ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

サンマの卵

2017-12-12 22:09:02 | 観察
昨日、夜に焼きサンマを食べた。

その日に買ったものだが、生サンマだったか解凍品だったかは覚えていない。

ともかく、食べていたらおなかから「粒粒」が出てきた。

もしや、卵?

まさか卵があるとは思わなかったから、崩してしまっていたが、
よく見ると確かに卵。



細身のサンマにふさわしく、卵の塊=真子(まこ)も細長い。
写真は撮らなかったが、一腹=左右一対の真子が確認できたことは言うまでもない。

しかし、齢、うん十年。
この年になるまでサンマの卵、子持ちサンマを見たことがなかったのでびっくりした。

食べると少量小粒ながら他の魚卵と同じようにプチプチとした食感があった。
それに粒粒が糸を引いているように見える。

調べると、子持ちサンマは珍しいらしい。

子持ちサンマを「糸引きサンマ」と呼ぶ地方(あるいは時代)もある(あった)ようなので、
子持ちサンマが全く獲れないわけではないようだが、子持ちの時期と漁期が異なるので、
基本的に売っているサンマに子持ちは(ほとんど)いないそうだ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイエー 南砂スナモ店 | トップ | 今朝の東京スカイツリー、201... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて見ました (すず)
2017-12-13 08:28:30
 おはようございます。

私はサンマが売りの土地に住んで26年になりますが、いままでサンマの卵に遭遇したことがありません。珍しいものを見せて頂きました。

今年もわずかですが、KGR様に好い事がある吉兆かもしれませんね。
すずさんへ (KGR)
2017-12-13 09:45:06
私も初めてでびっくりしました。
漁期と抱卵期が異なることの他、
産卵場所と漁獲場所が離れているため、
などの見解もあるそうです。

お心遣いありがとうごさいます。
すずさんにも年末年始良いことがありますように

コメントを投稿

観察」カテゴリの最新記事