goo blog サービス終了のお知らせ 

ROAD-ROAD

趣味や日常のことを中心に書いていきます

赤旗・都大会2日目

2016-10-23 | 将棋
昨日の1日目を勝ち残った16人でトーナメント。社団戦に出場するのか2人が欠席。40分の切れ負け。

1回戦はK野さんと相振り。相手の攻めを受ける展開で、かなり良くなったが両取りをうっかりして混戦に。それでも優勢だったと思うが、ひたすら受ける展開だったので時間を使ってしまいたたき合いで負け。

というわけで、感想戦もそこそこに社団戦へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤旗・都大会

2016-10-22 | 将棋
赤旗の都大会へ。地区予選の通過が3人から2人になったので、参加者は減少して63人で、4人×15リーグと3人リーグ。各リーグの1位が通過で各リーグの2位は計32人まで決勝トーナメントへ。今年から若干変更があり、2-1で3人が並んだ場合は、全員同率2位とのこと。
ま、参加者が減ったので2勝すれば予選通過できそう。40分の切れ負け。

1回戦はレグスぺ。馬を作って指しやすいかと思ってたら、普通に捌かれてしまい劣勢に。かなりダメだったが、ひたすら受けてたら相手が何回か間違えて逆転勝利。
2回戦はレグスぺ。膠着状態から桂馬をはねて仕掛ける。桂馬がうまく捌けて、攻めがつながって勝利。
3回戦は相穴熊。中盤に凡ミスをしてしまい、そこからはチャンスがなく負け。

で、最終戦の相手と2-1で並んだが、直接対決で負けたのでリーグ2位。
結局、1位通過が14人で、2位が19人いて2位からはひとりだけがハズレ。
抽選の結果、ハズレはひかず


対局はレグスぺから相穴熊。優勢になったが、攻め急いで逆転される。しかし、相手の攻めを何とか受け切り勝利。

ということで、2日目進出。日程がかぶってしまい、社団戦は1局目は出れない・・・・・
負けたら、急いで浅草へ行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大和市将棋大会

2016-10-16 | 将棋
昨年に優勝した大会だが、賞状とトロフィーは市の閉会式でということで、遠いので行かなかったため、それを受け取るのもあり、1時間半ほどの遠征で今年も参加。

二段以上のAクラスは参加者14人。5回戦の点数方式(8,9,10,7,6点)で、25分切れ負け。

1回戦はレグスぺ。相手の突き捨てが指し過ぎで、そこから反撃して勝利。
2回戦は、この大会でよく顔を合わせるT中さんと。レグスぺから飛車交換になったが、相手の自陣飛車がイマイチで優勢になりそのまま押し切り。

3回戦はM崎さんと相振り。優勢だったと思うが、中盤で手順前後をしてしまい混戦に。最後は時間切れで勝利。
勝てば優勝の4回戦は相振り。ちょっと無理気味な手順を指したため劣勢。しかし、相手が両取りを見落として逆転して勝利。

5回戦は相振りで勝利し、有終の美。

ということで、昨年一昨年に続き三連覇
賞状と煎餅をもらいました。
(今年からトロフィーは無しになったとのこと)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前将棋大会

2016-10-15 | 将棋
久しぶりに駅前将棋大会へ。
初戦で受付の大学生に負け。その後、中飛車で5連勝して、台所洗剤をもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤旗(地区予選)

2016-09-24 | 将棋
一昨日は出場権が取れなかったので、今日も遠征。自分を含めて3人が一昨日から連戦。
名人戦は参加者8人で4回戦のスイス式。対局開始から1時間経過したら1手60秒。

1回戦は相穴熊。仕掛けのあたりでは劣勢だったが、ごちゃごちゃした展開から盛り返して勝利。
2回戦は相振り。駒得だが馬を作られて、お互い打開できずに千日手。指し直し局は、飛車先交換を受け間違えて、28金38銀48玉とスーパー悪形&作戦負け。かなり悪かったが、多少持ち直し、最後は次の一手のような攻め手順が決まって逆転勝利。

3回戦はレグスぺ。中盤の構想が悪く、作戦負けからそのまま押し切られて負け。
4回戦は相振り。相手が仕掛けてきたが、何とか受け切ったと思ったところで悪手。そこから辛抱して決め手を与えず、反撃して勝利。

全勝がひとりで、3勝で二人が並んだが点数の差で準優勝。ということで、都大会出場権ゲット。
ただ都大会で2日目に進んだら、社団戦最終日と重なるんだよなー
ま、そうなったら、その時考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤旗(地区予選)

2016-09-22 | 将棋
朝から雨が降っていて、野球が中止。ということで、赤旗の地区予選へ。今日はここしか予選が開催されていないということで、予想より人数が集まってしまい、盤駒が足りない、時計が足りないなど運営が混乱してました。

名人戦は12人の参加。4回戦のスイス式で40分の切れ負け。
40分の4回戦か、30分の5回戦か参加者に意見を聞いていたが、結局4回戦に。自分としては、3勝で何人か並ぶのが目に見えているので、5回戦を推していたんだが・・・

1回戦は相振り。作戦負けだったが、ごちゃごちゃした展開から持ち直して逆転勝利。
2回戦は社団戦系列チームのK島君と相振り。端から仕掛けられ、思ったより攻めがつながってしまい、そこでミスが出て一気に負け。

3回戦も相振り。相手の仕掛けが無理気味で丁寧に受けて中押し勝ち。
4回戦は四間穴熊。膠着状態が続いたが、お互いに動いて難解な戦い。相手の玉頭攻めが炸裂する前に、こちらの攻めがつながって勝利。

で、K島君が最終戦で負けて3勝で4人が並んだが、点数の差で3位。今年から都大会は上位2人になったので、3位じゃ意味なし・・・・
(点数で順位がつくのは納得感が・・・だから5回戦が良かったんだよなー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(個人戦)

2016-09-18 | 将棋
2年連続でS級で参加していたが、最近は将棋を指していないので、今年は一般戦に参加。
3組だったが、欠員の関係で2組に繰り上がり。これだったらS級で強豪に教えてもらっても良かったかも・・・・

1回戦はレグスぺ。中盤は劣勢だったが、焦土作戦で玉頭から食いついて、最後は攻めがつながって勝利。
2回戦もレグスぺ。中盤に角を打って打開したが、今までの経験上は幸せになれなそうな展開。相手の玉頭攻めが強烈で負け。

3回戦は四間飛車穴熊。中盤に優勢になったが、一手バッタリで負け。ひどい手を指してしまった
4回戦は相穴熊。優劣不明の中盤だったが、相手の食いつきを軽視してしまい、その攻めが思ったより強力で負け。

というわけで、1勝3敗とチームに貢献できず・・・・
いつものお店で打ち上げをしてから帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤将棋納涼大会

2016-09-03 | 将棋
天候不良で2回延期になって、ようやく今日に開催。
A級は参加者12人でトーナメント。残念ながら得クジは引けず・・・

1回戦は相振り。こちらだけ馬ができて、そのまま押し切り。
2回戦レグスぺ。やや作戦負け気味だったが、相手が勘違いして駒得になって中押し勝ち。

準決勝は序盤から乱戦に。竜を作られたが銀得でやや優勢。相手が暴れるのを受けてから反撃して勝利。
決勝は対引き角。手詰まり気味から、やや無理気味な攻めに。こちらの角のラインで攻めがつながって勝利。

ということで、優勝
優勝カップ、賞状、フライパン、時計、洗剤をもらいました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(3日目)

2016-08-28 | 将棋
2日目まで1勝7敗と無条件降格が見えてきて、今日は何とか2勝して入替戦を目指したいところ。

今日は4戦ともレグスぺ。
1戦目は3将。序盤は指しやすいかと思ったが、相手の仕掛けが思ったよりきつく劣勢に。端にアヤをつけてキャンセル待ちだったが、相手が受けずに攻め合いに来たので狙いの筋が決まり勝利。チームも4-3で勝利。
2戦目も3将。駒得になり優勢になったが、相手の勝負手をとおしてしまい混戦に。難しい局面だったが、相手が時間切れでラッキーな勝利。チームも4-3で勝利。

3戦目も3将。序盤でポカをやってしまい劣勢に。多少持ち直したと思うが、時間が無くなり負け。チームは1-6で負け。
4戦目は1将。相手の端攻めが強烈で劣勢に。決まってた局面もあったと思うが、実戦は勝負形に持ち込み、最後は逆転勝利。

というわけで、望外の3勝で入替戦圏内に浮上。個人戦と、最終日で2勝すれば入替戦に出れそう。打ち上げも3勝したこともあり、盛り上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急将棋まつり

2016-08-08 | 将棋
午後から渋谷の東急将棋まつりへ。
13時からの加藤九段杯の参加抽選に並ぶ。おそらく当たりが3割程度という出場権をゲットし、0回戦突破。参加者は64人のトーナメントで、30分切れ負け。

1回戦はレグスぺで快勝。
2回戦は、序盤に大ポカをしてかなり悪かったが、インチキっぽい手で粘って勝負形に持ち込み逆転勝利。

3回戦はレグスぺ。早々に角を手放し早めの仕掛け。混戦になったが何とか勝利。
4回戦もレグスぺ。駒損になったが、アナグマの遠さを生かして勝負形。最終盤にこちらの詰めろをうっかりしてしまい負け。

というわけで、ベスト8で負け。ベスト4から商品があったのに残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦

2016-07-31 | 将棋
社団戦の2日目。初日は1勝だったので、今日は頑張りたいところ。

1回戦は6将。相手は以前に大会で負けた中学生。戦形もその時と同じで、対中飛車左穴熊。序盤から作戦負けになり、そのまま押し切られて負け。チームは2-5で負け。

2回戦は3将。レグスぺで早めに仕掛けたがうまく対応されて作戦負けに。中盤に盛り返して勝負形になったが、そこからの攻めがイマイチで負け。チームは1-6で負け。

3回戦は2将。対引き角で膠着状態だったが、相手が仕掛けて決戦に。一発パンチが入って攻め合い勝ち。チームは3-4負け。

4回戦は1将。レグスぺで膠着状態になるが、先手だったので強引に打開。無理気味だったが穴熊を頼りに攻め続け勝負形に。優勢になったがそこで間違えて優劣不明。最後は相手が疲れたのか淡泊になり、寄せ切り。チームは3-4で負け。

ということで、個人では2-2だったけど、チームは4連敗
残り2日間で頑張って、何とか無条件降格は回避して入替戦にでたいところ。

前回と同じお店で、反省会をしてから帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前将棋大会

2016-07-23 | 将棋
先週に続き、二週連続で参加。
中飛車、相振り、四間飛車、中飛車で4勝。
最後の対局は悪かったけど、逆転勝利で洗剤をゲット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前将棋大会

2016-07-16 | 将棋
久々に駅前将棋大会へ。全局中飛車で戦うも3勝2敗。序盤からダメダメな展開で一瞬チャンスがくるも見逃して負けたのと相穴熊から押し切られて負け。内容悪かったな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社団戦(1日目)

2016-06-26 | 将棋
社団線が開幕。前期入替戦で負けて降級のはずが、休会チームが出たため3部に残留。メンバーは一人入れ替わったものの、ほぼ同じメンバー
上部との入替戦に出たいが、現実的には残留が目標か
会場が浅草に変わったので遠くなり、今までは9時に家を出ていたが、今年は8時に出発。

1回戦は3将で相振り。相手が穴熊でこちらがちょっと弱気に指してしまい劣勢に。終盤に盛り返すも届かず負け。チームは不戦勝の1勝だけ。
2回戦は4将で四間穴熊。香を取られたものの、と金を作って優勢。のはずが、相手の予想外の攻めを見落とし。幸い、相手もミスしたので大事には至らず受けきって勝利。チームは6-1で初勝利。


3回戦は1将で対筋違い角。慣れない戦形で時間を使ってしまう。お互いに動けず膠着状態から打開。相手にミスがあり優勢になりそのまま押し切り。チームは3-4負け。
4回戦は1将で角交換振飛車。相手が急戦気味に来たので対抗したがイマイチな結果。途中でチャンスを見逃し抑え込まれる展開になり、劣勢な状態から時間切れ負け。チームは1-6負け。

打ち上げは浅草のお店で。2年連続で初日は4連敗だったが、今年は何とか1勝できました。
来月は頑張るぞとみんな言ってました

個人的には、最近は野球ばかりで実戦不足。ま、それはしょうがないので、何とか1日3勝したいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤将棋大会(名人戦)

2016-06-18 | 将棋
大盤将棋大会では年に3回トーナメントが開催されるが、今日は名人戦。16人でトーナメント。

1回戦は角交換穴熊。相手が仕掛けたが、それに乗じてこちらの大駒が綺麗に捌けて勝利。
2回戦は三間飛車。やや無理目な仕掛けだったが、ごちゃごちゃした展開から相手の無理攻めを受けきって勝利。

準決勝は相振り。動いたのが失敗して、金香交換の駒損になるも、馬を作って粘る。相手も動きづらく、膠着状態になったが、こちらの駒がうまく働いて勝利。
決勝は角交換振飛車。馬を作って有利な展開になるも、相手の無理気味の攻めを真正面から受け止めようとして失敗。相手の穴熊が遠く、攻めをつながれて負け。

ということで、準優勝で、コーヒーメーカーと洗剤をもらいました
この名人戦は6連覇中だったけど、残念ながら連覇記録が途切れてしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする