ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

身につく英語のためのA to Z

2016年09月19日 | 英語学習はミステリー

著者は、行方昭夫氏だ。行方氏の著書は新書が多いので
まとめて図書館から借りてきて、まず、これから読み始めた。

この本は、英語についての情報を中学生、高校生それから、
付け足しでシニア向けにA to Zに提供したものだ。

A to Zだからといって、本当に表題がA to Zから始まる単語
にしてあるのが、ちょっと、無理な気がした。

例えば、無理と感じるものを選ぶと、
A:Aloud 声を出してよもう。は、まだ良いが、下記はどうだろう?
B:Be happier 比較級の使い方
O:Old pond古池に飛び込むカエルは何匹?
X:X!和製英語に注意。Z:Zeal熱心な学習を願って。

中身だが、ところどころ、面白いと思えたものを抜き出すと

比較級:We could not agree more.
我々は大賛成である。(通訳でも一瞬勘違いするらしい。)

JOKE:Tom got a wooden car for his birthday.
With wooden wheels and wooden seats,there was just
one problem.
It wooden go.(It wouldn't go.)

といったところか。かなり、飛ばし読みになってしまったが、
真面目に読めば、それなりのものだろう。

 

 

 


 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャナリー英語落語会2016秋 | トップ | ONLY TIME WILL TELL(JEFFREY... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語学習はミステリー」カテゴリの最新記事