goo blog サービス終了のお知らせ 

ROAD-ROAD

趣味や日常のことを中心に書いていきます

将棋大会

2019-09-15 | 将棋
野球はお休みして将棋大会へ。
赤旗予選も考えたが、都大会の日に別の大会に申し込んでいるので、地区まつりで開催の大会に久しぶりに参加。
参加費は無料ですが、なんと海苔巻き・稲荷の弁当がもらえて、飲み物もあります。
午前中は自由対局で、午後からトーナメント。
A級は参加者8名で、持ち時間は無し。

1回戦はレグスぺ。玉頭から攻められたが、飛車を取って反撃して勝利。
2回戦は相振り。序盤良くなったが、そこからの攻めがイマイチで、逆転された場面もあったと思うが、何とか勝利。
決勝はレグスぺ。序盤に軽率な手を指してしまい劣勢。盛り返して面白くなったあたりで、大悪手を指してしまいジエンド。

ということで、準優勝で、タオルセットをもらいました。
それにしても、決勝の将棋はひどかった・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2019-09-14 | 将棋
今日は将棋大会に参戦。
数年前から、参加費前払いの事前申込制になったためか、参加者は減少気味。
参加者が少なく、Aクラスは普段は6人リーグだが、今日は4人リーグ。30分の30秒。

1回戦は相振り。飛車を切って先攻。的確に受けられていたら難しかったと思うが、攻めが続く展開になりそのまま押し切り。
2回戦は左美濃に四間穴熊で対抗。穴熊の桂馬をはねて打開し駒得で優勢になったが、相手の反撃に受け損ない、さらに王様も薄く混戦に。最後は相手のミスもあり寄せ切る。

3回戦は相振り。相手の攻めを呼び込み、受け切れるかどうかの勝負。読み抜けがあったら終わりだったが、読み通り進んで、最後は反撃して勝利。

ということで、優勝し、揚げ饅頭をもらいました。

数年前から、優勝したら段が一つ上がるとのことで、昨年に優勝、したので今日は五段だったけど、来年は六段かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(3日目)

2019-08-25 | 将棋
社団戦の3日目。
今日は8人が参加。

1戦目は4将。レグスぺから駒の取り合いになり、決めに行くが、相手の馬がいい位置で決まらず。相手の入玉を阻止できるかどうかになり、最後は王様を押し戻して勝利。チームは4-3で勝利。
2戦目は2将。レグスぺから相穴熊になるが、駒損で劣勢。一手負けだったが、相手が詰まし損なって逆転勝利。チームは3-4で負け。

3戦目は2将。レグスぺからお互いに馬を作るが、駒の働きで劣勢。攻めるも足りない感じだったが、20秒将棋になり、相手が受け損なって勝利。チームは3-4で負け。
4戦目は4将。相振りから馬を作って優勢。が、肝心の馬を殺され、そのまま攻められて、投了寸前。詰んでいる局面もあったが、相手がミスを重ね逆転勝利。チームは4-3で勝ち。

ということで、チームは2-2でトータル6-6。
最終日は全部勝って上との入替戦に出られるか、全敗で下との入替戦に出るかどうかという感じ。
個人では久しぶりに4勝。
ま、内容は悪かったけど、結果オーライということで。

打ち上げは、前回同様にもんじゃ&お好み焼きのお店で。
席がほぼ満員だったけど、ボリューム的にも、値段的にも、満足できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤納涼将棋大会

2019-08-24 | 将棋
今日は年に3回あるトーナメント戦の2戦目。
A級の参加者は8名でトーナメント。

今日は全局レグスぺを採用。
1戦目は、相手が飛車を切って2枚替で駒損になるが、飛車を敵陣に打って勝負形に。相手が両取りをうっかりしてそのまま勝利。
2戦目は、中盤に読み抜けがあって駒損。馬を作って粘っていたら、終盤に相手が攻め損なって逆転勝利。
決勝も中盤でポカをやって劣勢に。相手の玉を薄くしてキャンセル待ちだったが、相手が決めきれず逆転勝利。

ということで、優勝して賞状、優勝カップ、体脂肪計、洗剤をもらいました。
それにしても、今日の将棋の内容は全然ダメだった・・・
ま、結果が良かったので、明日の社団戦はガンバロー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤将棋大会

2019-08-10 | 将棋
今日から夏休み。
といっても、特にやることもないので大盤将棋大会へ。
居飛車で2局、振飛車で3局。
内容はダメダメだったけど、結果は全勝で洗剤をもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦

2019-07-28 | 将棋
社団戦の二日目。
前回のメンバーから一人休みで、新たに一人参加で八人体制。
金曜日に台風が近づいているとのことで、いつもより2時間遅れの11時45分対局開始に変更。
そのため、持ち時間は20分の30秒で昼食休憩は無し。
心配されてた、台風の影響は無く、無事に開催。

1戦目は3将。相振りで作戦負けになり、相手の攻めを受ける展開。攻めをつながれそのまま負け。チームは3-4負け。
2戦目は5将。相振りで角交換になり膠着状態。角を打って打開して攻めが切れるかどうかだったが、何とか勝利。チームは2-5負け。

3戦目は4将。社団戦で、この対戦チームとは個人では3連敗で、うち今回の対戦相手に2連敗。角交換型の相穴熊から、馬を作って指しやすくなり、そのまま押し切り。チームは3-4負け。
4戦目は4将。相振り模様から相手が居飛車に。こちらの駒組が悪く、かなり悪かったが、こちらのインチキっぽい勝負手が2回通って、逆転勝利。チームは5-2で勝ち。

ということで、チームは1勝3敗と、初日とは逆の結果に。ま、最後に勝ったのは良かった。
個人では3勝だったけど、1局目で何もできなかったのは残念。

打ち上げは、お好み焼き&もんじゃのお店。
結構、美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤将棋大会

2019-07-27 | 将棋
高校野球観戦後、明日が社団戦なので大盤将棋大会へ。
全局居飛車で6勝して、洗剤をもらいました。
といっても、序盤の内容が悪かったので、明日は慎重に指そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2019-07-07 | 将棋
今日は地元の将棋大会に参加。
社団戦と日程が重なることが多く久しぶりの参戦。
今までは、予選リーグからトーナメントだったが、今回からスイス式もどきの4回戦。
対戦相手はスイス式だが、同星の場合は決定戦と。
参加者は13人(?)で、30分切れ負け。

1回戦はレグスぺ。中盤で失敗し、劣勢のまま終盤に。ほぼ負けだったが、時間が切迫してたこともあり最後に逆転勝利。
2回戦は久々にN川さんとの対戦。馬を作って手を渡して、相手の攻めを受ける形に。駒得になってから反撃して勝利。

3回戦は相振り。中盤に間違えたが、相手も悪手のお返しで優勢になり、そのまま攻め切り。
4回戦はレグスぺ。仕掛けの構想が悪く、そのまま押し切られて負け。

ということで、3-1が4人並んだので、10分の30秒で順位決定戦。

初戦は相振り。相手が先攻してきて、受ける展開。ひたすら受けて、攻めを切らせて勝利。
二戦目は再びN川さんと。6戦目ということで、疲れてきて、安易な攻めに行ったら、全然ダメな展開に。
が、相手が決めに来たのに決めきれず混戦になり、勝ちもあったが最後は負け。

ということで、3位になり賞状と煎餅をもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(1日目)

2019-06-30 | 将棋
社団戦の初日。
3部リーグで、メンバーは昨年のメンバーから2人減の8人。
今年も、入替戦目標で。

1回戦は2将で相振り。序盤は作戦勝ちだったがそこからうまく仕掛けられず、さらに金無双の脆さが出て一気に敗勢。最後は千日手にすることもできたが、周りを見てチームが負けっぽかったので打開してみたが届かず負け。チームは全敗と幸先の悪いスタート・・・

2回戦は2将で角交換振飛車。早めに仕掛けてお互い馬を作る。駒得だが、相手の王様が広く、相手の攻めが直射している形で苦しかったが、相手のミスをとがめて何とか勝利。チームは5-2で初勝利。

3回戦は1将で角交換振飛車。序盤にかなり有利になったが、そこから小さなミスを連発して迫られる。が、何とかの残して勝利。チームは5-2で勝ち。

4回戦は2将でレグスぺで相穴熊。飛車交換からすぐに飛車を打ったのが悪く、動きがとりづらくなる。そのまま、リードを維持されて負け。飛車を打たずに、銀交換を迫るべきでした。チームは5-2で勝ち。

というわけで、初日は3勝1敗と、初戦の全敗を思うと好成績でした。
個人では2勝2敗とまあまあでした。
2戦目を勝てたのはよかったけど、初戦を負けたのが残念。
最終戦は負けたけど、いろいろ考えて、いい将棋は指せたかなー

浅草の飲み屋で打ち上げしてから解散。
来月もがんばろー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤将棋大会名人戦

2019-06-29 | 将棋
使用しない株主優待券を売却しようとするが、自分が使わないのは他人も必要ないのが多いわけで。
買取できない&格安で売却。

で、外を見ると小雨だが、大盤将棋大会が開催されるとのこと。
雨模様なので人が少ないので、13時まで待っている人だけで開催。

で、12人のトーナメント。
1回戦は得くじ。
2回戦は相振り。仕掛けをうっかりするも、逆転して勝ちだったのを自爆して混戦。最後は何とか勝利。

準決勝は相振り。飛車と2枚替で駒得だったが、飛車の威力が強く劣勢。最後は二歩で負け。二歩は何年ぶりだろ
三位決定戦も相振り。飛車切りの急襲をうっかりして劣勢。途中で相手が間違えて、攻めを切らして逆転勝利。

というわけで、三位となり、かき氷機と洗剤をもらいました。

それにしても、二歩は論外だし、仕掛けられるのを見落としたのは酷すぎた・・・
ま、明日の社団戦の前に戒めとなったということにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤将棋大会

2019-05-25 | 将棋
大盤将棋大会に参加。
日差しがすごくなってきました。
で、今日は三間飛車縛りで指して4勝1敗。
終盤一手負けている感じで、間違えるかなと思ったけど逃げ切られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順位戦予想

2019-05-23 | 将棋
恒例の順位戦予想をしてみる。

A級
 挑戦 羽生 渡辺
 降級 木村 稲葉 三浦
  応援の意味を込めて羽生が挑戦と予想

B1
 昇級 永瀬 斎藤 千田
 降級 畠山 松尾 谷川
  三期連続のアベック昇級なるか

B2
 昇級 中村 近藤 澤田
  若手が有望か

C1
 昇級 藤井 青島 増田
  藤井の昇級なるか

C2
 昇級 佐々木 高見 大橋 阿部
  最近の成績からはこんなところか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2019-05-12 | 将棋
地元の将棋大会に参加。
三段以上のAクラスは参加者10人。
4回戦の点数制(7,8,9,6点)で30分切れ負け。

1回戦は中飛車左美濃に三間飛車アナグマで対抗。途中、端攻めをされてたら嫌だったが、うまく捌けて勝ち。
2回戦は銀冠穴熊対四間穴熊。飛角総交換から、先攻して勝ち。

3回戦は相振り。序盤にかなり作戦勝ちになり、そのまま押し切り。
全勝者が自分だけになり優勝決定
4回戦は相穴熊。作戦負けで、ガリガリ来られたら負けだったが、うまく攻めをいなして勝利。

ということで、今年初の優勝
賞状と商品券をもらいました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤将棋大会

2019-05-11 | 将棋
大盤将棋大会に今年初参加。
居飛車で6局指して、初戦を負け。
最後の対局も負けの将棋だったし、内容はダメダメでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順位戦予想結果

2019-03-27 | 将棋
A級
 予想
  挑戦 豊島、羽生  降級 阿久津、三浦、深浦
 結果 
  挑戦 豊島     降級 阿久津、深浦
 予想は的中。豊島には名人獲得してほしいなー

B1
 予想
  昇級 渡辺、行方、斎藤  降級 野月、畠山、屋敷
 結果
  昇級 渡辺、木村     降級 野月、橋本
 渡辺の全勝は見事。来期のメンバーも楽しみ。

B2
 予想
  昇級 千田、永瀬、澤田
 結果
  昇級 永瀬、千田
 ここの予想も的中。同じコンビで連続昇級かー

C1
 予想
  昇級 藤井、佐々木、近藤
 結果
  昇級 杉本、近藤
 藤井の頭ハネは残念。

C2
 予想
  昇級 佐々木、阿部、三枚堂、八代
 結果
  昇級 及川、石井、佐藤
 大ハズレ。というか、ここら辺の棋士の力関係がわからん。

予想は、結構当たってたかな。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする