goo blog サービス終了のお知らせ 

ROAD-ROAD

趣味や日常のことを中心に書いていきます

必死道場

2020-05-13 | 将棋
今週は、月曜から水曜まで他部署の応援のため出社。
というわけで、通勤電車では緊急事態宣言前に図書館で借りた「必死道場」を読む。
借りたのは3月末だが、図書館休館のため、返すのは緊急事態終了後なので、おそらく6月。
でも、全然読んでなかったので、通勤で、解けたり、解けなかったり、解けなかったり。
難しいのは、玉方のしのぎで、解答を読んで大体は納得するのだが、わからない問題が1問。
「必死道場 169問」で、21飛車からの正解は納得したのだが、初手15桂ではなぜダメなのか・・・
通勤時間で考えたけど、ギブアップ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰将棋解答選手権

2020-03-23 | 将棋
久しぶりに参加しようと、横浜会場に申し込みをしていましたが、コロナの影響で中止とのメール。
東京会場も中止だし、埼玉会場とかは遠いし、今年はあきらめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順位戦予想結果

2020-03-13 | 将棋
今年の予想結果。

A級
 挑戦 予想 羽生、渡辺
    結果 渡辺
 降級 予想 木村、稲葉、三浦
    結果 久保、木村
 渡辺の全勝は見事。

B1
 昇級 予想 永瀬、斎藤、千田
    結果 菅井、斎藤
 降級 予想 畠山、松尾、谷川
    結果 畠山、谷川
 若手が昇級し、谷川が降級か・・・

B2
 昇級 予想 中村、近藤、澤田
    結果 丸山、近藤
 丸山が復活。中村はどうしたんだろ

C1
 昇級 予想 藤井、青島、増田
    結果 藤井、佐々木
 本命の藤井が予想通りの強さ。

C2
 昇級 予想 佐々木、高見、大橋、阿部
    結果 高見、三枚堂、古森
 ここら辺はよくわかりません・・・

次回から昇級枠が変わるので、そこも楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会中止

2020-02-22 | 将棋
日曜日は地元の将棋大会に参加の予定だったが、中止のとの連絡。
やばそうだと思ってたけど、連絡来ないから大丈夫と思ったら直前で中止
ま、厚労省や東京都の会見もあったし、これから中止が多いんだろうなー
3月8日と15日も参加予定だけど、これも無理だろうな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2020-02-16 | 将棋
社団戦のチームメイトに誘われて支部対抗戦に参加。
参加チームは20チームで、スイス式4回戦。
20分の30秒で、席順は2番目。

1回戦はレグスぺ。長い中盤から、相手が仕掛けてきたところで反撃し、王様が遠いのが生きて勝利。チームも3-0で勝利。
昼食後の2回戦もレグスぺ。角を打って動いたがイマイチな展開。ごちゃごちゃしたところで王手飛車をウッカリしてジエンド。チームも0-3で負けで天童行きが無くなる。

3回戦は角交換振飛車。馬を作られたが、飛車が働き駒得になりそのまま押し切り。チームは1-2で負け。
4回戦は社団戦チームメイトのSさんと。相穴熊となり、中盤で見落としがあり、そのまま一気に負け。チームは2-1で勝利。

ということで、チームも個人も2-2と平凡な成績でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019将棋まとめ

2019-12-30 | 将棋
今年も、地元の大会、社団戦、各地の大会に参加しました。
野球があるので、ここ数年は参加数は少なめ。

優勝6回、準優勝3回、3位5回
社団戦12勝3敗

好成績だと思うけど、3位が多いのは勝負弱かったかな
でも、地元の大会で、春秋連覇できたのは良かった。
社団戦は、席順が中盤ということもあるけど、久々の二桁勝利

来年も、優勝5回を目標に頑張ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会(埼玉県団体戦)

2019-12-01 | 将棋
今日は社団戦のメンバーで埼玉県の団体戦に参戦。
9時前に花崎駅で待ち合わせだが、家から約2時間。遠い・・・
そこから、車で送迎してもらい、会場に到着。

Aクラスは、10チームの参加。4回戦で30分切れ負け。
順番は固定で、4将で対局。

1回戦は相振り。中盤でこちらだけ攻める展開になり、そのまま押し切り。チームは3-2で勝利。
2回戦はレグスぺ。角金交換の駒損ながら竜を作って指し易いかなと思っていたら、端攻めが思ったよりきつく、一方的に攻められる展開。
粘っていたら相手の時間も切迫し、反撃しているときに相手が時間切れ。チームは4-1で勝利。

3回戦は、棋譜を採るとのこと。埼玉県のHPに載るかな!?戦型はレグスぺ。飛車交換から駒得で指し易いかと思っていたが、相手の王様が遠い。
攻め合いで優劣不明だったが、相手が香成りを取ったため、そこから詰めろで迫って勝利。チームは2-3で負け。
4回戦は相振り。序盤でミスをして角銀交換の駒損。そこから優劣不明まで挽回したが、また間違えてそのまま負け。チームは1-4で負け。

ということで、残念ながら6位で商品もらえず。
最終局は勝てる将棋だったので、もったいない。勝ってれば勝ち数で5位だったのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨市将棋大会

2019-11-24 | 将棋
今日は野球の予定だったが雨で中止。
ということで、遠征して蕨市将棋大会に参加。
三段以上のAクラスは参加者20人弱。
5回戦の点数(70,80,90,60,50点)制で、通常は時計は無しで、長引いた対局では使用。

1回戦は角交換振飛車。中盤で飛車を切って攻めきれるかの勝負。相手にミスもあり、攻め切って勝利。
2回戦は、六段が相手で香落ち下手だったが、それはさすがに・・・ということで平手で勝負。レグスぺから攻め切り。

3回戦は相振り。中盤に角を取りに行ったのが悪く、かなりの作戦負け。両取りを打って盛り返したと思ったところで、時計が入って、玉頭で勘違い。
寄せがあったが、相手が見逃し、盛り返す。が、お互いにミス連発の泥仕合で敗れる。ひどい将棋だった・・・

4回戦は相穴熊。2枚替えの駒得になりそのまま押し切り。
5回戦は、四間穴熊で対左美濃。お互いに馬を作ってから、馬を飛車と交換。直後の香打ちの受けが難しく、そこから攻め切り。

そこから、2時間以上待って、ようやく大会終了。
点数が並んだのでじゃんけんになり、勝利したので3位になりました。
ということで、賞状と煎餅をもらいました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2019-11-10 | 将棋
地元の将棋大会に参加。
A級は参加者8人で、4回戦の点数(7,8,9,6点)制。
30分切れ負け。
千葉からS藤さんが参加していて、最近は葛飾の大会で優勝したとのことでした。

1回戦は三間飛車。序盤から良くなって、そのまま押し切り。
2回戦はS藤さんと。四間飛車にしたつもりが、中飛車にしてしまう・・・飛車先交換後55歩とされ、飛車銀交換の駒損で攻め切れるかどうかの勝負。攻めが切れていた感じだったが、盛り返して逆転勝利。

3回戦はレグスぺ。馬を作って作戦勝ち模様だったが、相手が暴れてきて、勝負形に。危ない順もあったが、何とか勝利で優勝決定。
4回戦は相振り。相手が玉頭から攻めてきたが、それを切らして勝利。

ということで優勝で、賞状と商品券をもらいました。

そのあとケーブルテレビのインタビューがあったけど、放送されるかな!?
何回かインタビューされたことあるけど、放送されたことないんだよな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤将棋最終大会

2019-11-02 | 将棋
今日で今年の大盤将棋は最終戦。
ということで、今日はトーナメント戦。
A級は16人のトーナメント。

1回戦は相振り。馬ができて有利のはずだったが、そこからの指し手がチグハグで劣勢に。最後に逆転して何とか勝利。
2回戦は相振り。端攻めへの対応が悪く、角も取られてかなりの不利。相手が、飛車を取られると勘違いして飛車を逃げなかったので、逆転勝利。

準決勝は相振りへの指し手がひどかったので、居飛車で対中飛車。中央から捌いて中押し勝ち。
決勝は居飛車で対中飛車。駒得で優勢だったが、決めに行ったのが指し過ぎで、寄せきれなかったはずが、相手が逃げ損なって頓死。

ということで、優勝して、賞状、トロフィー、洗剤、ミニファンヒーターをもらいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(最終日)

2019-10-27 | 将棋
社団戦の最終日。
個人戦で3位になり、0.2ポイントが加算され、8位に。
ただ、ライバルチームにもポイントが加算され、3連勝しても入替戦に出られるかどうか。
30分の30秒。

1回戦は3将。レグスぺから、角を打ち合い、相手が端攻め。うまく対応できて、玉頭から逆襲して勝利。チームは不戦勝の1勝を合わせて5-2で勝利。
2回戦は3将。四間穴熊対銀冠。玉頭戦に持ち込み、うまく捌けて勝利。チームは不戦勝の2勝を合わせて4-3で勝利。
3回戦も3将。レグスぺから相手に上手く対応されて駒損。そこから、穴熊の固さを頼りに攻め続けて逆転勝利。チームは3-4で負け。

ということで、残念ながら入替戦出場ならず・・・
個人では12-3と好成績でした。
ポジション的に、3~4番手を中心に出場したので、相手が以前より楽になったかな。

打ち上げは、北千住に戻って、アカマル屋で。
入替戦に出場できなかったので、15時半から開始して18時半過ぎまで。
自分が株主優待券を持っていたので、お得に会計できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤将棋大会

2019-10-26 | 将棋
出張疲れもあったが、来週の最終日の大会に向け参戦。
全部で6局、すべて居飛車で指して全勝。
負けてた内容の将棋もあったが、ま、良しとしよう。
洗剤をもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋大会

2019-10-19 | 将棋
赤旗都大会の日だが、今年は地区予選に参加しなかったので、別の将棋大会へ。
子供クラスと大人クラスがあり、大人クラスは14人の参加。
4回戦で、30分の30秒。

1回戦は相振り。相手に竜を作らせたが、駒得で、相手の攻めを切らせて勝利。
2回戦はレグスぺ。膠着状態から強引に端から仕掛けたが、案の定失敗。そこから、相手のミスもあり逆転して勝利。

3回戦は相振り。先攻して攻める展開になり、そのまま押し切り。
4回戦は石田流三間飛車。中盤が長かったが、相手の仕掛けに反撃して勝利。

ということで、全勝で優勝。
賞状と将棋連盟湯飲みをもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(個人戦)

2019-09-29 | 将棋
今月の社団戦は個人戦。
レーティングが高くなっていて、一般戦の上から3番目のクラス。

1回戦はレグスぺ。膠着状態だったが、先手だったので強引に打開。いい勝負になったが、終盤競り負け。
負けたことで、優勝はなくなり、やる気がダウン。

2回戦はレグスぺ。相手の仕掛けに反撃して、勝勢だったが、最後詰ましに行ったが詰まず逆転負け。
3回戦は対筋違い角。端から逆襲したが、戦果が上がらず、最後は、ココセのような指し手で一気に負け。

4回戦は相右玉。慣れない戦型だったためか、序盤から劣勢。中盤に盛り返して、最後は頓死で勝利。

いつもより早く終わったので、お好み焼き屋が開店しておらず、打ち上げは魚民。
飲み放題にしたけど、みんなそれほど飲んでいなかったみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤将棋大会

2019-09-21 | 将棋
久しぶりに大盤将棋大会に参加。
居飛車で2局指して、そこで終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする