goo blog サービス終了のお知らせ 

私の畑日記

毎日の畑仕事を楽しく!!食べるのも
育てるのも楽しく。
野菜大好きな私の畑の記録です。

今年の巨峰は手入れ万全です

2011年05月26日 | 果樹

30年物の巨峰です。長男の記念樹です。

今年も、花(これが?)をつけました。ちょっと摘果しないと大粒の巨峰は出来ないね。

こちらは、30年物の相方が早くに枯れて2代目です。種類が違うようです。

これも義父が植えたものですから品種は不明です。

 

今年は、夫が剪定して手入れしてくれてるので、大粒で甘くて美味しい巨峰が食べられる、

かも!


綺麗に片付きました

2011年01月28日 | 果樹
これは、スダチの木です。
つい先日まで、採り残しが沢山ぶら下がってました。

色は、熟して温州みかんそっくりでした。
このスダチの木にヒヨドリが大群でやってきて、残ったスダチを全部食べてしまいました。



木には1個も残ってません。



根元に落ちた実も全て食べつくしました。

そして、向こうの柚子に移動して、柚子を食べてます。
柚子のいい香りがしてます。

まぁ、片づけが省けたんですが、何だか・・・。
それにしても、ものすごい数のヒヨドリです。

今年こそは食べられるかなぁ?

2010年07月05日 | 果樹
近年3年、口に入らない巨峰です。
毎年、ここまでは順調なんですが、例のハクビシンから全て食べられてしまいます。



この巨峰は長男が生まれた年に義父が植えたので、今年で30年になります。
記念樹です。



コレは、3房一緒についてて、プロならば絶対にこんなことしないでしょうが、我が家では
沢山食べたいという食欲で、皆んな生るだけ生らせます。

↑の巨峰とは違う種類です(名前は分かりません)

今朝、私の目の前をハクビシンが走って逃げましたので、まだまだ油断はできません。
対策を練ります。
ハウスの周りをネットで厳重に囲い、鉄条網を張り巡らす(私が引っかかりそう)等など。

近辺では相当数出没しているみたいです。力をあわせて退治しなくては!!

隣同士の木

2010年05月15日 | 果樹


柿の若葉キラキラ光ってて、柔らかくてとても綺麗なのでついパシャ!



隣に植わってる山椒、ついこの前葉っぱが出てきたと思ったら、もう実が着いてます。
まだ、小さいのでこれから大きくなるのを待ちます。