もうすぐかな? 2010年09月01日 | 季節の移ろい 田植え以来全くアップしてなかった今年の「お米」です。 ここまで台風の被害も無くほぼ順調かな? 稲の中に「稗」が沢山・・・。夫がこまめに取りましたが追いつきません。 我が家の田んぼは水持ちが悪くて、肥料や農薬の効きが悪いのです。 今年は9月の3連休に稲刈りをする予定を立てて、そこら逆算してスタートしました。 例年ゴールデンウィークに籾まきしてたのを4月下旬にまいて、田植えも少し前倒し。 計画通り行くことを祈っててください。台風は来ないでね!!
5/28今朝の最低気温は・・・ 2010年05月28日 | 季節の移ろい 後数日で6月というのに、最低気温はこの「9℃」よ! 昨日の最高気温も20℃。 田植え中の夫が寒いといってました。 最近のおやつタイムは冷たいお茶やアイスだったけど、昨日はホットコーヒーでした。
田植えが終わりました 2010年05月28日 | 季節の移ろい 昨日5/27朝8時頃から、夫が一人でスタート。 籾巻きから腰痛が悪化したので、私は苗箱1枚も運ぶこともなく・・・。 お昼過ぎには終了しました。 気づいたら最後の田んぼ、大急ぎでパチリ。 だから、田植え機泥だらけなの。 この田んぼの向こう側に鴨がいたのよ。 ↓の記事見てね。
籾まき 2010年04月30日 | 季節の移ろい 今年も稲作準備が始まりました。 先日「毛とり」した籾を水に浸けて・・・。積算時間がどうのこうの。 詳しいことは、夫が担当のため分かりません。 水から出して乾かして、籾まき機に入れて・・・。 前もって苗箱に入れた専用土をベルトコンベアーに乗せると でき上がってこんなになりました。 全部で85枚。 コレをベルトコンベアーに乗せる作業で、腰を痛め(悪化) どうしようもなく痛くて、病院に行ったけど痛み止めの薬しか出されず。 飲んでも痛みはとれず、時々動けないほど。 やっと今日(4/30)回復を感じ始めました。 毎年ながら、回復に時間がかかるようになってます。
脱ぼう 2010年04月09日 | 季節の移ろい 今年も米つくりの始まりです。 まずは、去年とっておいた「種籾」の脱ぼうから。 この辺では「毛取り」といいますが。 こんな風に籾が穂とつながってた部分の茎(?)や、藁くずがあります。 農協においてある「脱ぼう機」を借りて毛取り作業開始。 凄くゆっくりなので、途中眠くなりながら・・・。 でもだいぶ綺麗な種籾になってます。
最低気温ー3℃でした 2010年01月27日 | 季節の移ろい 今朝は、今冬最低ではないかと思われる「ー3℃」でした。 写真を撮った時はー2℃で、昨日の最高気温が19度です。 霜柱は勿論、ざくざく踏みしめました。 これは高菜の葉っぱです。 あまりに氷が凄いので撮りました。しかし、野菜はお日様が融かしてくれると、 ちゃんと元に戻るのです。 自然の力って凄いです。
まだまだあります 2010年01月16日 | 季節の移ろい 今日1/16現在、まだまだ雪が残っています。 1/13の雪が低温のおかげで融けず、昨日になってやっと屋根の上から落ち始めました。 こんな感じで、あちこちに落ちた雪の塊ができます。 これは雪のあとのいつもの風景です。 こんな感じで屋根から、徐々にすべり落ちてきます。 だから用心してないと、雪をかぶることになります。 以前、雪とと共に雨樋も壊れて落ちてきたこともあります。 ここは修理して3年くらいだから大丈夫だとは思うけど・・・。
今日は凍結 2010年01月14日 | 季節の移ろい 今朝はマイナス2℃で、写真はないけど、ガッチガッチに凍結して家から出られない状態でした。 明日は、気温も上がりお天気も回復する予報。 これは予報がはずれて欲しくないです。寒いの大丈夫な私も少々参ってます。 天気が回復して、野菜の顔が見たいなぁ!!
予報通り、大雪です 2010年01月13日 | 季節の移ろい 昨日からの天気予報どおり雪です、しかも大雪が降りました。 高速道路は通行止めです。 ここで図るのが一番分かりやすいので・・・。 私の指1本ぶん、約8~9cmくらいかしら? 二階から田畑を写すと、こんな感じで、一面真っ白の銀世界です。