goo blog サービス終了のお知らせ 

            詩吟と健康

詩吟での腹式呼吸・腹式(丹田)発声は、健康はもとより全ての基本。

カラオケの事や愚痴も書きます

菜花の初収穫

2010-12-29 17:42:02 | よぼじぃ農園

菜花の初収穫


菜花の脇芽を出すために、芯を摘みました。 

初物、美味しく頂きました。


               
菜花を初収穫出来ました。         14日の撮影


菜花 (アブラナ)  アブラナ科、アブラナ属。花期 月 
    
花言葉「競争 快活」
  
1月16日の誕生花。 
この日の誕生花には他に「キンギョソウ(騒々しい)、チンチョウゲ(永遠)、ヒヤシンス(黄)(あなたとなら幸せになれる・勝負)」などが有ります。
    



正月用のレンコンも掘りました。

  
近所のおばちゃん、せっせと掘っていました。

かなり掘ってたけど食べ切れるのかなぁ。


 
よぼじぃはこれで充分。正月用のレンコンゲット。








よぼじぃのコマーシャル

 

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


ソラマメ

2010-12-17 02:23:16 | よぼじぃ農園

上手くいかないソラマメ    


11月ソラマメの種を持っていくのを忘れてしまい、去年の種を伏せました。 

思ったとおり芽の出が非常に悪い。 

 
12月に入ってあいたところに種を補足しました。 


 
後で伏せた種が芽を出し始めています。  


 
6列約200本のソラマメを植えました。

 
手前の4列は直植えです。 


 
これも芽が出始めていますが、カラスの襲撃が心配です。ネットを掛けて来れば良かったかなぁ。 

かなり細かく植えて有るので、多少の襲撃は平気ですが、やはりちょっと心配。





  
水仙   ヒガンバナ科、スイセン属 
    
花言葉 「エゴイズム」    
1月3日の誕生花。 他に「クロッカス(青春のよろこび)、福寿草(永久の幸福・回想・思い出・幸福を招く)、松(同情・同情・慈悲・永遠の若さ・勇敢)」などが有ります。
    
    
よぼじぃ農園の片隅に植わっている水仙が、11月末から咲き出して咲きそろいました。



   
菊    キク科、キク属
    
花言葉「私を信じて下さい・破れた恋・真の愛、愛(紫紅)、長寿と幸福(黄色)、愛情・愛しています・真の愛(赤)、真実・高潔(白)」
    
9月30日、10月1日、10月14日、11月3日、12月9日の誕生花(花の色によっても違うようです)
    
延命楽(もってのほか)  
黄色い花の阿房宮(おもいのほか)  
がほしかったんですが手に入らなかったので、この菊を食用にしました。   
菊の酢の物が好きです。






よぼじぃのコマーシャル

 

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


上手くいかなかったソラマメ 

2010-12-02 22:52:47 | よぼじぃ農園

ソラマメの行方

 

 ソラマメの芽の出が悪い。

もっとも、当然といえば当然のこと。

今年の種を持っていくのを忘れてしまい、次に館山へ行くのは3週間後、それでは遅くなってしまう。

仕方が無く去年の種を伏せたからです。


 
それにしても芽の出がこんなに悪くなるとは思いませんでした。

 
いずれにしても耕しておいた畑の小石を取り除きましたが、今回もかなり出ました。


  
そして、オガを撒き・・・・・ 


 
オガを撒く前に燃せばよかった。

それにしても近所迷惑な焚き火でした。

そして芋を入れるのを忘れてしまいました。


 
コマメちゃんを使って耕し完了


  
5列だけ種を直播しましたが、芽が出る前にネットをかけないとカラスの餌食になってしまう。


 
前回植えた菜花がしっかりと根着いています。 

 
玉ねぎの苗を80本ほど頂いたので植えました。


   
農園の小菊が綺麗に咲いていました。




 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流

 


乾燥した ソラマメ 如何しよう

2010-11-25 23:18:13 | よぼじぃ農園

乾燥ソラマメの行方


ソラマメを乾燥しました。

がしかし、料理の仕方が分かりません。

虫にもやられました。


 
約5kgのこのソラマメを如何処理して良いのか、


 
とりあえず、少し水に浸けて戻してみました。

皮を剥いて虫を取り除きました。

油で揚げてみたけどあまり美味しくなかった。
もっとカリッとなるまで揚げないとダメなようです。

今度は煮豆のように味付けしてみます。




 
キダチアロエが蕾を持ちました。

 
埼玉パインが冬を越せるか。

どのような保護が必要なのか、考えるだけでも楽しくなります。



 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流

 


芋ほり

2010-11-11 00:09:44 | よぼじぃ農園

芋ほり



植える時期の違いでこんなにも育ちが違ってきます。

でもどれも美味しそうです。

 
お化けのようなのもありました。


 
新潟で採って来た銀杏を、酵素風呂から出たオガの中に入れておいたものを、少し取り出してみました。

大粒で美味しそうです。


此処で終わる予定でしたがソラマメを植えるときがない

この次の28日では遅すぎます。

そこでもう少し広げてソラマメを蒔こうと、芋を掘り広げました。


 
もう腐り始めているのもありました。

 
収穫した芋たち。

夫々の味の持ち主達です。

それに、生姜とサトイモも少し掘りました。


 
ソラマメを植え終わりました。

 
時間も少し有ったので、いただいた菜花も植えつけました。

やれやれ、これで安心。

、思いきや、プロ曰く「もう掘ってしまわないとダメだよ」

帰るのを1日延ばして全部掘ることにしました。



 
蔓は全部落としました


 
植え方もまずかったのかも、育ちがばらばらです。


 
いずれにしても芋ほり完了。

土嚢袋に5つ、如何やって処理しようか。

とりあえず半分は館山へ置いてきました。







最近の農作業

芋はまだ早かった
落花生君ありがとう
アナグマ君捕獲

我家の葡萄の結末

レンコン初掘り

アナグマ君の訪問

無残な落花生(おおまさり)

残念だったブドウ

落花生君頑張っているのに

稲刈り8月31日

最高だったパイン

頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

  

 





よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


芋はまだ早かった

2010-11-02 14:29:50 | よぼじぃ農園
芋の収穫


苗を貰ってから植えるので相手次第。

今年の植え付けがかなり遅れてしまいました。

だから育ちが遅く、収穫にはもう少しかかりそうです。


 
これではよく判りませんが、昨夜の雨でぐしょぐしょです。
この次は芋の収穫と生姜を掘ろうかと思います。


 
左上がベニコマチ・・蒸すと美味しいです。   
右上が農林1号・・焼きいも用には最高らしいです。  
真ん中が紫イモ・・羊羹などお菓子などの材料になるらしい。   
左下がアンノウ芋・・干しイモ用に適しているそうですが、蒸しても美味しかったです。   
右下がベニアズマ・・天ぷらや大学芋など料理用に向いているそうです。 

全体に育ちは今一でした。 
  
 
 
食用菊 「モッテノホカ」蕾をつけました。 









最近の農作業

落花生君ありがとう
アナグマ君捕獲

我家の葡萄の結末

レンコン初掘り

アナグマ君の訪問

無残な落花生(おおまさり)

残念だったブドウ

落花生君頑張っているのに

稲刈り8月31日

最高だったパイン

頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

  

 





よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


黒米の収穫  コスモス

2010-10-30 02:45:58 | よぼじぃ農園
黒米の収穫


クロマイは成長が遅く、1ヶ月遅れの稲刈りとなりました。





  
わずかな量なので3人で手狩りして直ぐに終わってしまいました。

  
今回もお手伝いに現れたが、1匹だけです。


   
蓮田へ入るのが嫌いなこの人は、稲田のほうへ伸びたレンコンを掘っています。

記念撮影をして、畑に戻って落花生の処理をしました。落花生君ありがとう


 
翌 火曜日は一旦我家には帰らないで直接都賀へ行くことにしていました。

畑を耕し終えて、都賀へ行く時間にはまだ少し余裕があるのでレンコンを掘りました。

これだけ有ればまた暫らくは大丈夫でしょう。



予定通りに館山を出たのは良いけれど、ナビは取替えのためはずしてある。

我家からはナビがなくても行けるが、館山からは出口が違っているので行き方が判らない。

不安を感じながらも何とか目的地、都賀の教室にたどり着きました。 


オカァチャンは友達と昭和記念公園

   

    
昭和記念講演のコスモスが満開だったそうです。 オカァチャンが携帯で撮影。

今年はハッピーリングやイエローガーデンなど11品種550万本のコスモスの花が咲いていたそうです。






最近の農作業

落花生君ありがとう
アナグマ君捕獲

我家の葡萄の結末

レンコン初掘り

アナグマ君の訪問

無残な落花生(おおまさり)

残念だったブドウ

落花生君頑張っているのに

稲刈り8月31日

最高だったパイン

頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

  

 





よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


落花生君ありがとう

2010-10-26 20:18:38 | よぼじぃ農園
落花生最後の収穫



アナグマと、頭の黒いアナグマに荒らされた落花生も、最後の収穫が終わりました。

来年の種も何とか確保



 
最後の収穫


 
アナグマに荒らされると、これ以上育たなくなってしまうことが多いです。

 
落花生君ご苦労様でした。


 
今回の収穫はコメ袋に2袋でした。

大きく実の入ったものは少なく、残念でしたが、まだ若く小さいものは殻ごと食べます。

少し苦味があって美味しいです。


 
畑にお礼のオガを撒いて、次に備えます。


 
1回目の耕し


 
2回目の耕しでガス欠


 

2回目の耕しも完了。

次はソラマメを植えます。

他にどんな苗がもらえるか楽しみです。


 
遅く植えた芋がそろそろ収穫時期を迎えたかも。

サトイモや生姜の育ちも悪かった。

次に行ったときに掘ります。








最近の農作業

アナグマ君捕獲
我家の葡萄の結末

レンコン初掘り

アナグマ君の訪問

無残な落花生(おおまさり)

残念だったブドウ

落花生君頑張っているのに

稲刈り8月31日

最高だったパイン

頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

  

 





よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


アナグマ君 捕獲

2010-10-19 11:07:08 | よぼじぃ農園
遂にアナグマ君捕獲


連夜確認されてアナグマ君遂に年貢の納め時がきました。



 
夜毎出没して落花生を荒らしまわった、アナグマ君。

見つかっても悠然と立ち去っていく。

しかしののアナグマも年貢の納め時が来ました。

夜中に行ってみたら罠にかかっていました。


     
栄養満点、丸々と太っていて10kgありました。

手厚く埋葬したのは言うまでもありません。

アナグマ君ごめんなさい。


 
鋭い爪で根元を掘り実のしっかりと入ったものだけを食べて行きます。


 
まだ実の入っていない物や、これから大きくなるものは放置されますが、ダメになってしまいます。

この写真は、アナグマが犯人ではないですが、このように荒らします。

アナグマはドッカと腰をすえて食べるから殻が散らかります。

この写真は、食べた後の殻が何処にも見当たりません。

こんなことが何回か続いたため、その臭いに誘われて本物が来てしまいました。

頭の黒いのは許せません。


  
周りをきれいにして、アナグマが近づけない?ようにして見ました。


来年の種の分は何とか確保出来たけど、

茹で落花生が行き渡らないのが残念。

来年は前もって対策を講じていかなくては、アナグマ君もよぼじぃも、悲しい思いをしてしまいます。

頭の黒いのも防げるし、柵を考えています。








最近の農作業

我家の葡萄の結末
レンコン初掘り

アナグマ君の訪問

無残な落花生(おおまさり)

残念だったブドウ

落花生君頑張っているのに

稲刈り8月31日

最高だったパイン

頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

  

 





よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


我家の葡萄の結末は

2010-10-15 11:41:19 | よぼじぃ農園
我家の葡萄


我家の葡萄が晩腐病とかに罹って、ダメになってしまいました。

おまけに日照り続きで葉がどんどん落ちて甘味が出てくれません。

全部摘み取ってしまうことにしました。





 
葉は枯れて落ちてしまいました。

これでは成熟した美味しい葡萄は望めません。


  
色づいて来る端からしぼんでいってしまいます。


 
房は全部摘み取りました。

こんなに有ったのかと、今更ながら驚いています。

あまり実を付けすぎたのも原因かもです。   反省。


 
良さそうなのをビンに詰めようとしたけど、買い置きが無く、買いに行ったら時期はずれで売っていない。

仕方が無いのでとりあえずポリタンクに入れて、氷砂糖を5㎏を投入。

醗酵がすごくって一日に10回以上ふたを開けてガス抜きをしています。


 
出かけたついでにホームセンターへ寄ってみたら売っていました。

早速入れ替えましたよ


 
怖い訪問者 オオスズメバチ(クマンバチ)

1匹は何とか撃墜しましたが、数匹は取り逃がしました。








最近の農作業

レンコン初掘り
アナグマ君の訪問

無残な落花生(おおまさり)

残念だったブドウ

落花生君頑張っているのに

稲刈り8月31日

最高だったパイン

頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

  

 





よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流