放送大学の面接授業。
昨年までの135分×5回が、今年から85分×8回になって、
時間割編成なども大きく変わった。
今回は43名枠の中で7名が登録、実際に来たのは4名という、
惨憺たる結果だったが、逆に言えばゼミナールみたいな感じでお得といえばお得。
毎週日曜に2時限ずつの4回目でこの授業は今日で終わりだった。
ところで授業中に突然、文京学習センター長が、教室に入ってきて、
「すでにご承知の方もおられると思いますが、
文京学習センターは、来年4月から2年間仮移転します。
現在の建物(茗荷谷の筑波大学東京キャンパス)は建て直し、
新学舎の2階3階が放送大学となります。」
とのご連絡をいただいた。
「仮移転先は、浮間船渡駅で、廃校になりかけた学校を見つけ、
校舎を改築して使う。」そうで、
「池袋から13分くらいという点では茗荷谷と大差ないのですが、
電車の本数が15分に一本程度と少なく不便かもしれない。」だそうだ。
全く知らなかったので、びっくりした。
昨年までの135分×5回が、今年から85分×8回になって、
時間割編成なども大きく変わった。
今回は43名枠の中で7名が登録、実際に来たのは4名という、
惨憺たる結果だったが、逆に言えばゼミナールみたいな感じでお得といえばお得。
毎週日曜に2時限ずつの4回目でこの授業は今日で終わりだった。
ところで授業中に突然、文京学習センター長が、教室に入ってきて、
「すでにご承知の方もおられると思いますが、
文京学習センターは、来年4月から2年間仮移転します。
現在の建物(茗荷谷の筑波大学東京キャンパス)は建て直し、
新学舎の2階3階が放送大学となります。」
とのご連絡をいただいた。
「仮移転先は、浮間船渡駅で、廃校になりかけた学校を見つけ、
校舎を改築して使う。」そうで、
「池袋から13分くらいという点では茗荷谷と大差ないのですが、
電車の本数が15分に一本程度と少なく不便かもしれない。」だそうだ。
全く知らなかったので、びっくりした。
「浮間船渡」がどんなところかは全く知りませんが、
文京は交通の便が良いですよね、駅から近いし。
それにしても2年間は長いなぁ。
浮間船戸は、JR埼京線の東京都最後の駅で、
一時間に7,8本の電車が走っています。
駅前には大きな風車のある「浮間公園」という親水公園があり、振興住宅地ですが、別に、
そんな口を極めて色々言うほどの田舎でもありません。
赤羽で乗り換えれば、山の手線の山の手下町ともに簡単に出られて非常に便利な立地とも言えます。
地図や、路線図、インターネットの時刻表を見ればわかる程度の情報を確認しないで、ブログに色々書くのは、どんなもんでしょうね。
>余りご存じないかもしれませんが
いえ「余り」どころか、まったく知りませんでした。
地名すらこのとき初めて聞きました。
>色々書く
とはどの部分のことでしょうか。
本文中の「」内の文言は、私の感想ではなく、東京文京学習センターのセンター長が、
面接授業の最中に教室に来られて直接言われたものです。
>口を極めて色々言うほどの田舎
とは、どの部分を言っておられますか。
yukari57さんのコメントのことでしょうか。
少なくとも私の記述に「田舎」という言葉は使ってません。
>一時間に7,8本の電車
確かに朝夕のラッシュ時は、7~9本あるようですね。
平日7時台の南行電車は13本あります。
しかし、丸の内線茗荷谷駅の日中1時間10本以上、多いときには20本以上と比べると少ないです。
面接授業の多い土日の日中は、1時間4、5本で、1本乗り遅れても授業に間に合うとはいきません。
乗り換え回数も増えるし、私にとって不便になることは間違いありません。
私にとって浮間舟渡は出発地ではなく、目的地です。
どこに出られるかは問題ではなく、どうやって到着するかです。
しかもすぐ駅前の旧西浮間小学舎にしか行きません。
浮間舟渡がどんなに便利だろうが、どんなにすばらしいところだろうが、学習センター以外のことは気にしません。
これは浮間舟渡に限ったことではなく、茗荷谷でも同じです。
ブログは自分の日記ですから、自分の視点で描くのはある意味当然と言えます。
世の中一般にとってどうであれ、自分が感じたままを書いて非難されるべきとは思いません。
ただし、批判を許さないわけではなく、そういう立場のコメントもどんどん書いてくださって結構です。
言われて初めて気づくこともあるし、そういうつもりではなくても、まずい表現もあります。
逆に質問ですが、
>赤羽で乗り換え
るのはなぜですか。
池袋、新宿の方が便利だと思うのですが、赤羽が良い理由があれば教えてください。
最後に、放送大学の告知ページでは「浮間船渡」になってますが、正確には浮間舟渡(うきまふなど)らしいですね。
コメント本文が、浮間船戸になってますよ。