goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログのサカナ

大好きな「読書」、美味しい食事。自由人です^^
何の為にこの地球に産まれて来たのですか。

うまいもん 牡蠣屋(宮島)

2015年01月17日 03時32分43秒 | 和食
広島によく行く。色々言い訳付けたりして(苦笑)
何でかと言われれば、飯が旨い。
うどん店は大阪以外でとかはあんまり思わないが、ソウルフードとも呼べるラーメン。
陽気とみやち、離れてるからかも知れないけれど、飽きない旨さがある。間違いなくTOPである。
うえののあなごめし、これも絶品だ。
お好み焼き文化の大阪ではなく、広島風がベストであるが、毎回1泊なので涙を飲む。
そこに呉冷麺が加わってきた。

1泊だと、みやち(天ぷら中華)→陽気(ラーメン)これで1日が終わる。
2日目、うえの(あなごめし)or珍来軒(呉冷麺)しか食べられない。
ならば2泊ならどうだと。これなら更に3食増やせる。

そこに2回分の喫茶店が加われば最高だ。

しかし年に何回も顔を合わせる受験生が今年は4人も居る。
尾道の浄土寺とも思ったんだけど、TOHO緑井のチケットを取って来なければならない。
初日は始発が5時だから体がだるい。うえのは宮島口。18切符も中日では使えない。
広島市電が有効である。1日乗車券。喫茶店も宮島線の途中駅にある。
それと宮島線を乗り尽くしたい。1度渡って残念だった厳島神社、初詣をして受験生の為の祈りと学業成就の御守りをと船で渡る事にした。

JRとJR西日本宮島フェリー、広島市電と宮島松大汽船。
JRも良いんだ。JRらしくなく広島は100万都市なんだけど、冷たい感じがしない。
そしてその駅の並びも実に良い。戦後復興が苦しかった分、色んな人の祈りが感じられるからかも知れない。
広島市電も実に良い。京都も市電があれば良かったんだろうと思う。
と思いながら、宮島松大汽船をチョイス。乗ったこと無いから。往復に決定。
往復は360円。市電1日乗車券は600円。一日乗車乗船券を買って置くべきだったのだが、1週間後に今気付いている(苦笑)
頭にあったんだけど、決め兼ねてた前日までの頭でホテルのフロントで購入したのが失敗。

問題は昼。うえのと思いきやホテルの会員になったんで12時チェックアウト可能。
その1時間延びたのがすぐに活きた。要するに寝坊(苦笑)

11時半過ぎに出て、市電に乗る。
偶然にも最新鋭車の試運転に出会う。



あいにくの雨天だけれどラッキー。

一旦広島駅へ。2系統を乗り尽くさないと気がすまない性質であり(汗)
色んな系列が走っているんだけど、この一番の長距離路線は20世紀の車体。



それから新規開拓路線へ。



かつて予備校の有名な講師が言ってた事がある。
年齢を重ねる度に初めての体験とか経験が減って行くと。
路線乗り潰しってのもそういう類の物だろうし。

10分ほどであっと言う間に着く。
まずは腹ごしらえ。しかし店を行き過ぎてしまったようだ。

実は初めての牡蠣なのである。広島での。
牡蠣って癖があるものだし、と、ここまでは思っていた。



並んだとか書かれてたんで身構えていたけど、1時過ぎにはすんなりと入って座敷へ。

テンションが上がり。



・雨後の月 月光 大吟醸

牡蠣にはシャブリとか言うけど、美味しんぼの影響だろうね。
牡蠣フライを揚げてた自信を失った若い主人を助ける為に、今をときめくシェフの店に水筒に入れた大吟醸を山岡さんが持って行くって話。



呑むと決めたら最上級を。次に来るか分かんないんだから。
特に遠方ではやっぱりあっちにしておけば良かったと言う後悔は、実に無駄になる。

これも予備校講師が言っていたんだけど、人は最上の為に生きている。
そう言う英文があった。批判的に物事を見ろ!
口を酸っぱく言ってた。そんな事を書いたら、うちの親父でも言ってるとか言ってた馬鹿がいたっけ。嘘こけ(笑)
芸術品を見たら驚けって言ったら、批判的に見ないんですか?って馬鹿も居た。
芸術が何かが分かってないから、そう言う。
気に入らないから今で言うdisっていい気分になるって奴。
何処も保守と言いつつ全く保守じゃないのが保守って名乗ってて辟易する、たまに書き込む価格.comでも偏狭な思考の奴が増えてきて。
先が見えないから硬い殻に閉じ篭ってるだけなのに、攻撃性だけはあるんだから。

飯でも何でもそうなんだけど、旨いっていう最上を知らないと、胃の中のいや井の中の蛙になるんだよな。

前日まで調べ倒したので、これに決めていた。

牡蠣屋定食

牡蠣屋の料理を全ていただけます。 少しずついろいろな牡蠣料理を楽しみたい方におすすめです。
お店でのメニューには掲載しておらず食べログ、牡蠣屋ホームページでのみの告知ですのでご来店の際に直接ご注文ください。

・焼きがき2ヶ
・かきめし(小) 牡蠣の赤出し、香の物付き
・かきフライ
・牡蠣のオイル漬け



焼きがき1個サービス(*^^*)



普通のメニューじゃないからね。ラッキーだった。

焼きがきよりも、調理されてる物の方が旨い。
勿論焼きがきも変な癖が無い。意外ではない。これが産地で頂けるって事かと。
かきめしも旨いんだけど、かきフライの恐らくエシャロットが入ってるタルタルが絶品。
オイル漬けも身がギュッと締まってて、大吟醸が実に合う。

どちらかと言えば食べる方で物足りないかと思ったんだけど、割と来たね。
赤出しの牡蠣も臭みが無い。

旨い物を頂き、厳島神社へ。2度目って事もあり結構俯瞰的に見れて良かった。
やっぱり祈るってのは他人の為にであってね。目的意識があったからこそ良かったのか。

やっぱり本も読まずに受験勉強と新聞、TV、精々雑誌ぐらいじゃこの世の裏側とか見えないんだよね。
知ってるようで、何も知ってない。色んな分野に視点を広げれば広げるほど、何も知らないって事がよーく分かる。
某ブログでさっき見た、2児の母親とか名乗って政権擁護してるってのは、金貰って批判潰ししてる所謂工作員だろうとか見えてくる。

広島の書店でジュンク堂広島駅前が一番と思ってたら、八丁堀に丸善広島店ってのが鎮座してて、ジュンク堂大阪本店でも目に付かなかった本を発見して。
去年から知っては居たんだけど、以前に比べて本の質と量が上がったのか、自分の目利きなのかは分からんけどね。
一般人の考えそうな延長線沿いにありそうなありきたりな事じゃない物の考え方をしてる人ってのが好きなんでね。
人と同じって安心感を得たい気持ちは分かるけれど、所詮他人は他人であって、その相違を知ろうとする好奇心と言うかね。
そう言った所にダイナミズムみたいなもんが産まれてエネルギーになるんでさ。

一部の人間だけが支配したいから、あの手この手で騙しに掛かる今の世を見てると、進化したいんじゃなく現状保持とか退化すら感じるんでね。
学問の権威とかも、よーく見ないとね。その手先になってるのも居る訳だから。

誰もが知ってるガリレオの地動説の例もあるんだけどさ、今もあの時代と変わってないんだよ。

と言いながら、本は増えるが並列読みが20冊とかになって、もう悪い頭が悲鳴を上げて寝やがる(笑)



今回の点数 味:★★★★★ 近々訪問は?:寄れれば確実。 お薦めか?:×2

1日1回のクリックをお願いします

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。