3/27(木)は浜名湖ダイビングツアーでした。
水中はまずまずの透視度でワカメが森のように生えておりました!
そして〜〜〜〜!!この時期限定のお楽しみといえば!!!美味しいワカメ狩り♪ダイビングの後に、今が旬のワカメ採りも楽しめちゃうのが只今の特典ですよ〜〜〜
さらに!!!!もう少しするとスナビクニンが見られ始めます!!興味のある方はぜひ♪ご予約お待ちしております
ベッコウヒカリウミウシ
ウミフクロウ
クロシタナシウミウシ
そして!!!
ダイビングの後は、冬季限定の浜名湖産の『プリ丸』を食べるのがなんといってもおすすめ!!!!
牡蠣が終わると、生シラス丼やスズキの出世丼が人気です♪浜名湖ダイビングの後は浜名湖の美味しいグルメも楽しんじゃいましょ〜〜〜〜
ご参加ありがとうございました!
by KISE
3/23(土)は、黄金崎へ行ってきました
この時期は透視度がいいので、マダイのダイちゃんが近づいてきたらすぐ気付きます!

ネジリンボウは余裕で越冬し、もはや季節来遊魚ではありませんね。

その他、イバラタツや真っ赤なトマト色のカエルちゃんなどが見られました
お昼はこの時期ならではの「やぶ誠」の煮込みうどん
みそ味と醤油味から選べます!

帰りの支度をしていると、なんと大量のあられが
「黄金崎クリスタルパーク」で雨宿り?してから、
「めんたいパーク」に寄り道をして帰りました

by ONOUE

この時期は透視度がいいので、マダイのダイちゃんが近づいてきたらすぐ気付きます!

ネジリンボウは余裕で越冬し、もはや季節来遊魚ではありませんね。

その他、イバラタツや真っ赤なトマト色のカエルちゃんなどが見られました

お昼はこの時期ならではの「やぶ誠」の煮込みうどん

みそ味と醤油味から選べます!

帰りの支度をしていると、なんと大量のあられが

「黄金崎クリスタルパーク」で雨宿り?してから、
「めんたいパーク」に寄り道をして帰りました


by ONOUE
昨日は伊東へドルフィンダイビングに行ってきました!!
只今、伊東には9頭のイルカちゃんがいます
つぶらな瞳がとっても可愛いかったです⁺✧.(˃̶ ॣᵕ ॣ˂̶∗̀)ɞ⁾⁾♡
そして、帰りは伊豆長岡で今年初のいちご狩り
1日満喫してきましたぁ〜(#^.^#)
只今、伊東には9頭のイルカちゃんがいます

つぶらな瞳がとっても可愛いかったです⁺✧.(˃̶ ॣᵕ ॣ˂̶∗̀)ɞ⁾⁾♡
そして、帰りは伊豆長岡で今年初のいちご狩り

1日満喫してきましたぁ〜(#^.^#)
3/18(日)は、浜名湖へ行ってきました
今年に入って何度か挑戦しましたが、強風の為風波があったり、
潮流が発生していたりして、現地に行ってもなかなか潜れず、久し振りの浜名湖になりました
天候:晴れ 気温:15℃ 水温:13℃ 透視度:5m
伊豆の水温が最近上がっているので、もしや浜名湖も・・・と思いつつエントリーしましたが、
現実はそんなに甘くはありませんでした
連日風が強かったので、水温もやっぱり低かった
そして連日荒れていたので、浅場のウミウシがいそうなところも砂だらけ
今日はあまりいないかも〜と進んで行くと、
予想を裏切って24種類と大発生です!!!


ヒロウミウシは、いつもの場所にいなかったので心配していましたが、
すぐ近くに3個体確認出来ました。
そして、他の場所でも新たに確認出来ました
一番テンションが上がったのは、エキジット直前に見つけたアオウミウシの変わった子

体がスケスケで、青色が飛んでます。
いつもの場所に、いつものマダコ。

とってもきれいなケヤリ。

目についたサラサエビ。

岩場の下を覗くと、白い髪の毛状の物が、ユラユラしていました。
これ、何でしょう??

浜名湖、生物多過ぎ〜〜〜〜
楽しすぎて、またまた90分越え
さすがにトイレが我慢出来ずに、上がりました。
いつもご一緒して頂き、ありがとうございます
by ONOUE

今年に入って何度か挑戦しましたが、強風の為風波があったり、
潮流が発生していたりして、現地に行ってもなかなか潜れず、久し振りの浜名湖になりました

天候:晴れ 気温:15℃ 水温:13℃ 透視度:5m
伊豆の水温が最近上がっているので、もしや浜名湖も・・・と思いつつエントリーしましたが、
現実はそんなに甘くはありませんでした

連日風が強かったので、水温もやっぱり低かった

そして連日荒れていたので、浅場のウミウシがいそうなところも砂だらけ

今日はあまりいないかも〜と進んで行くと、
予想を裏切って24種類と大発生です!!!


ヒロウミウシは、いつもの場所にいなかったので心配していましたが、
すぐ近くに3個体確認出来ました。
そして、他の場所でも新たに確認出来ました

一番テンションが上がったのは、エキジット直前に見つけたアオウミウシの変わった子


体がスケスケで、青色が飛んでます。
いつもの場所に、いつものマダコ。

とってもきれいなケヤリ。

目についたサラサエビ。

岩場の下を覗くと、白い髪の毛状の物が、ユラユラしていました。
これ、何でしょう??

浜名湖、生物多過ぎ〜〜〜〜

楽しすぎて、またまた90分越え

さすがにトイレが我慢出来ずに、上がりました。
いつもご一緒して頂き、ありがとうございます

by ONOUE
3/17(日)は『ダンゴウオが見た〜〜〜いツアー』で東伊豆の菖蒲沢に行ってきました。
なんと!!!!施設内には緑ダンゴから紫ダンゴが8個体。ダンゴウオの卵や赤ちゃんの孵化シーンも見られちゃう、すごいびっくり水槽があってかなり必見です
水槽でダンゴ観察をしたらいざエントリー。ビーチは海藻ダイビングも見所です!潜行すると目の前にホンダワラの草原。光が差し込んでとっても幻想的です♪
迷路のようなホンダワラ林が、もうすぐ各地で見られはじめますよ〜
まさに伊豆のサンディエゴ!!!!な季節がやってくる〜〜〜〜〜〜!!!!楽しみですね♪
草原を抜けるとカジメの森が広がっています。
そして目的地に到着すると。
ダンゴウオーーーーー!!!
かわい〜〜いじっと観察していると、辺りをキョロキョロ見渡したりパフパフ呼吸したりする仕草がとってもキュートなダンゴちゃんです
マツカサウオのチビちゃんやウミウシも見られました♪
ロケーション抜群の施設でお昼ご飯です。
人気者なダンゴちゃんに会える菖蒲沢ツアーでした♪
一日ありがとうございました!!!
by KISE
昨日は名古屋で開催されている、ダイビング器材の展示会へ行ってきました!!
カタログにまだ載っていない新商品が展示されていたりしました。
なかでも、ワイド・スポットに切り替えられるライトにビデオ機能が搭載されたライトは衝撃的でした!!

そして、新素材のスーツを試着したり、

実際に手にとって試してみたりしました。

中でも気になったのは、
ほとんどのスマホに対応しているハウジング。

使用前に専用の器材で真空状態にして、エア漏れをチェックすることができるので、水没の心配がありません。
また、スマホを機種変更してもそのまま使える優れもの!
専用アプリで露出やISO感度やシャッタースピードなども変えられるなど、
本格的な写真も手軽に撮ることができます!!
この小さな水中スクーターは、僅か1.5時間で充電が完了するので、
お昼休憩を利用して、充電することが可能です。

可愛い動物フードもオススメです♫

器材の説明も色々受けてきましたので、気になる商品がございましたら、
気軽に聞いてくださ〜い(๑´ڡ`๑)♡”
カタログにまだ載っていない新商品が展示されていたりしました。
なかでも、ワイド・スポットに切り替えられるライトにビデオ機能が搭載されたライトは衝撃的でした!!

そして、新素材のスーツを試着したり、

実際に手にとって試してみたりしました。

中でも気になったのは、
ほとんどのスマホに対応しているハウジング。

使用前に専用の器材で真空状態にして、エア漏れをチェックすることができるので、水没の心配がありません。
また、スマホを機種変更してもそのまま使える優れもの!
専用アプリで露出やISO感度やシャッタースピードなども変えられるなど、
本格的な写真も手軽に撮ることができます!!
この小さな水中スクーターは、僅か1.5時間で充電が完了するので、
お昼休憩を利用して、充電することが可能です。

可愛い動物フードもオススメです♫

器材の説明も色々受けてきましたので、気になる商品がございましたら、
気軽に聞いてくださ〜い(๑´ڡ`๑)♡”
昨日はアドバンスの講習で、田子へ行ってきました♫
天候:晴れ 気温:15℃ 水温:15℃ 透視度:5〜8m
低気圧の影響で、ここのところ伊豆は全滅๐°(৹˃̵﹏˂̵৹)°๐
でも、こんな時にも田子の湾内は潜れるんです!
強風の為、少し水面がパシャついていましたが、潜ってしまえば全く問題なし!!
でも、透視度は激落ちです(><)
フロートを上げている姿を撮ろうと思いましたが、
離れちゃうと映らないので、近づいて撮影しましたが、
人物しか映ってな〜い・・・。

ダイビング後のお楽しみ♫
ランチはお惣菜食べ放題の「味蔵山」へ。

「めんたいパーク」で出来立ての明太子もゲットしてきました!!

1日、お疲れ様でした₍₍ ू(ᴗ̤ .̮ ᴗ̤ ू̀ )₎₎ෆ
by ONOUE
天候:晴れ 気温:15℃ 水温:15℃ 透視度:5〜8m
低気圧の影響で、ここのところ伊豆は全滅๐°(৹˃̵﹏˂̵৹)°๐
でも、こんな時にも田子の湾内は潜れるんです!
強風の為、少し水面がパシャついていましたが、潜ってしまえば全く問題なし!!
でも、透視度は激落ちです(><)
フロートを上げている姿を撮ろうと思いましたが、
離れちゃうと映らないので、近づいて撮影しましたが、
人物しか映ってな〜い・・・。

ダイビング後のお楽しみ♫
ランチはお惣菜食べ放題の「味蔵山」へ。

「めんたいパーク」で出来立ての明太子もゲットしてきました!!

1日、お疲れ様でした₍₍ ू(ᴗ̤ .̮ ᴗ̤ ू̀ )₎₎ෆ
by ONOUE
夏には海を思いきり満喫したぁい

ということで、昨日からオープンウォーターダイバーコースが始まりました!
まずは本日、第一ステップの学科が終了
イメージトレーニングはバッチリなので、あとは実習あるのみ。
張り切ってこー



まずは本日、第一ステップの学科が終了

イメージトレーニングはバッチリなので、あとは実習あるのみ。
張り切ってこー

昨日は、「だいぶすメンバーフォーラム」を開催しました
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!!
今回も得々クーポンや、春のイベントツアー、浜名湖クリーンなどなどをご案内させていただきました。
6月には久し振りの小笠原ツアー、7月には八丈島ツアーや沖縄ツアーなどのBIGツアーを予定しています
皆様のご参加、心よりお待ちしております
次回の秋のメンバーフォーラムは、9月22日(日)を予定しております。
たくさんの皆様のご参加を、お待ちしておりま〜す!!!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!!
今回も得々クーポンや、春のイベントツアー、浜名湖クリーンなどなどをご案内させていただきました。
6月には久し振りの小笠原ツアー、7月には八丈島ツアーや沖縄ツアーなどのBIGツアーを予定しています

皆様のご参加、心よりお待ちしております

次回の秋のメンバーフォーラムは、9月22日(日)を予定しております。
たくさんの皆様のご参加を、お待ちしておりま〜す!!!
昨日は3/1よりグランドオープンしたばかりの獅子浜に行ってきました。
平日にも関わらずダイバーが沢山♪お天気もよくて賑わっておりましたよ〜〜〜〜
施設は以前よりさらに広くなって、セッティングスペースは広々!

施設内にあるボードの水中マップを見ながらブリーフィングです。

エントリーはスロープを降りてすぐ目の前です。

手すりもあって安心♪

水中は深いコースと浅いコースと両方行ってみました。
深場はサクラダイやアカホシクレエビなど、浅場はウミウシや練習用アイテムもあって色んな楽しみ方ができます♪
カエルアンコウ

イナバミノウミウシ

ハナミノカサゴ幼魚

帰りは獅子浜から近い沼津港でランチ&ブラブラ観光して帰りました♪

本日もご参加ありがとうございました!!!!
by KISE
平日にも関わらずダイバーが沢山♪お天気もよくて賑わっておりましたよ〜〜〜〜

施設は以前よりさらに広くなって、セッティングスペースは広々!

施設内にあるボードの水中マップを見ながらブリーフィングです。

エントリーはスロープを降りてすぐ目の前です。

手すりもあって安心♪

水中は深いコースと浅いコースと両方行ってみました。
深場はサクラダイやアカホシクレエビなど、浅場はウミウシや練習用アイテムもあって色んな楽しみ方ができます♪
カエルアンコウ

イナバミノウミウシ

ハナミノカサゴ幼魚

帰りは獅子浜から近い沼津港でランチ&ブラブラ観光して帰りました♪

本日もご参加ありがとうございました!!!!
by KISE
水中フォトコース学科終了!お疲れ様でした!!!

こちらのコースでは、カメラの基礎の基礎から、メンテナンス方法、
その日のコンディションや撮りたいものに合わせたカメラの設定などをおこないま〜す♪

てぶれ、ピンぼけの原因と防止する為のお作法も習っちゃおう!
さーーーらーーーに!!
構図は基本のいくつかを覚えていただき、海洋実習では生物への接近方法、水中撮影の為のダイビングスキルも加えてマスターしていきますよ〜〜〜〜〜!
もちろん!!!
カメラをお持ちでない方でもレンタルを使って気軽に受講できます♪

海洋実習が終わった後は、撮った写真を見ながら編集や補正の仕方、
失敗の原因をあーだこーだと楽しく行います!笑
そしてーーーーー!!!!
好きな生物が自分で探せるようになりたい人は、魚の見分け方コースが断然オススメ!!!!!
『自分で被写体をみつけた〜〜い!』
『なんで撮ろうとするといつも逃げられちゃうの?!』
『あとで何の魚か調べたい!』

なんて思ったことのある方は!!!
デジカメSPコースの後に魚の見分け方コースを是非受講してみて下さい!
めっちゃ!おもろ〜〜〜〜い
ですよー!

こちらのコースでは、カメラの基礎の基礎から、メンテナンス方法、
その日のコンディションや撮りたいものに合わせたカメラの設定などをおこないま〜す♪

てぶれ、ピンぼけの原因と防止する為のお作法も習っちゃおう!
さーーーらーーーに!!
構図は基本のいくつかを覚えていただき、海洋実習では生物への接近方法、水中撮影の為のダイビングスキルも加えてマスターしていきますよ〜〜〜〜〜!
もちろん!!!
カメラをお持ちでない方でもレンタルを使って気軽に受講できます♪


海洋実習が終わった後は、撮った写真を見ながら編集や補正の仕方、
失敗の原因をあーだこーだと楽しく行います!笑
そしてーーーーー!!!!
好きな生物が自分で探せるようになりたい人は、魚の見分け方コースが断然オススメ!!!!!
『自分で被写体をみつけた〜〜い!』
『なんで撮ろうとするといつも逃げられちゃうの?!』
『あとで何の魚か調べたい!』


デジカメSPコースの後に魚の見分け方コースを是非受講してみて下さい!
めっちゃ!おもろ〜〜〜〜い
