ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

英語はミステリー(第4回)

2007年09月25日 | 海外ニュースミステリー
英語は、謎だらけだ。英語はミステリー!


英語はミステリーの4回目です。(出典:週刊ST他)

①容疑者は誰だ?

I suspected Tom of being the criminal as much as you.

上記の場合、下記二通りの意味が考えられるので、省略しない方が良いようです。

(1)I suspected Tom of being the criminal as much as I suspected you.
この場合、あなたも容疑者です。

(2)I suspected Tom of being the criminal as much as you suspected Tom.


ところで、あなたでなくメリーさんだと、”her"か"she"で、容疑者は
絞られるようです。
as much as her = as much as I suspected her
as much as she = as much as she suspeced Tom


②謎の隕石落下

Hundreds fall sick after meteorite crash.

ペルーに落下した謎の隕石から、ガスが出て、200人が気分を
悪くした。隕石は、深さ8m、広さ20mのクレーターを作ったが、
放射能は検出されなかった。
ただの砂埃じゃないと面白いですが。


③アリバイの理由が謎だ。

I went to Blackwells to spend a book token.

警官にアリバイを聞かれ、”先週が、誕生日だったので、ブラックウエルズ書店
に本の予約金を払いに行った。”と彼女は答えたが、何かおかしい。理由が謎だ。

正解は、誕生日にもらった図書券を使いに行ったのである。
これで、アリバイの理由の謎が解けた。

ちなみに米語では、図書券は、a book couponとのこと。確かに、
tokenというと、ちょっと、違う意味を考えてしまいそう。


にほんブログ村 本ブログ 洋書へ








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮部みゆき(魔術はささやく) | トップ | ミステリーでも洋書でもないけど »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海外ニュースミステリー」カテゴリの最新記事