先日、ムカゴの話題(自家製ムカゴを食す)と鉢植えの長芋の話題を書いたが、
葉っぱも枯れてきたので、収穫してみることとした。
これがその鉢植え。
長芋は植えたが朝顔は勝手に生えたもの。

まず、前回少し見えていた長芋は小さかった。
指の先くらいしかない。
掘ってもまだだいぶあると思ったのは勘違いだった。

これはまだ伸びるだろうと土に戻した。
乱暴に掘るとすぐ折れてしまうと思い慎重に掘っていく。

少しずつ姿を現し、徐々に太くなっていく。


そして、数本を収穫。

曲がっているのは、植木鉢の底まで伸びて横に伸びたから。
完全にL字型になっています。
泥を軽く洗い流したところ。

少し試食しましたが、茎に近い細いところは固くとろみも少なかった。
太った部分は柔らかい。
市販のものに比べるとはるかに細く短く、くらべものにはならないけど味はしっかり長芋。
今回うまくいけば、プラ製の樋パイプなどを使って長いものをつくろうと思ってた。
ところが先日TVで長芋の栽培農家がやはりパイプを使って育てていたのだが、
そのパイプを横に埋めているのを見た。
そしてそのパイプの中には立派な長芋ができてた。
縦に深く深く伸びていくものだと思ったのは間違いだった。
考えてみれば当然で、下に伸びれなければ横に行くしかないからね。
ところで、実は長芋系の芋は好きではないので、長芋、山芋、とろろ芋、自然薯、などなど
その違いが全く判らない。
Wikiによれば、長芋と山芋(ヤマイモ、ヤマノイモ)は別の植物のようだ。
葉っぱも枯れてきたので、収穫してみることとした。
これがその鉢植え。
長芋は植えたが朝顔は勝手に生えたもの。

まず、前回少し見えていた長芋は小さかった。
指の先くらいしかない。
掘ってもまだだいぶあると思ったのは勘違いだった。

これはまだ伸びるだろうと土に戻した。
乱暴に掘るとすぐ折れてしまうと思い慎重に掘っていく。

少しずつ姿を現し、徐々に太くなっていく。


そして、数本を収穫。

曲がっているのは、植木鉢の底まで伸びて横に伸びたから。
完全にL字型になっています。
泥を軽く洗い流したところ。

少し試食しましたが、茎に近い細いところは固くとろみも少なかった。
太った部分は柔らかい。
市販のものに比べるとはるかに細く短く、くらべものにはならないけど味はしっかり長芋。
今回うまくいけば、プラ製の樋パイプなどを使って長いものをつくろうと思ってた。
ところが先日TVで長芋の栽培農家がやはりパイプを使って育てていたのだが、
そのパイプを横に埋めているのを見た。
そしてそのパイプの中には立派な長芋ができてた。
縦に深く深く伸びていくものだと思ったのは間違いだった。
考えてみれば当然で、下に伸びれなければ横に行くしかないからね。
ところで、実は長芋系の芋は好きではないので、長芋、山芋、とろろ芋、自然薯、などなど
その違いが全く判らない。
Wikiによれば、長芋と山芋(ヤマイモ、ヤマノイモ)は別の植物のようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます