詩吟と健康

詩吟での腹式呼吸・腹式(丹田)発声は、健康はもとより全ての基本。

カラオケの事や愚痴も書きます

富士山に嫌われた

2009-02-25 01:07:33 | 思いのままに

2月21日8時に出発。イザ熱海へ。
途中寄り道をして、
関越から外環、首都高を経て東名へ。
川崎を過ぎてどのくらい走っただろうか、渋滞だ。
ナビで確認すると、17kmの渋滞、車線減少が3ヶ所。
この時間に工事は無いはず。事故か。
やっと、厚木から小田原道路へ。
十国峠で富士山の写真を撮るために、箱根新道へ。

峠にたどり着いてがっかり。
靄と雲とで、富士は姿を見せてくれない。  断念。
梅林に着いたら、車の停める場所が無い。   断念。

2時からの総会には如何にかセーフ。300人ほどの出席も無事終了。

6時からの宴会では、今年コンクールで入賞して新会員になった人たちが、恒例のカラオケで歌わされている。

2次会、3次会を経て就寝。何時頃寝たんだろうか。

朝起きて、入浴、散歩。
近くの公園で、桜を見る。


熱海桜はもう終りに近かった。


河津桜はまだ、少し早いようだ。

10時から研修があり、12時前に終わる。

昼食をとって、12時半頃、後楽園ホテルを出る。

再挑戦のため、帰りも十国峠経由にした。


富士の姿が確認は出来る


芦ノ湖・・・富士の姿は無い


箱根新道沿いの山は木の芽が春を告げている

館山へ着いたのは3時半頃だった。


蕗の薹は元気良く歌い。


梅は満開だった。

日曜、月曜の夜の教室を終え、その後の師範の特訓をしてから、ひと寝入り。
4時に館山を出て、我家へ着いたのは、6時を回っていた。

走行距離580kmだった。

 

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコンのお絵かきツールでいたづら

2009-02-20 19:40:45 | アイコン

お絵かきツールにはまって描いては見たものの、
前回の惨め結果を素直に認めて、再挑戦。

最初のお絵かきでした。

 2回目のお絵かき

 3回目のお絵かき

 やっと散歩が出来ました

 ハイキングに出かけました。

 チョッとスキーへ

 虹(夢)を追いかけて

これからも遊んでみます。

楽しいね。

カメラを持って撮影に行く。や虫かごを持ってなども描きます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪・花粉症に効果的

2009-02-19 22:31:45 | 健康

 風邪に効果的

1・蓮根
   蓮根をすって、しぼり、その汁を飲む。
  50cc以上は飲みたい。出来れば100cc
  【実践】100cc飲みました。
  1時間もすると、体がほてり、鼻水や咳が止まりました。
  風邪引きの会員数人も、飲みましたが、同じ結果を得ました。
   しぼって残ったものは、味噌汁に入れたり、
  小麦粉を少し足して、団子にし、
  揚げたり、煮たり、他にも工夫してください。 

2・琵琶の種酒 (追加)
  びわの種を陰干ししてから割り、ホワイトリカー35度に浸す。
  期間が長いほうが円やかになります。
  風邪、花粉症、喉に効果あり。


  花粉症に効果的

1・・蓮根
   風邪の場合と同じです。
  此れは先日ラジオで放送していました。

  追加 蓮根汁を直接鼻の穴に塗る。
      此れは、館山のあるスーパーに貼ってありました。

1-2琵琶の種酒 (追加)
   風邪の場合と同じです。  

2・・(ふき)
   蕗の茹で汁に効果が有るようです。
  茹で汁を捨てないで使ってください。
  皮を軽くむきゆでます
  味噌を加えれば出来上がり。
  豆腐などの具を入れれば尚良いでしょう。

  蕗のアクが効くようなので、
  茹でて、そのまま味噌汁なり、ス-プなり煮物なり、工夫してください。

3・・鎖骨を叩く(TVでやっていました)
   両方の鎖骨を外から内へ叩きます。
  親指の爪先で、痛いほどの力で、10分ほど叩いてみて下さい。
  此れで楽にならなければ、も少し強く叩くか、長く続けてください。
  改善されるはずです。

4・・糠漬けの汁
   勇気のある人はためして下さい。
  昆布・ひじき・バナナ・アボカド・など、、
  消化・吸収・排泄・に良い物。
  その他、美容や健康に良いと思うものを入れて糠漬を作りましょう。
  出来上がったら、上澄みを取り出して漉します。
  漉した水を10~50倍に薄めます。
   その水を鼻の穴にスプレーするか、綿棒などで塗ります。
  最初は、短時間しか持ちませんが、続けるほどに、長く持つようになり、    
  朝付ければ、夜まで持つようになります。
   かなり臭います。
  更に、その水を低音蒸留すれば臭いはなくなります。
  無色透明・無味無臭となります。
  PH6.3~6.7の弱酸性水です。

a   この水は、アレルギーで痒くなったりした場合にも効果が有ります。
  掻いてからこの水を塗り保湿クリーム(油脂分を含まないもの)を塗ります。

b   この水をたっぷりと塗り、保湿クリームもたっぷり塗ります。
  吸収されたところで、マッサージします。
  古い角質が綺麗に落とせて、ツルツルの肌が得られます。

c   この水を10ccお風呂に入れます。
  肌によくアレルギーにも効果が有り、湯船に湯垢が付きません。
  洗濯に使えば落ちが良くなります。


酵素風呂は、このようにして得られた酵素を利用したものです。
醗酵すると、温度は65~70℃にもなります。
砂風呂のように、その中に埋ります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方で違う「いろはカルタ」

2009-02-15 17:33:34 | いろは歌

いろはカルタは、ポルトガル語のcartaから取ったものと思われます。
ことわざを使っていますが、内容は上方(京、大阪など)や江戸、尾張などで異なっており、地方の特色が出ています。「犬も歩けば棒に当たる」で始まるものは、江戸版と言われます。

  江戸 上方 尾張
犬も歩けば棒に当たる 一寸先は闇 一を聞いて十を知る
論より証拠 論語読みの論語知らず 六十の三つ子
花より団子 針の穴から天覗く 花より団子
憎まれっ子世にはばかる 二階から目薬 憎まれっ子頭堅し
骨折り損のくたびれ儲け 仏の顔も三度 惚れたが因果
屁をひって尻すぼめる 下手の長談義 下手の長談義
年寄りの冷や水 豆腐に鎹 遠くの一家より近くの隣
ちりも積もれば山となる 地獄の沙汰も金次第 地獄の沙汰も金次第
律義者の子沢山 綸言汗のごとし 綸言汗のごとし
盗人の昼寝 糠に釘 盗人の昼寝
瑠璃も玻璃も照らせば光る 類をもって集まる 類をもって集まる
老いては子に従え 鬼も十八 鬼の女房に鬼神
破れ鍋に綴じ蓋 笑う門には福来る 若いときは二度ない
かったいの瘡うらみ かえるの面に水 陰うらの豆もはじけ時
葦(よし)のずいから天井のぞく 夜目遠目傘のうち 横槌で庭掃く
旅は道連れ世は情け 立て板に水 大食上戸餅食らい
れうやく(良薬)は口に苦し
(「良薬」は「りゃうやく」が正しい)
連木で腹切る 連木で腹切る
総領の甚六 袖の振り合わせも他生の縁 袖の振り合わせも他生の縁
月夜に釜を抜かれる 月夜に釜を抜かれる 爪に火をともす
念には念を入れよ 猫に小判 寝耳に水
泣きっ面に蜂 なす時の閻魔顔 習わぬ経は読めぬ
楽あれば苦あり 来年の事を言えば鬼が笑う 楽して楽知らず
無理が通れば道理引っ込む 馬(むま)の耳に風 無芸大食
嘘から出た真 氏より育ち 牛を馬にする
芋の煮えたもご存じない
(「芋」は「いも」が正しい)
鰯の頭も信心から 炒り豆に花が咲く
喉元過ぎれば熱さを忘れる ノミと言えば槌 野良の節句働き
鬼に金棒 負うた子に教えられて浅瀬を渡る 陰陽師身の上知らず
臭いものに蓋をする 臭い物に蝿がたかる 果報(くゎほう)は寝て待て
安物買いの銭失い 闇に鉄砲 闇に鉄砲
負けるが勝ち まかぬ種は生えぬ 待てば海路の日和あり
芸は身を助く 下駄と焼き味噌 下戸の建てた蔵はない
文はやりたし書く手は持たぬ 武士は食わねど高楊枝 武士は食わねど高楊枝
子は三界の首枷 これにこりよ道才坊 こころざしは松の葉
えてに帆を上ぐ 縁と月日 閻魔の色事
亭主の好きな赤烏帽子 寺から里へ 天道人殺さず
頭隠して尻隠さず 足元から鳥が立つ 阿呆につける薬はない
三遍回って煙草にしょ 竿の先に鈴 触らぬ神にたたりなし
聞いて極楽見て地獄 鬼神に横道なし 義理と褌かかねばならぬ
油断大敵 幽霊の浜風 油断大敵
目の上のこぶ 盲の垣のぞき 目の上のこぶ
身から出た錆 身は身で通る 蓑売りの古蓑
知らぬが仏 しはん坊の柿のさね 尻食へ観音
縁は異なもの味なもの
(「縁」は「えん」が正しい)
縁の下の舞 縁の下の力持ち
貧乏暇なし 瓢箪から駒 貧僧の重ね食い
門前の小僧習わぬ経を読む 餅は餅屋 桃栗三年柿八年
背に腹は変えられぬ せっちんで饅頭 背戸の馬も相口
粋は身を食う 雀百まで踊り忘れぬ 墨に染まれば黒くなる
京の夢大阪の夢 京に田舎あり

他のことわざを使ったカルタが有ったら知りたいです。
お知りの方が居たら教えてください。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、ギヤチェンジ

2009-02-14 05:45:57 | 詩吟

今年も各団体の吟詠コンクールが始まる。

財団が4月から始まる。

コロムビアは埼玉地区予選6月21日。決選8月9日

千葉地区予選が7月12日。決選・4都県名流大会8月30日。

クラウンやキングにも我が会員は挑戦する

 

審査していて感じる事は、シッカリと腹から発声している人が意外と少ないという事。
綺麗な声で詠えば良いんだと考えているのだろうか。

大きな声を出そうとしてガナル人。
声帯潰さないかと心配になる。

上手く詠おうとして、軽くなってしまう人。
主人公になって、ただ語れば充分なのに、つい飾ってしまう。
歌は物語だから語れば良いのに、つい詠ってしまう。
だから言葉にならないで、文字を読むようになってしまう人が多い。

音高に届かない人も多い。
あげる時に、届かなかったり、下がる時に浮いたり、滅入ったり、
1/8狂う人はざら。
音程での減点にはならないけど、流れが不自然になって減点。

ブレスが上手く出来ない人が多い。
吸わなくっても、語れば勝手に入ってくるのに、
此れが出来ないと、間が悪くなってリズムが合わなくなる。

姿勢の悪い人も多い。
姿勢が悪いと響きも悪いし、伸びも無くなる。
幅も、厚みも、奥行きも、詩情も全部自然体が一番。

自分の気持ちを飾らずに、全身で遠くの人に解かる言葉で語りかければ、それだけで、音程・声量・声質・詩情など充分なのに。

力まず・驕らず・飾らず・憶さず・自然体で詠い終えた人が勝つ。

人生も同じなんだけどなぁ。
自我の強いよぼじぃには、たった其れだけの事が出来ない。
何時か出来る事を夢見て、楽しんでいこう。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたずら

2009-02-03 17:16:15 | お絵かきツール

テスト用  クリックすると別画面で大きくなります

もっていく場合は」さらに大きくなるはずですからそれを持っていけば画像は安定します。


抜けるような青空にかわいいくもがぽかりと浮かんでいます。

 元写真。 
誰に恋をしているのでしょうか。


 
しっかりとしたハート型になって思いが募ります。


  
恋焦がれているようです。


   
この恋がうまく育ってくれて  


    
添い遂げられるといいですね。

写真などを加工するいたずらはとても楽しいです。















コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは歌   【その2-3・4節】

2009-02-03 02:06:47 | いろは歌

いろは歌       【2-3・4節】

 いろは歌を自分への教訓として作ってみました。【その2・3節】

有為の奥山 今日越えて生滅滅已

う 上手くいく 詠い方とは 力まずに 遠くの人にも 分かる言葉で

韻声の 良し悪し決める 語り方 己が気持ちを 素直に表現 

の 伸びる前 一度落ち込む それが壁 バネに出来るか 押し潰される

お 思いやる 心にまさる 愛はなし 朝日とともに 心はげめよ

く ぐらぐらと ふらつく声は 力みすぎ 支点がずれて なす術も無

や 闇雲に 声を出しても 良くならず 姿勢を正し 素直な発声

ま 間合いとは 言葉をつなぐ のみならず  語を生かす 流れの全て

け 健康は 丹田呼吸と 発声で 腸内活性 活力ぞ湧く

ふ 腹式の 呼吸と発声 健康と 学力運動 全ての基本

こ 言霊の 宿る言葉を 丹田で 語りかければ 聞き手に届く

え 笑顔から 明るい声が 生れ出る 力めば力みの 声となるなり

て 出き不出来 それはもう 過去の事 今から今後の 全てが決まる



浅き夢見じ 酔いもせず
寂滅為楽) 。【その2・4節】

あ 上げ下げは 言葉の中に 無きものを 詠えば声を 上げまた下げる

さ さからうは 声と力の 間なり その中心が 丹田なりと

き 緊張の 糸は緩めず 張りすぎず 響き良くなる  身体が楽器

ゆ 悠然と 構える姿 美しく 張り有る声の 響きわた

め めぐり合う 人との調和 大切に 末には己が  宝とぞなる

み 身は心 心の健康 あればこそ  全ての力 湧きて悠然

し 失敗を 恐れていては 進歩なし 乗り越えてこそ 成果得られる

ゑ 縁声は 声と力の めぐり合い  大きな円で 遠くの人に

ひ 日に一度 丹田発声 5分間 声も身体も 健康体

も 文字読めば 形にはまりて 心なし 思いをこめて 言葉で語れ

せ 節調も 言葉をつなぐ 接続詞 しっかり語れ 己が心を

す 過ぎ去りし 昨日の事を 悩むなよ 今は初めて いつもが初心

                      【2-3・4節おわり】     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする