goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイマン(987前期) with サラリーマン

注)この記事を参考に作業を行った場合の責任は当方は一切負いません。あくまで自己責任でお願いします。

行列

2013年09月22日 | ポルシェ
パソコンが帰ってこない。

今日もiPhoneで投稿です。
そういえばiPhone5s, 5cでましたね。これで私のも旧型です。

このiPhone発売において、世界各国で行列ができてました。

必ず一番に欲しいからならぶ。

いや、でも一ヶ月も経てば向こうから買ってくれってなりますよね。
本当にいいものなら一ヶ月たってもいいものなはず。
あわてなくていいのではないか。

…………

でも人間は新しいものが出るとほしくなる。

これは仕方がない面があります。

スマホや自動車のように工学的な技術が関連している製品では、
今までできなかった機能ができるようになることで、
新しい商品力を謳ってきますから当然新しいものがほしくなります。

PDK、アクティブエンジンマウント、アルミボディによる軽量化、
DFI、リアステア、機械式LSD・・・・・。

今までついてなかったものがついてるとほしくなります。

でもこれって、新しい技術がないとほしくならないかっていうとそうでもないんです。

わかりやすい例は服装です。

毎年ころころ流行が変わります。
今年の流行は、去年のものが古く見え、しかも今年のものが魅力的に見えるようにできています。
誰がコントロールしているのか、その年のものが出回るときには、もう流行ができているんです。
一部を除けば新しい技術が必要なわけではないです(例外はヒートテックとかかな)。
去年のよりかっこよく見えるようにコントロールされたものが出てくるんです。
去年のものは狙い通り古く見えるようにされているんです。

だから991の見た目は、ちゃんと997が古く見えるように作ってあるんです(987と981も同じ)。


新しいものがでるとどうしてもほしくなります。
割高な料金払ってでもほしくなります。
正規品が100万円でも、1年待たされるぐらいなら、
120万円で並行ものを買いたくなります。

しかも最近は一気に価値が上がって、一気に価値がしぼみます。
ネットオークションがこの動きに拍車をかけているのは間違いないでしょう。
(本当はいらない人が高騰目当てで買う、今まではあきらめていた人がオークションで探す)


なかなか難しいですが、
「法外な値段を払ってでも!!」とついつい思ってしまいますが、
グッとこらえて適正な価格で買う習慣がますます必要になってきた今日この頃です。