー設計のコース、パーマー設計の
コースなど54ホールがあり、宿泊施設もとても綺麗です。
下の写真はもっとも有名なPar3で、谷越えですが、その谷には滝や花々、岩など
とてもすばらしい景観となっています。私はミスって、見事にその谷に吸い込まれ
ました。


なかなか見事なショートホールです。一度プレイしたら忘れられないホールです。


ダラスにもコロニアル・カントリーとか素晴らしいコースが沢山ありますが、
パブリックで印象に残っているのはパーマー設計のFossil Creekです。

フォッシルは化石という意味で、写真をご覧いただければ、命名の理由が一目
瞭然です。


右の写真のグリーンの周りを見ると重なる地層が分かります。沢山、化石が出て
きます。このコースでは、アメリカ人ブローカーのMikeと時折プレイを楽しみ
ましたが、かなりタフです。上の写真の左側はPar4の二打地点からグリーンを
見たところですが、傾斜もあり、打ち上げで池も迫っていて、攻めるのが怖い
ホールで、いつも苦労しました。

ヒューストンに戻ると、ここは平坦なコースが多いのですが、その中で、あの
ピート・ダイ設計のWaterwoodは池を利用した、ピートらしくDie Hard(笑い)な
コースです。下の写真はPar4ですが、Tee Groundは池の出っ張り、そしてグリー
ンも遠くの池の突端にあるというなんとも正確性の要求されることといったら。
挑戦意欲フル回転です(笑)。

私は何とかオンできて、達成感120%でした。


友人とショット前の勇姿です(笑)


様々なコースを回ることが、大変良い経験に勿論なりますし、素敵なメモリーを
与えてくれます。本当にゴルフはWonderなスポーツです。





さあ、暑さにめげずに、ラウンドしましょう
素敵なゴルフ場(勿論タフ・・笑)をご紹介します。



オースティンは平原地帯ではなく、丘陵がある美しい街です。そこのバートン・
クリークにはテキサス出身のベン・クレンショー設計のコース、パーマー設計の
コースなど54ホールがあり、宿泊施設もとても綺麗です。

下の写真はもっとも有名なPar3で、谷越えですが、その谷には滝や花々、岩など
とてもすばらしい景観となっています。私はミスって、見事にその谷に吸い込まれ
ました。



なかなか見事なショートホールです。一度プレイしたら忘れられないホールです。


ダラスにもコロニアル・カントリーとか素晴らしいコースが沢山ありますが、
パブリックで印象に残っているのはパーマー設計のFossil Creekです。


フォッシルは化石という意味で、写真をご覧いただければ、命名の理由が一目
瞭然です。



右の写真のグリーンの周りを見ると重なる地層が分かります。沢山、化石が出て
きます。このコースでは、アメリカ人ブローカーのMikeと時折プレイを楽しみ
ましたが、かなりタフです。上の写真の左側はPar4の二打地点からグリーンを
見たところですが、傾斜もあり、打ち上げで池も迫っていて、攻めるのが怖い
ホールで、いつも苦労しました。


ヒューストンに戻ると、ここは平坦なコースが多いのですが、その中で、あの
ピート・ダイ設計のWaterwoodは池を利用した、ピートらしくDie Hard(笑い)な
コースです。下の写真はPar4ですが、Tee Groundは池の出っ張り、そしてグリー
ンも遠くの池の突端にあるというなんとも正確性の要求されることといったら。
挑戦意欲フル回転です(笑)。


私は何とかオンできて、達成感120%でした。



友人とショット前の勇姿です(笑)



様々なコースを回ることが、大変良い経験に勿論なりますし、素敵なメモリーを
与えてくれます。本当にゴルフはWonderなスポーツです。






さあ、暑さにめげずに、ラウンドしましょう

