goo blog サービス終了のお知らせ 

            詩吟と健康

詩吟での腹式呼吸・腹式(丹田)発声は、健康はもとより全ての基本。

カラオケの事や愚痴も書きます

レンコン 初掘り

2010-10-12 19:19:48 | よぼじぃ農園
レンコン上出来



やっとレンコンを掘ることが出来ました。

レンコン掘り一番乗り♪ 


 
オガの撒く量が少なかった去年までと違って、今年はよぼじぃが内緒に撒きに行ったおかげ?で出来が上々でした。


 
ほんの1m四方を掘っただけですがこれだけの収穫でした。

やはり彫りたては美味しく、糸もしっかり引いてくれましたよ。

風邪もこれがあれば安心して引ける







最近の農作業

アナグマ君の訪問
無残な落花生(おおまさり)

残念だったブドウ

落花生君頑張っているのに

稲刈り8月31日

最高だったパイン

頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

  

 





よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


アナグマ君の訪問

2010-10-12 17:36:47 | よぼじぃ農園
大事な落花生をアナグマに荒らされました



落花生(おおまさり)は順調に育っていました。

しかし、ためし掘りをした後、かなり荒らされていました。

みんなに見てもらったら、アナグマの仕業に見えるけど、殻が全然無いから頭が黒いアナグマだろうということになりました。


 
これだけ荒らされていて食い散らしたはずの殻がまるで見当たりません。

アナグマのせいにしたために、実の入った落花生がむき出しになったものがありました。

その後、においに敏感な本物のアナグマが出現したようです。

周りを堀り、網をかけましたが、網を破って入っているようです



 
館山へ行った土曜日の夜中に、怪しき影を発見。

近づいてみたら、目が合いました。

なんと可愛い、こんな可愛い眼をしていても、やることは大胆。

慌てることなく破いた穴からヒョコヒョコと逃げて行きました。

日曜日の夜中にまた見に行ったら、またいました。

写真は、日曜日の夜中に写したものです。



 
種にする分と収穫祭用の分として250株を残して網をかけなおし、下のほうは2重にして見ました。

月曜日の夜中には来ていませんでしたがまだ油断は出来ません。

このまま、種と、収穫祭が出来ることを願って館山を後にしました。






最近の農作業

無残な落花生(おおまさり)
残念だったブドウ

落花生君頑張っているのに

稲刈り8月31日

最高だったパイン

頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

  

 





よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流








無残な落花生(おおまさり)

2010-09-29 10:19:56 | よぼじぃ農園

アナグマの襲撃



ついにアナグマの襲撃に遭い落花生は全滅。

5つ仕掛けたわなは3つが作動していたけど、掛かっていない。

そのうちの一つは壊されていた。

動物の力で此処まで出来るのか疑問です。

さらに、食べかすの殻があまりにも少ない。

やはり頭の黒いアナグマの襲撃もあったようです。



 
踏み荒らされた落花生。

 
掘り起こされた根元

 
しっかりと実の入ったものだけを食べていく。当然食べかすの殻が散乱しているはずなのに
、その殻があまりにも少ない。

 
抜いてみたらほとんど実がついていません 

茹でて食べる分は何とか少しは採れそうですが、

是では種も期待できないので、全部は抜かないで、残りに実が入るまで待つことにしました。

頭の黒いやつは絶対に捕まえてやる









最近の農作業

残念だったブドウ
落花生君頑張っているのに

稲刈り8月31日

最高だったパイン

頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

  

 





よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


哀れなブドウ

2010-09-21 21:05:53 | よぼじぃ農園
残念だったブドウ


雨も無く、この暑さにも負けずに頑張っていた我が家の屋上のブドウ。

葉はどんどん落ち、色付いて来たと思うと☆ブドウのようにしぼんでいってしまう。 


 
葉が落ちて空のほうが広くなってきた。


 
 
13日、       21日 
まだらに色付く。


 
 
どんどんしぼんでいってしまう。


 
少し採ってみました。 


 
色付くのも均一ではなく、青いままからしぼんでいくまでバラエティーに飛んでいます。


 
良いものだけを拾ってみました。
何とかこれだけは食べられそうです。
下のお皿の分を食べて見ましたが、これが美味しい。
残りは冷凍にして見ます。




最近の農作業

落花生君頑張っているのに
稲刈り8月31日

最高だったパイン

頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

  

 





よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


落花生君頑張っているのに

2010-09-07 13:29:23 | よぼじぃ農園

落花生は元気なのに、よぼじぃは不機嫌




雨もなく日照り続きで、芋は小さく筋張って、落花生の実の入りは遅れています。

この日照り続きの中、水不足をものともせず元気に育っている落花生を、心無いアナグマ(頭が黒い?)に荒らされています。



 
こんな日照り続きでも元気に育っている落花生君たち。

  
少し早いけど、初収穫

  
茹でて見ると水っぽいのはまだ実がしっかりと入っていないものです。
かなり早かったようです。 
それにしても大粒の量が減ったような??何処へ行っちゃった???

 
アナグマに荒らされたようですが、殻が一つもありません。???
稲刈り前にみんなに見てもらいました。
みんな、口を揃えて「根元を掘って腰をすえてムシャブリ食べる。これはアナグマの荒らし方だ」と。
そこでよぼじぃには素朴な疑問が「大きくってもしっかりと実の入っていないのは食べないのか。殻まで食べるのか」
大きくっても小さくっても、実が入っていなくってもかまわず食い散らすとのこと。
その殻は何処にもない。大きくってもまだ早そうなのはそのまま捨ててある。
これはやはり頭の黒いアナグマに違いないと、意見の一致を見ました。


  
沢山の足跡がついていますが、アナグマではなさそうです。

 
坊鳥ネットを芋と落花生の上からそっくりかぶせました。
これで幾らかでも歩きづらくなるでしょう。

 
こんなトラップで頭の黒いアナグマがかかるとは思えないけど、気休めです。


ちょいと一休み

 
田んぼは稲刈りが終わっていた。
次はレンコン堀りが待っています。

  
 サトイモの花も種が出来るのだろうか

 
ニラ花が咲き出していました。

 
スカイツリーが光り輝いていました。








最近の農作業

稲刈り8月31日
最高だったパイン

頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

 





よぼじぃのコマーシャル

よぼじぃの作ったHPですが、アドバイスや間違いの指摘など、よろしくお願いします。

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流

 


稲刈り  9月1日

2010-09-03 02:08:55 | よぼじぃ農園
稲刈り 



9月1日午前9時半からの稲刈り決定。

いつもなら火曜日の夜明け前に帰るのだけれど、この日は午後からは都賀の教室があるので
午前中だけ手伝って、帰ることにしました。

朝、畑へ行って見ると、落花生の様子が少し変です。
近づいてみると、・・・・・・・・やられたぁ~~
狸かアナグマか、はたまたムジナかハイビャクシンか・・・

畑のコーナーは次へ。

話を田んぼへ戻して、

機械が入れるように道になる部分が刈り取ってありました。

       
1条刈りだからこれで充分  手刈りした稲        コンバインもスタンバイ

 
9時半ゴングが鳴る(鳴らないって)と同時に試合(稲刈り)開始


 
ん!! 調子が今一?


   
稲刈りは順調に?進む。


 
一条刈り機の調子が悪く、午前中の作業はこれまで


 
青いのが黒米、手前がもち米


   
今年は招かれざるお客が、特に多い


 
オニヤンマが挨拶に訪れたが、ガードニャンは欠勤。


今年は収穫が多いと聞く中で、この田んぼでは減収。
理由は手入れ不足で、雑草がはびこったこと。
オガの撒く量が少なかったこと。

旦那曰く「オガを撒くと雑草が増えるから減らした」     

これは本末転倒。

自慢の味も落ちること間違いなし。

「旦那」から「オヤジ」に格下げだぁ~~。



最近の農作業

最高だったパイン
頑張っている落花生

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

 





よぼじぃのコマーシャル

よぼじぃの作ったHPですが、アドバイスや間違いの指摘など、よろしくお願いします。

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流

 


最高の味だったパイナップル

2010-08-31 23:32:32 | よぼじぃ農園
最高の味だったパイナップル



今年の2月に蕾がついてから半年。

やっと収穫です。

先日連絡が入り、色づいて香りも強くなってきたので収穫して冷蔵庫に入れてあるとのこと。

早く、館山へ行きたかった。


 去年の9月
挿して1年大きくなりました。


 
2月には蕾がつきました。


 
花が次々と咲いています。


 
7月には成長がほぼ止まりました。


 収穫されたパイナップル。
とても良い香りが漂ってきます。
日曜日に友達が来るので、それを待って切ることにしました。

当日友達が6人来てくれました。
安房神社への参拝や、農園を見て、落花生を少し収穫。
戻ってきて、話の途中によぼじぃへのTel。
2時からの教室です。
2時を過ぎてもよぼじぃが行かなかったので、かかってきました。
友達はゆっくり出来そうなので、そのまま教室へ向かいましたが、途中メールが入って「帰ります」・・・・・・・・・・・・・
皆さんパイナップルを食べないで帰ってしまった。
残念。


 王冠をねじって引き抜きます。
王冠を引き抜くと、香りは益々強くなってきました。


 幾つに切ったら良いんだろう。
甘い香りが部屋中に広がります。


 
8つに切っていただくことにしました。
待ちきれないで、その場にいた3人で一切れずつ食べたら、味の濃いこと。
酸味と味のバランスが素晴らしい。


 
残りは一つずつラップに来るんで香りが逃げるのを防いで冷蔵庫へ。
この半分でも良いからみんなで味わいたかった。


 
王冠は暫らく、水に浸けて置くと戸にしました
どのようにして根が出てくるんだろうか。

 
手前が、収穫したパイナップルのパイナップルの残骸。
先が、葉の大きさが1mにもなる次のパイナップル。
まだ蕾はない。


 
わき芽が出てくるのを期待したて、残骸は農園へ植え替えました。









よぼじぃのコマーシャル

よぼじぃの作ったHPですが、アドバイスや間違いの指摘など、よろしくお願いします。

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


頑張っている落花生

2010-08-17 10:03:26 | よぼじぃ農園
日照りにも負けずに頑張ってる落花生君たち



9月の終わり頃には収穫予定だけれど、収穫祭は何時になるんだろうか。

花が咲いてから40日だと記憶していますが、まだまだもぐっていく花が有ります。

もう出来ているのもかなりあるはず。

楽しみです~~


        
元気な落花生。           去年の落花生
去年とかなり違っています。

 
隣とくっつきそうにまで成長。

 
花が終わってどんどん潜り込んで行く頼もしい落花生。
でも実が入るまで間に合わないかも。


他の仲間達

 
オクラはお化けになりました。
右に普通の大きさのオクラがあり、下にタバコを置いたのでその大きさが分かると思います。

 
ミニトマトがよぼじぃの背丈を越して、どんどん色づいてきています。


田んぼに侵攻を始めた蓮たち

   
今年も蓮が田んぼに攻め入ってきました。


恒例の一服

   
コスモスが咲き始めました

          
  クロアゲハとは思えない      カミキリムシ

   
帰ってきた酔っ払い。じゃなかった。えぇ~~っと名前忘れちゃった。
畑のガードマン早速の見回りです。

館山から帰る朝の一コマ

 
夜明け前、鳥が一羽東の空に飛んでいく 。
首が短いので、鳶か鷹か。
よぼじぃもこれから埼玉に向かって走り出しました。




最近の農作業

田んぼと畑のおおまさり 8月5日 
日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日







よぼじぃのコマーシャル

よぼじぃの作ったHPですが、アドバイスや間違いの指摘など、よろしくお願いします。

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


田んぼ と 畑のおおまさり

2010-08-05 01:27:55 | よぼじぃ農園

落花生は持ち直した  8月2日

恵みの雨で落花生は元気を取り戻しました。

 
1週間でこんなにも伸びるものでしょうか。

 
それにしても育ちがばらばら。

 
落花生も夜は眠るようです。

 
サツマイモはすこぶる元気。


稲穂の出が早い

 
今年の蓮は花が少ないようです。
レンコンも小さくなったように感じているから、オフにはオガを沢山入れよう。

 
今年は暑い日が続いたせいか穂のでが早いようです。
育ちにムラが有るからやはりオガのまき方か。

 
左手前が古代米、右手前が古代米のもち米。

 
ほとんど穂が出揃いました。
稲刈りが8月の終わりころか?。


ちょいと休憩

 
クロアゲハチョウ?

 
アゲハチョウの舞い姿。

 
ゴーヤを収穫

 
5~6本あるユリが咲き出しました。
タカサゴユリとテッポウユリの自然交配(新テッポウユリ)か、タカサゴユリか分かりません。、


最近の農作業

日照りと農園7月27日 
此処までは順調7月20日 
ジャガイモの失敗 (2) 6月29日 
ジャガイモの失敗6月21日 
落花生植えたよ6月7日
枇杷の収穫6月6,7日
芋と落花生5月30,31日
落花生の種伏せたよ5月12日

 





よぼじぃのコマーシャル

よぼじぃの作ったHPですが、アドバイスや間違いの指摘など、よろしくお願いします。

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流

 


日照りと農園

2010-07-29 14:24:33 | よぼじぃ農園

日照り続きが心配の落花生


高温の日照りが続いているので、土が出来ていない硬い畑での落花生の生育が心配です。

26日夕方水をやろうとしたら、プロの方から、「一度やると毎度やら無きゃいけなくなるからやっちゃぁダメだ」と言われました。

(一度雨が降ったら毎日降らなきゃダメかよ)よぼじぃの独り言

土は乾燥してるし、硬いし、如何しようかまよいました。



 
水を欲しがっている落花生。


 
その中で1本元気が無いのが有ります。
ちょっと引っ張ってみたらグラッ。 根きり虫にやられているようです。
そっと、根の周りを掘りますがいません、どこかへ移動したか羽化したかでしょう。
花はもぐって実になり始めているのが幾つか有ります。
切られているところからひげ根が少し出ていました。
生き返って欲しいと願いつつ、水を入れてそっと埋めましたが果たして生き返るか。


   
水をやっちゃぁダメなら、水分の発散を少しでも少なくしようと、残っているオガを撒くことにしまいた。

今日28日は待望の雨が降っているようです。

落ち着いて元気になって欲しいです。

今日28日朝、館山からTelがあり、みんなしてよぼじぃのことを「落花生に水をやろうとしてた」と笑っているとのこと。
臍でのお茶がかなり沸いたところで、お後がよろしいようで。


他の仲間達


 
ミニトマトが次々と色づいて、かなりの収穫がありました。
横の青唐辛子も一度収穫して、」唐辛子味噌を作ってもらいました。
熱いご飯にかけて食べると抜群の味でした。


   
サトイモの土寄せをして、ショウガの周りの草取りをしたけど、育ちが悪そうです。
只元気なのがサツマイモ。ベニコマチの花が咲き始めました。
去年は紫芋が咲いてくれました。
サツマイモが朝顔科だとは知らなかったけど、花が咲いてみて始めて納得、同じ花です。


           
青紫蘇とミツバの林。         青紫蘇とフキと残ったサツマイモの苗。
ミツバはもう種が出来ています。


 
いざとなったら、井戸が有ります。
屋敷跡なので井戸があり助かります。
これでポンプがあればもっと便利なんだけど。

 
垣根も少し散髪しました。


前回に続いて田んぼの風景


 
蓮の花が今年は少なく1輪づつしか咲いてくれません。
旦那にもっとオガを入れようと言うんですが、お客さん優先で肝心の順番が回ってこない。見上げた根性。
稲の生育は早いようで、もう穂が出始めています。
こちらもオガ不足ぎみ。冬場に一杯入れておこう。


訪問者


 
このアゲハは珍しい始めてみました。
ほとんど白色で、アゲハチョウとはまるで違っていました。
今度飛んできたらもっと鮮明な写真を狙います。


  
セミの抜け殻の多いこと。種類は如何やって見分けるんでしょうか。


  
カミキリムシ君の訪問。
1匹は悪魔のツメで遊んでいます。



よぼじぃのコマーシャル

よぼじぃの作ったHPですが、アドバイスや間違いの指摘など、よろしくお願いします。

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流