詩吟と健康

詩吟での腹式呼吸・腹式(丹田)発声は、健康はもとより全ての基本。

カラオケの事や愚痴も書きます

アイコン パート4   心さん

2009-10-21 11:29:22 | アイコン

アイコンの話  心さんのコーナー

アイコンを描くのって、例え人のアイコンでも凄く楽しい。



  
 
心さんの元のアイコン180×168


  
新作コーナー

やはりこの時期は焼き芋でしょうね。

  11月25日
火の収まるのが待ち遠しいようです。
拡大すると500×500になります



これまでのコーナー

今回は心さんさんの秋バージョン描いて見ました。


  11月12日
長崎轟峡の紅葉 500×500


    10月21日
去年の二本松城での菊人形展。
諏訪殿の姫「由布姫」の舞い。

マスクは必需品になってますね。

500×500で描いてあります。
拡大して持っていってください。

  元のスナップ  1984×1488 

 顔を乗せ替えました。
背景を透明に出来ればもっと簡単なんでしょうが、まだまだ未熟。
800×800


                   
トンフル用マスクの着用      
250×250

 
身体を温めましょう   
250×250


アイコンパート3  こねずみさんのアイコン

2009-10-21 01:45:05 | アイコン

アイコンの話


アイコンを描くのって、例え人のアイコンでも凄く楽しい。


  
新作コーナー

今回もこねずみさんの秋バージョン書いてみました


 11月21日
秋も終盤焼き芋の季節ですね。トンフルは、益々猛威を振るっています。

500×500で描いてあります。
拡大して持っていってください。





   10月21日
京都仁和寺の五重の塔の前での記念写真。マスクは必需品になってますね。


こねずみさんの運動会
こねずみアイコンから持ってきました

theonti(よぼじぃ)さんの投稿した画像


これを拡大して、それをコピーして行って下さい


こねずみさんの場合

お松の方484×384


お一人で300×300


お月見400×400


スイカ割り250×250


サーフィン250×250



アイコン パート2

2009-10-20 13:11:43 | アイコン
よぼじぃのアイコン  (2)


よぼじぃのアイコン モーターパラグライダーシリーズ
    
今までのアイコン     仙人カツラが飛んで、白髪なびく 
               
             
たわわに実った稲穂の 刈り取りが始まりました。


               
稲刈りも進んで、    やっと終わりました。     夕日がまぶしいです。

            
袋田の滝に打たれて煩悩を払い・・・   素直な心に戻りました。


 
仙人としては、地球的視野にたって、・・・と、大風呂敷を敷き。


マスクが出来ないので、トンフルバリヤーを張り。
性懲りも無く舞台に立ち、詠う。

 
「名月を 取ってくれろと 泣く子かな」(一茶) 
何とかウサギの餅つきを撮りたい。


  菊のシーズン到来 
早速着飾って、菊花展を見に行きました。


 二本松城にて、
去年は風林火山がテーマの、菊人形を見に行きました。
萩原弥右衛門と諏訪頼重


花を探る  10月散歩  新潟

2009-10-08 20:51:30 | よぼじぃ百花園

秋色を探りに行ってきました

秋色もいよいよ本番間近
新潟十日町の松之山温泉への旅行で見つけた秋です。


 
 イヌタデ(アカマンマ)              タデ科、タデ属。   7~10月 
花言葉「あなたの役に立ちたい」。   
11月4日の誕生花
辛味が少なく、香辛料としても役に立たないとの意味。
庭一面に広がり、踏まれているために、10cmの高さも無い。

 
  シュウメイギク         キンポウゲ科、イチリンソウ属。   9~10月 
花言葉「多感な時、忍耐 、薄れゆく愛」。   
9月30日、10月15日の誕生花
中国から渡来したといわれる。
秋に爽やかに咲くことからこの名が付いた。白花もありました。

 
     コスモス                 キク科、コスモス属。  秋~ 月 
花言葉「野生日美」 コスモス全般「乙女の純潔、真心、美麗」。   
7月13日  コスモス全般9月22日、9月27日、10月31日の誕生花
メキシコ高地原産。明治20年ごろ日本に入ってきたといわれる。

 
    ユウゼンギク                キク科、シオン属。  8~11月 
花言葉「恋の思い出、君を忘れず」。   
8月26日の誕生花
アジア東北部に多く、日本でも古くから栽培されている。


  ススキ (カヤ、尾花)           イネ科、ススキ属  7~10月
花言葉「心が通じる、活力、」  
9月7日、9月15日の誕生花
お月見に欠かせない花ですね。
もっと一面に広がっているところが有ったんですが、シャッターチャンスが有りませんでした。

 
    フジバカマ            キク科、フジバカマ属。  8~10月 
花言葉「あの日を思い出す、遅延、躊躇、あの日を思い出す」。   
9月28日、11月6日の誕生花
秋の七草。中国原産。
花頭は薄紅紫で、この写真のような濃い紫は交配種のようです。

 
    アキノキリンソウ       キク科、アキノキリンソウ属。  8~11月 
花言葉「奨励、警告、安心」。   
8月30日の誕生花
日本各地に普通に生える。

 
   ミゾソバ (ウシノヒタイ)          タデ科、タデ属。  7~10月 
花言葉「純情」。   
11月15日の誕生花
山野の水辺に普通に生える。
確かに淡いピンクから白の花には
どこか透明感のある美しさがあります

 
      ???                科、 属。   ~ 月 
花言葉「 」。   
 月 日の誕生花



   ツリフネソウ         ツリフネソウ科、ツリフネソウ属。  7~9月 
花言葉「私に触れないで」。   
9月19日の誕生花
山林の水辺に普通に咲く。
帆掛け舟を吊り下げたような形からこの名が付いた。

 
    アヤメ                アヤメ科、アヤメ属。  5~7月 
花言葉「よき便り」。   
5月18日、6月6日の誕生花
中脈が目立たないのでショウブと区別がつく。
それにしても時期はずれに咲いてくれたものです。

 
  カエデ (モミジ)                  カエデ科、カエデ属。  4~5月 
花言葉「遠慮・隠栖」
11月10日の誕生花
カエデの名は、葉の形がカエルの手に似ているので蛙手となり、それが転訛したものだそうです。
モミジは普通タカオモミジのことを良い、(葉が7つに裂けていてそれをイロハニホヘトと数えることから、イロハモミジともいう)
モミジは妻恋草、色見草などのほか、秋を運んでくる女神を竜田姫というところから竜田草の別名もあるとのこと。(春の女神は佐保姫)。

  
    ハナミズキ               ミズキ科、ミズキ属。  4~5月 
花言葉「私の思いを受けてください」。    白花「貞節」  
4月23日、5月4日の誕生花          3月18日
北米原産で、明治中期に渡来。(別名・アメリカヤマボウシ)
アメリカからやってきたヤマボウシの意味。


花を探る  9月の散歩  パート2

2009-10-08 16:37:19 | よぼじぃ百花園

秋色を探りに行ってきました パート2

9月も終わり、いよいよ秋本番。
秋色も賑やかになってきました。

身近な秋を見つけてきました。
まだ整理がついていませんが、9月に撮って来た花の幾つかを、紹介します。



  ミズヒキ             タデ科、ミズヒキ属。 花期8月~11月
花言葉「慶事・祭礼」 
10月17日の誕生花  
日当たりのよい林床や林縁、路傍等、普通に生育しています。
小花の色は上半分は赤色、下半分は白色です。和名はこの紅白に見える花序が「水引」に似ていることからこの名が付いたといわれます。


                      科、 属。   ~ 月 
花言葉「 」。   
 月 日の誕生花
オトコヨモギと思ったんですがどうも違うようです。
 

  ヒメジオン       キク科、ムカシヨモギ属  花期6~10月
花言葉「清らかな愛」 
11月20日の誕生花
北アメリカ原産の帰化植物。
後から入ってきたハルジオンに場所を追われつつあるようです。


  フウロソウ          フウロソウ科 フウロソウ属  花期7~9月
花言葉「変わらぬ信頼」  
7月27日の誕生花。
風露草にはヒメフウロ、ハクサンフウロなど沢山の種類があって、正確には分かりませんが、15mmほどの可愛い花です。
ゼラニウムや、薬草のゲンノショウコもこの仲間。
ゲンノショウコは「現の証拠」と書き、「胃腸に実際に効く証拠」の意味としてつけられたようです。
民間薬の整腸薬などに使われています   
  

  コゴメカヤツリグサ   カヤツリグサ科、カヤツリグサ属   8月~10月
花言葉「伝統」  
8月30日の誕生花
湿気のある畑や畔に普通に見られる。子供の頃、よく裂いて遊んだ覚えがあります。
その形が蚊帳に似ていることから来ているのでしょう。


  ヤブラン              ユリ科、ヤブラン属   花期7~10月
花言葉「謙遜」  
10月26日の誕生花
学名  Liriope platyphylla    Liriope(リリオーペ)は、ギリシャ神話の女神の名前に由来する といわれます。
日陰などに生えます。日本庭園の木々の根元などにアクセントとして植えられることが多い花です。


  ジュズダマ           イネ科、ジュズダマ属  8~10月
花言葉「恩恵 祈り 成し遂げられる思い」  
10月10日の誕生花
帰化植物。熱帯アジア原産。


    ヒメクグ??        カヤツリグサ科、ホタルイ属?   7月~10月
花言葉「  」  
 月 日の誕生花
これもどうも違うようです。


  ホテイアオイ           ミズアオイ科、ミズアオイ属   9月~10月
花言葉「恋の愉しみ」  
7月13日の誕生花


 
  アケビ             アケビ科、アケビ属   4月~5月
花言葉「才能」  
10月23日の誕生花
アケビは料理などにも登場しますが、食べたことは無いです。

 
  カラスウリ              ウリ科、カラスウリ属   8月~9月
花言葉「よき便り、誠実、男嫌い」  
11月11日、11月20日の誕生花。
林縁や藪地に生え、白色で回りに白い糸が房のように付いた花が咲きます。
「葉が枯れても赤い実が残り、カラスも食べないで残す瓜」から付いたといわれます。


吟行会  新潟  10月4日

2009-10-08 14:57:51 | 思いのままに

毎年恒例の千葉県吟剣詩舞道総連盟の吟行会


今年は新潟県十日町にある松之山温泉。
更にわが愛妻君の実家があるところ。
新米が出来てるとのことで、これは楽しい旅となりました。

パワフルリコちゃんのいるところ。
絶対に会って来る。

オーバーしてしまったので3日分と4日分を分けます。

朝9時半に出発してまずは。
十日町道の駅「クロス10」に立ち寄り、びっくり。
この大きさは、な、なんだぁ~
色々なイベントも出来る総合的な施設でした。


三波春夫記念館を見学。
三波春夫の像の横にあるスイッチを押しとカラオケが流れてきます。
それをみんなで大合唱。
 
   

報徳稲荷大社参拝。
馬鹿でかい大社に驚き参拝を済ませました。
    

長岡インター近くの割烹で昼食をとり、長岡インターから一路帰途へ。
そこで、みんなとさよならをして、一人こいでインターで下り、ナビをセット。
ところがリコちゃんちが有りません。
Telして役所のところまで迎えに来てもらって無事に到着。

暫くして娘さんが帰ってきたので、交代して近くの喫茶店へ。
話は尽きませんが時間もあるので帰ることにしました。

地酒をいただき、小出の道の駅へ行ってsannde^さんが出荷しているというキノコを探しましたが見当たりませんでした。
インター入り口でリコちゃんと別れ、六日町へ。

夕飯を食べ、月を撮るために、カメラを調べてアロンアルファで接着して、急場しのぎ。
コメを18袋積み、自家製の野菜を積んで、我が家へ帰り着いたのは11時でした。
     
1眼レフ         デジカメ

つきや花については、別ブログにて書き込みます。


吟行会  新潟  10月3日

2009-10-08 14:52:46 | 思いのままに

毎年恒例の千葉県吟剣詩舞道総連盟の吟行会


今年は新潟県十日町にある松之山温泉。

ナトリウム、カルシウム、塩化物泉(弱アルカリ性)
ホウ酸含有量日本一で、1Lあたりの含有量は349.5mg。

観光案内の看板には、
「約1000万年前の化石海水が、地圧によって湧出してくるジオプレッシャー型温泉である」という内容の記述がされています。
これは新潟大学の大木教授、佐藤教授らによって提唱されている説で、学術的な裏付けは不明です。

薬効の高さから、群馬の草津温泉、兵庫の有馬温泉とともに、「日本三大薬湯」に数えられています。


3日朝8時に千葉駅前集合ですが、よぼじぃは他にも目的があり、別行動をとります。
清津峡入り口のドライブインで待ち合わせることにしました。
予定では11時45分~12時45分昼食となっています。
よぼじぃは8時過ぎに家を出て、一路六日町へと向かいました。
塩沢・石打インター出口を通過、1550円の表示、今までは4250円だったから安いねぇ。
六日町のオカアチャンの実家へ着いたのが10時過ぎ。

    
     
庭の花を見ながら、ゆっくりとお茶をして、合流場所へ。
ドライブインへ着いたのが11時。まだ早いので近くを散策。

   

12時50分、予定より1時間送れてバスが到着。
やっと昼食にありついて、車をそのドライブインにおいてバスに乗り込んで、清津峡へ。
小雨降る清津峡のトンネルが見えてきました。
         
      

ドライブインまで戻ったバスから降り、2台のバスの後に続いて出発。
行き先は美人林
この林に入れば、それなりに美しくなるという。
    
     

目的地松之山温泉へ到着。
早速、効能あらたかな温泉でゆったりとつかり、宴会場へ。
  

オーバーしてしまったので3日分と4日分を分けます。 


十五夜お月様 新潟より

2009-10-07 21:26:52 | 富士山・星月・海・雲

10月3日は十五夜

早速カメラをセットして、月に向けるのですが、何だかがたつく。
おかしいと思いレンズを付け直すも、しっかりと収まらない。
2・3回やり直したとき、レンズがポロッ???200mmレンズと、カメラ本体の間に2~3倍ズームを挟んで、600mmにして写そうとしたんですが、あえなく失敗。
手で押さえて写したんですが、上手くいくはずがありません。
諦めて、200mmで撮りました。

4日六日町へ着いてから、良く見たら、3本のビスが折れていました。
緩んでいたのを、無理やりセットしたために、折れてしまったんでしょう。
アロンアルファーでビス代わりに接着して、セットしてみたらやはりポロリ。
アロンアルファーでがっちりと接着。今度はよさそうです。
フイルムを入れる前に確認してみたら、絞りが連動しません。
くっついてしまったようです。

絞込みが出来ないので、シャープな映像は望めないだろうけど、小さな画像を伸ばすよりはマシと、フイルムをセット。

写真屋さんから出来上がってくるのが待ち遠しかったです。


4日の写真ですが、カメラブレが半分ありました。


これより明るいのは、ウサギも見えなくなってしまいました。
2枚目は3日に写したものですが、やはりピントが合いませんでしたが、色や明るさは一番良いように思います。

   
3日、4日ともに雲が出ましたが、デジカメで撮ってみました。
デジカメでも色々写して見ましたが、伸ばすとやはり劣りました。


2~3倍ズームさんには悪いことをしましたが、無駄にはならなかったようです。

満足であありませんが、これでアイコンを帰ることにします。


健康って何 (3)

2009-10-01 01:14:53 | 健康

健康って何  (その3・・・内的要因)

病は気からと。昔から言われています

完全に整った環境で生活できたとしても、とても一人では生きてはいけません。
気持ちで負けてしまって、寂しくなり結局はストレス渦巻く集団生活の社会へ入っていきます。
環境の良い田舎暮らしをすれば少しはましでしょうが、わざわざ大気汚染が進んだ場所や、喧騒の真っ只中へ自ら入っていく。またそうせざるを得ない社会環境。
自ら病気の中へ入っていってます。

衣・食・住、全てに於いて良いものは、まだまだ沢山有ります。
しかし、それにも目を瞑ってしまい、病気の進入を許してしまっています。
これも経済社会においてはやむおえない事です。
ここまで来ると、気持ちで負けて半分は病気です。

せめて後の半分は健康でいたい。
健康であるためには自律神経のバランスが重要です。
交感神経と副交感神経のバランスです。
交感神経が優位だと、細胞の変化や破壊が進みガンや潰瘍になります。
副交感神経が優位になると、アレルギーや神経系の病気になります。

ここで一服して余談を
昔、お腹が痛くって近くの胃腸科へ行って胃カメラの検査をしました。
胃上部の内壁に穴が3つ見つかりました。
先生は頭を抱えて、暫くしてから、
「切ろうと思ったが、少し注射で様子を見ましょう。薬も出しますが忘れたら飲まなくって良いですよ。忘れるのは調子が良い証拠だから。余った薬は持ってきなさい、その分のお金は返しますから」
何という商売っ気の無い医師だろうか。
お陰で気が楽になりました。何回かの胃カメラで痕はすっかりなくなっており完治。
そのときの先生の言葉。
「胃の上部は神経性、下は不摂生、下だったら切っていたよ」
とのことでした。
気持ちが如何に大きく作用するかというお話でした。

精神を安定させるために
腹式呼吸は酵素の働きを安定させる 力を持っています。更に詩吟での丹田発声は、有酸素運動を伴い、交感神経・副交感神経のバランスを良くし、免疫機能を向上させます。 

 腹式呼吸による効果

θ波

α波

β波

うとうと

リラックス

はっきり

不安・憂鬱

眠気

覚醒

興奮・舞上り

無心

即応出来る平常心の無心

目をつむる

平常心

ノルアドレナリン

セロトニン神経

ドーパミン神経

腹式呼吸を続けて5分を過ぎるとセロトニン神経が活発になり、セロトニンの分泌が増加し、20分もすれば通常の20%も増加し、θ波やβ波を抑制して覚醒状態の無心になります。
さらに、どんな状況にも即応出来る平常心を保ちます。この腹式(丹田)呼吸を用いると、すぐに切れる、鬱になる、等のことをかなり抑えることが出来ます。

健康、スポーツ、カラオケ、学業(試験など)、全ての事柄のアップにつながります。
また、横隔膜を上下させるので、胃や腸の働きが活発になり消化吸収・排泄が良くなります。

この表で、腹式呼吸が如何に大切であるかが判ると思います。

健康
社会環境的な外的要因、自己選択できる外的要因。
精神的な内的要因、遺伝的な内的要因。
など、様々な要因で病気にかかります。その内、自分で出来る事から健康に向かって歩いていきたいものです。
生き物は全て、自分で治そうという力、自然治癒力(免疫力)を持っています。
病気に勝とう、病気に負けたなど、病と闘うのではなく、病と友達になることを考えて自律神経の安定を図ったほうが、健康への早道なように思いますが如何でしょうか。

呼吸
通常、500㏄の空気を呼吸で使っており、残気量1500㏄更に吸える余裕のある量1500㏄、 総肺活量3500㏄。もちろん人によって差はありますが、私たちが通常の生活で使っている量はこんなものでしょう。
緊張してくると呼吸は浅くなり、脳への酸素供給量が減り、思考力が低下します。
逆に、残気量は増えて乳酸がたまり疲れやすくなります。

内臓を下へ押し付けるような感覚で呼吸してみてください。
お腹だけではなく、横腹も後ろのほうまで膨らむはずです。
それが複式(丹田)呼吸です。
特に試験の前などに行うと、精神の集中が出来、思考力がアップします。




よぼじぃのコマーシャル

詩吟 英洲流
http://www.geocities.jp/eisyuu18/

酵素風呂 ぬくぬく
http://www.geocities.jp/sigintokousoburo/


抑制


img20_1.gif


img20.gif


抑制