goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松市 ダイビングショップ  THE DIVES( ザ・ダイブス )

ダイビングツアーの報告、キャンペーンやイベントのお知らせなど紹介していきます。
www.dives.co.jp

2024年潜り納めはタツで締め!

2024-12-31 | 海ログ

2024年ラストダイブは伊豆海洋公園に行ってきました!

水陸共にお正月バージョンに衣替えしており、ひと足先に絵馬に来年の願いを書いてツリーに掛けてきました

噂のモンツキカエルウオには会えず本日もマツバギンポのみ。ただ動いてはいるようですが本日もまだ健在とのことです

そして2本目は今年のラストにふさわしいタツ(辰)探し!
ハチジョウタツは2匹いるとのことですが劇ムズ!!!
小さなハナタツは見ることができたのでタツGETで締めれたかな。

2024年ありがとうございました!!
良いお年をお迎えください


夜でもアツい!大瀬崎ナイトダイビング

2024-12-28 | 海ログ

本日はまたまた大瀬崎!ナイトダイビングが楽しすぎでした。ホシフグの超大群が想像以上に凄すぎて寒さも吹っ飛んでしまう1日でした。

↑↑↑昼間はこんな感じで湾内中のあちこちでホシフグが群れていました。

 

↓↓↓夜になるとさらに凄い数に固まって寝ていました

30日は伊豆日帰りを予定しております。まだ空きありです!どうぞご参加お待ちしております


年末年始営業のお知らせ

2024-12-27 | weblog

今年も、当店をご利用いただき誠にありがとうございました。皆様のおかげで、当店は素晴らしい一年を過ごせました。新年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。良いお年をお迎えください。


ホシフグの超大群が凄すぎる大瀬崎!

2024-12-26 | 海ログ

本日も急きょ大瀬崎に行ってきました。

湾内ではハチジョウタツ、インターネットウミウシ、オオモンカエルアンコウ、オドリカクレエビ、イソコンペイトウガニ、クマドリカエルアンコウが見られました。

そして、まだ見られているホシフグの大群は凄い数に圧巻です!なんとナイトダイビングではもっと群れが固まって凄いそうです。

 

探しまわったアンコウ、センネンダイは不発でしたが本日も楽しい1日でした。

ご参加ありがとうございました!


水中X'masダイビング🎄

2024-12-26 | 海ログ

週末は東伊豆の伊豆海洋公園で水中クリスマスを楽しんできました!

水中はツリーやオブジェが沢山でクリスマスモード万歳です。

狭い穴の中にいたネコザメは特大過ぎて大盛りあがりてした

1日天気もよく、楽しい1日でした。ご参加の皆さまありがとうございました!

by KISE


大瀬崎が熱いです!

2024-12-24 | 海ログ

12/22(日)午後から西風強風予報だったので、みんなで相談して大瀬崎にポイントを決めて向かいました。

まずは浅いところにいるというハチジョウタツを探しにタイミングよくダイバーがおらずじっくり探して発見できました
その後も通るたびに会いに寄って激写じっとしていないので難しかったのですが、バッチリなお写真いただきました

そして今月ずっとホシフグの大群が湾内で見られている!万単位の数それは見なくては!
午後の方がよく見られてるらしい情報通り1本目は単体でちらりほらりいるだけでした。昼食を挟んで午後に期待

水面移動をしていたら、、、いた〜早速潜降してカメラに納めて、また会えるかなーと進んでいくと、ゴロタ沿いには数えきれない&途切れなくホシフグが!!いろんな角度で観察。ずーっといてくれました。
これでも数が段々減ってきていたり、傷だらけの子が増えているようなので、見たい方はお早めに是非ともリクエストくださいませ

 

イソコンペイトウガニは写真を見て脚がないことが分かるサイズ。

 

アンコウやセンネンダイには会えませんでしたが、レア物やアイドルが盛りだくさん!全部見れてたら運を使い果たしそうなラインナップです。

 

潜り納めリクエストもお待ちしておりまーす🐡

 

by YAMASHITA


2025年新年初潜りは浜名湖!

2024-12-23 | weblog

毎年恒例の新年初潜り浜名湖でクリーンボランティア募集です。
地元の海をきれいにして気持ちの良い新年を迎えませんか!
詳細はお気軽にお問い合わせください。お待ちしております


前泊で雲見ダイビング

2024-12-20 | 海ログ

水曜に前入りして雲見でボートダイビングしてきました!

連日クローズだったのですが、昨日は風の向きが変わりオープン
コンディションは、透視度10〜12m、水温18〜19℃、緩く流れアリ。

牛着岩の沖側ではホウライヒメジやオオモンハタがじっと水底で固まって寒さに堪えているようでしたが、普段は水路の中にいるハタンポは穴から溢れて岩の上にも群れていました。

ウミウシが増えてきているようですが、目につくのは大きなニシキウミウシばかりあとはちっちゃなヒラムシだったり。。

12月なのでクリスマスツリーワーム(イバラカンザシ)も外せません!色々なバージョンが開いていました

前夜の夕食は舟盛りつき!品数多くご飯が進みます。朝食も各自で温められる鯵の干物さらに帰りに寄った食堂はボリューム満点で食も満喫のツアーとなりました

 

by YAMASHITA


ホームページ再開いたしました。

2024-12-13 | weblog

12月よりHPの閲覧ができない状態になっており、大変申し訳ありませんでした。本日よりHPを再開いたしました。

特にリニューアルはしておりませんがツアー日程表もご覧いただけるようになりました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


IOPで平日のんびりダイブ!

2024-12-12 | 海ログ

昨日は2チームで伊豆海洋公園ビーチへ行ってきました。

まずは海洋公園で初登場のモンツキカエルウオを目指して!結果は、ご本人とマツバギンポをそれぞれ。どちらも綿棒サイズで目を離すと見失えます顔だけひょこっと出してキョロキョロ辺りを伺う姿は可愛すぎます

いくら探してもわからなかったモンツキカエルウオ。極小過ぎですごく可愛かったです!

現地ガイドの方に教えていただけてやっと確認できました。ありがとうございました!!

 

こちらはマツバギンポ。

 

 

そしてお決まりの水中ツリー&水中ポストは、砂地と浅場の2か所にありベテランさんからビギナーさんまでみんなで楽しめます


水深20mにある水中ツリー

エントリーしてすぐのところにもツリーがあります!

ニシキフウライウオ

特大オオモンカエルアンコウ

砂地一面のアキアナゴ。ニシキアナゴも見られているそうです!

 

ミッションラリーイベントにも挑戦したのですが、意外と難しくコンプリート出来ず3月末まで開催中なので挑戦者求む!!

 

色々見所満載の伊豆海洋公園となっておりまーす


初ドライ&水中ツリー🎄

2024-12-10 | 海ログ

日曜日は穏やかな富戸ビーチに潜ってきました!

透視度10~15m 水温18~19℃ 気温14℃

外が寒いです。ニット帽、ネックウォーマー、ボートコートなどが欠かせない季節になってきました。

初めてドライスーツを着られる方がいらっしゃったので、着方からスタート!

給気や排気、足から浮上してしまった場合の対応などの基本スキルを練習しつつ水中を回ってきました。

1本目がオススメと聞いた富戸ホールも光のシャワーがキラキラ✨

水中ツリーもお初で誰もいないグットタイミング~で記念撮影出来ました

大きめのイロカエルアンコウやエビざんまいなど生物も観察してきました。

ドライでまた潜ろーっとなったので次回もよろしくお願いします

 

初めてドライスーツを着られる方にレンタル無料キャンペーン開催中です

 

by YAMASHITA


ツアー打ち上げ🥳

2024-12-08 | weblog

昨日は8月阿嘉島ツアーの打ち上げをお店で行いました。

お寿司、おでん、フルーツ、お菓子などなど。持ち寄り&買い出しありがとうございます!
お食事をしながらすでに懐かしくなった動画を見て、わいわいもぐもぐ

来年のご相談もさせていただき、日程と場所が決まりました!!

日程 8/13(水)〜16(土)

場所 沖縄県慶良間諸島 渡嘉敷島

ケラマブルーのキラキラな海!島ステイじゃないと潜れないポイントも行けちゃいます

料金はまだ確定しておりませんが、早期ご予約をいただいたお客様には早割の特典を設ける予定です。
みなさまのお問い合わせお待ちしておりまーす


ホームページ不具合のお知らせ

2024-12-07 | weblog

只今、ホームページをご覧いただけない事象が発生しております。

ご来訪いただきましたお客様にはご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。

現在、復旧作業を行っておりますので、今しばらくお待ちください。

復旧が完了致しましたら、あらためてご連絡申し上げます。

 

お問い合わせなどは、電話またはメールにてお気軽にご連絡くださいませ。

the_dives@mac.com

053-522-7007

 


田子でドリフトダイビング

2024-12-07 | 海ログ

西伊豆の田子でドリフトダイビングのトレーニングをしてきました。

 

ドリフトダイビングのテクニックを身に付けると同じポイントでも普段と違う景観を楽しむことができるようになります。そして、今までより更にスムーズな潜行テクニックも身に付けることができるようになります!

 

 

こちらのコースは、ある程度のボート経験、中性浮力は安心してコントロールできる、耳抜きは心配ない状態になってきたらとてもおすすめです!!!すごーい楽しいですよ

ドリフトダイビングコース終了!おめでとうございます!!!

by KISE