午後から開始の中央区将棋大会に参加。
二段以上のAクラスは参加者12人で4回戦の点数制(3回戦終了後に抽選)で20分切れ負け。
Aクラスの申し込みは25人とのことだったが、来なかった人が多数とのことでした。
1回戦はレグスぺ。駒得になり、相手のミスもあり、一方的に攻める形になって勝利。
2回戦は相振り。やや優勢の局面から攻め間違えて不利になる。色々とごちゃごちゃになり、時間もなかったが、何とか勝利。
3回戦もレグスぺ。抑え込まれそうな感じだったが、なんとか攻めをつなぎ勝利。
抽選の結果点数は、6,5,4,8点となり、最終戦で負けたらダメ。
4回戦は石田流もどきから、強襲して角桂と金銀の交換になったが、なんかイマイチ。お互いに動きづらい形だったが、相手の動きに乗じて反撃して勝利。
ということで、久しぶりの優勝。
賞状とキャンプセットをもらいました。
その他に、参加賞と詰将棋賞とドリンクももらえてお得な大会でした。
二段以上のAクラスは参加者12人で4回戦の点数制(3回戦終了後に抽選)で20分切れ負け。
Aクラスの申し込みは25人とのことだったが、来なかった人が多数とのことでした。
1回戦はレグスぺ。駒得になり、相手のミスもあり、一方的に攻める形になって勝利。
2回戦は相振り。やや優勢の局面から攻め間違えて不利になる。色々とごちゃごちゃになり、時間もなかったが、何とか勝利。
3回戦もレグスぺ。抑え込まれそうな感じだったが、なんとか攻めをつなぎ勝利。
抽選の結果点数は、6,5,4,8点となり、最終戦で負けたらダメ。
4回戦は石田流もどきから、強襲して角桂と金銀の交換になったが、なんかイマイチ。お互いに動きづらい形だったが、相手の動きに乗じて反撃して勝利。
ということで、久しぶりの優勝。
賞状とキャンプセットをもらいました。
その他に、参加賞と詰将棋賞とドリンクももらえてお得な大会でした。