久々の軽量化ネタです。
今日はセンタコンソールを外します。
外し方は少々めんどくさく、
ただセンターコンソールのねじを外すだけでは外れてくれません。
オーディオ部分の下、エアコンやPSMなどの操作部分を外さないと
センターコンソールは外れてくれません。
ただ、この順番さえ守れば、ねじを外していくだけで
特別なコツなどは必要ありません。
で外れたところはこんなかんじ。

じつは正直ここの作業をしたのは既に2ヶ月ほど前なので、
これ以上の情報はないです。すいません。
でセンターコンソールの重量は2.4kg。
続いて、本日はもういっちょ、Cピラー周りのトリムいってみましょう。
Cプらーの周りにはたくさんトリムがあるんですが、
基本的には見えるネジを外して引っ張れば取れます。
ただひとつだけ、エンジンカバー後方の銀色の部分は硬くて外れません・・・。
そこで反則。ディーラーに行って外してもらいました。
認定中古でかってよかった!!

でトリム類を外した状態がこちら。
リアのストラットの頭が見えてますね。
これみるのが結構手間です。
このためにリアのサス交換工賃が高いとか。
軽量化してからサスをかえればちょっとは安く済むかな。
で、エンジンカバー後ろの銀色の樹脂が0.75kg
Cピラートリムが0.57kg
Cピラートリムの中の遮音材が(これがちょっとした枕ぐらいでかい)が0.56kg
Cピラースピーカー部0.6kg
Cピラー下グローブボックス1.17kg。
左右あわせてしめて6.5kg!!!
お~。
ここまでの軽量化量は合計82.5kgになりました。
ボクスタースパイダー越え達成です。
エアコンつけたまま、ナビもつけたままでもこのぐらいまではいきますよ。
しかもドアも鉄のままで。
仮にドアをケイマンRと同じアルミドアにして、
ナビを外せば100kgに手が届きます。
お!ちょっと見通しが明るくなってきた!!
さて、続きはまた今度。
今日はセンタコンソールを外します。
外し方は少々めんどくさく、
ただセンターコンソールのねじを外すだけでは外れてくれません。
オーディオ部分の下、エアコンやPSMなどの操作部分を外さないと
センターコンソールは外れてくれません。
ただ、この順番さえ守れば、ねじを外していくだけで
特別なコツなどは必要ありません。
で外れたところはこんなかんじ。

じつは正直ここの作業をしたのは既に2ヶ月ほど前なので、
これ以上の情報はないです。すいません。
でセンターコンソールの重量は2.4kg。
続いて、本日はもういっちょ、Cピラー周りのトリムいってみましょう。
Cプらーの周りにはたくさんトリムがあるんですが、
基本的には見えるネジを外して引っ張れば取れます。
ただひとつだけ、エンジンカバー後方の銀色の部分は硬くて外れません・・・。
そこで反則。ディーラーに行って外してもらいました。
認定中古でかってよかった!!

でトリム類を外した状態がこちら。
リアのストラットの頭が見えてますね。
これみるのが結構手間です。
このためにリアのサス交換工賃が高いとか。
軽量化してからサスをかえればちょっとは安く済むかな。
で、エンジンカバー後ろの銀色の樹脂が0.75kg
Cピラートリムが0.57kg
Cピラートリムの中の遮音材が(これがちょっとした枕ぐらいでかい)が0.56kg
Cピラースピーカー部0.6kg
Cピラー下グローブボックス1.17kg。
左右あわせてしめて6.5kg!!!
お~。
ここまでの軽量化量は合計82.5kgになりました。
ボクスタースパイダー越え達成です。
エアコンつけたまま、ナビもつけたままでもこのぐらいまではいきますよ。
しかもドアも鉄のままで。
仮にドアをケイマンRと同じアルミドアにして、
ナビを外せば100kgに手が届きます。
お!ちょっと見通しが明るくなってきた!!
さて、続きはまた今度。