10/21(日)は、アドバンスの講習で黄金崎3ビーチダイビング!!
天候:晴れ 気温:22℃ 水温:23℃ 透視度:12〜15m
まずはウエットスーツで、PPBとナビゲーションの講習を行いました。
PPBでは、ウエイトチェックやBCの吸排気の練習、着底・離底の練習、
呼吸法で中性浮力を取るスキルを練習しました(•̀ᴗ•́)و ̑̑

そして2本目は、ナビゲーションです。
前日に学科&丘ナビを行なっていたので、ナビゲーションはバッチリです(・`◡´・)ゝ

午後からは、お色直しをしてドライスーツの講習です。

今度はドライスーツでのウエイトチェック、ドライスーツの吸排気の練習、
スーツ内のエアーを操作したり、着底&離底はもちろん、足から浮上してしまった場合の回避なども練習しました!

ドライスーツの時は、BCだけでなくドライスーツの操作もしなくてはいけないので、
練習して操作に慣れるのが大切ですね♫
只今黄金崎では、ゴロタの上にイサキやタカサゴ、ウメイロモドキ、アカカマス、
クロホシイシモチ、ネンブツダイ、キビナゴなどのもの凄い群れでとっても華やかです!!!

そして、講習の合間に着底禁止で生物観察もしました。
まずはネジリンボウ

めちゃくちゃ隠れているヒレナガネジリンボウ

2本目に、やっと全身見ることができました。

ゴミみたいに漂っているホシテンスの幼魚

エントリー口をチョロチョロしているミヤコキセンスズメダイ

上を見上げると、アオリイカが気持ちよさそうに泳いでいました♫

そしてハロウィン間近ということで、かぼちゃのランタン?を持ってプチ仮装ヾ(◕ฺˇ∀ˇฺ◕ฺ)シ♪

帰りはちょっと足を伸ばして、プチ観光へGO!!!
「馬ロック→花時計→足湯」を回ってきました。

講習が3種類終わりましたので、アドベンチャーダイバーに認定です!
おめでとうございます!!
by ONOUE
天候:晴れ 気温:22℃ 水温:23℃ 透視度:12〜15m
まずはウエットスーツで、PPBとナビゲーションの講習を行いました。
PPBでは、ウエイトチェックやBCの吸排気の練習、着底・離底の練習、
呼吸法で中性浮力を取るスキルを練習しました(•̀ᴗ•́)و ̑̑

そして2本目は、ナビゲーションです。
前日に学科&丘ナビを行なっていたので、ナビゲーションはバッチリです(・`◡´・)ゝ

午後からは、お色直しをしてドライスーツの講習です。

今度はドライスーツでのウエイトチェック、ドライスーツの吸排気の練習、
スーツ内のエアーを操作したり、着底&離底はもちろん、足から浮上してしまった場合の回避なども練習しました!

ドライスーツの時は、BCだけでなくドライスーツの操作もしなくてはいけないので、
練習して操作に慣れるのが大切ですね♫
只今黄金崎では、ゴロタの上にイサキやタカサゴ、ウメイロモドキ、アカカマス、
クロホシイシモチ、ネンブツダイ、キビナゴなどのもの凄い群れでとっても華やかです!!!

そして、講習の合間に着底禁止で生物観察もしました。
まずはネジリンボウ

めちゃくちゃ隠れているヒレナガネジリンボウ

2本目に、やっと全身見ることができました。

ゴミみたいに漂っているホシテンスの幼魚

エントリー口をチョロチョロしているミヤコキセンスズメダイ

上を見上げると、アオリイカが気持ちよさそうに泳いでいました♫

そしてハロウィン間近ということで、かぼちゃのランタン?を持ってプチ仮装ヾ(◕ฺˇ∀ˇฺ◕ฺ)シ♪

帰りはちょっと足を伸ばして、プチ観光へGO!!!
「馬ロック→花時計→足湯」を回ってきました。

講習が3種類終わりましたので、アドベンチャーダイバーに認定です!
おめでとうございます!!
by ONOUE
10/18(木)は、透視度が良くて穏やかな黄金崎へ行ってきました
天候:曇り 気温:22℃ 水温:23℃ 透視度:8~12m
エントリーすると、マダイのダイちゃんがどこからか現れます
しばらくずっと並走して泳いでいました(笑)

アカカマスの数もだいぶ増えてきました。

1本目は、アオウミガメ狙いで黄金崎ドームへ
今の黄金崎は、本当に群れだらけですね
ダイバーの姿が見えないくらいです

群れに巻かれながらウミガメ・ポイントへ!!
でも、残念ながらお留守でした
代わりに大きなイロカエルアンコウをゲット

黄金崎ドームでは、定番のギンユゴイが水面近くを元気に泳いでいました。

ドームの天井までは水がないのでは浮上も出来ます!

天井の隙間から光が射し込み、水中にビームの用にスポットライトが当たる夏至の頃が一番のオススメな時期です
2本目はゆっくり砂地を回って生物を見てきました。
ネジリンボウやサツマカサゴ、カミソリウオなどが見られました

ゴロタでは、カンパチの7〜8匹の群れが、イサキやキビナゴなどの群れを狙ってアタックしていました!!

とっても勇ましい光景ですね
帰りはちょっと寄り道をして、「馬ロック」を見にプチ観光してきました

by ONOUE

天候:曇り 気温:22℃ 水温:23℃ 透視度:8~12m
エントリーすると、マダイのダイちゃんがどこからか現れます


しばらくずっと並走して泳いでいました(笑)

アカカマスの数もだいぶ増えてきました。

1本目は、アオウミガメ狙いで黄金崎ドームへ

今の黄金崎は、本当に群れだらけですね

ダイバーの姿が見えないくらいです


群れに巻かれながらウミガメ・ポイントへ!!
でも、残念ながらお留守でした

代わりに大きなイロカエルアンコウをゲット


黄金崎ドームでは、定番のギンユゴイが水面近くを元気に泳いでいました。

ドームの天井までは水がないのでは浮上も出来ます!

天井の隙間から光が射し込み、水中にビームの用にスポットライトが当たる夏至の頃が一番のオススメな時期です

2本目はゆっくり砂地を回って生物を見てきました。
ネジリンボウやサツマカサゴ、カミソリウオなどが見られました


ゴロタでは、カンパチの7〜8匹の群れが、イサキやキビナゴなどの群れを狙ってアタックしていました!!

とっても勇ましい光景ですね

帰りはちょっと寄り道をして、「馬ロック」を見にプチ観光してきました


by ONOUE
今日は1日プールダイビング!中京大マリン実習後半戦の初日スタートです本日も朝早くから浜松までお越し頂きありがとうございました!!!
終わってからも遊び過ぎてすっかり暗くなってしまったので。
ナイトダイビングな雰囲気~~♪
今から伊豆長岡へ出発!!!いってきまーーーす
昨日の寄り道お土産屋さんは、もうすぐオープンのめんたいパーク隣、伊豆の入り口、道の駅「函南ゲートウェイ」です♪

こちらでは、特産尽くしのお土産や、めちゃ旨クレープを食べたり、わさびミュージアムでは、とんでもない匂いで目や鼻がツーーーーンな激辛トンネルを体験をしたり出来ますよー♪


わさび粉をかけて食べるわさびアイス♪🍦

こちらでは、特産尽くしのお土産や、めちゃ旨クレープを食べたり、わさびミュージアムでは、とんでもない匂いで目や鼻がツーーーーンな激辛トンネルを体験をしたり出来ますよー♪


わさび粉をかけて食べるわさびアイス♪🍦
今日は黄金崎に、アドバンスコースの海洋実習で来ています!
ちょっとフライングですが、
ハッピー・ハロウィン
ハロウィン期間中に、黄金崎で持ち込み衣装で仮装をすると、
お菓子の詰め合わせも貰えますよぉ〜♫
ちょっとフライングですが、
ハッピー・ハロウィン

ハロウィン期間中に、黄金崎で持ち込み衣装で仮装をすると、
お菓子の詰め合わせも貰えますよぉ〜♫

今日は久々のお泊まり宴会ツアーです(^^)
初日は西伊豆の田子に行ってきました♪やはり期待どおりの群れ群れ~~(^^)過ぎ&豪快な景観で大興奮なダイビングを楽しませて頂きました!!!


そして!さらにーーーー!!!!潜った後は、全員お楽しみの激ウマディナーでカンパーーーイ




朝食はハマグリ雑炊!!!!美味しかった~~(^○^)
宴会ツアーの2日目はゆっくりスタートでのんびり潜りますよ~(^o^)今日も安全に楽しく1日いってきます!
By kise
初日は西伊豆の田子に行ってきました♪やはり期待どおりの群れ群れ~~(^^)過ぎ&豪快な景観で大興奮なダイビングを楽しませて頂きました!!!


そして!さらにーーーー!!!!潜った後は、全員お楽しみの激ウマディナーでカンパーーーイ





朝食はハマグリ雑炊!!!!美味しかった~~(^○^)
宴会ツアーの2日目はゆっくりスタートでのんびり潜りますよ~(^o^)今日も安全に楽しく1日いってきます!
By kise
本日はプールで体験ドライスーツです。『全然寒くなーい!』と楽しんで頂きありがとうございます!!!次回は海でドライスーツデビュー!ですね(*>∀<*)ノ
プールでドライスーツ体験してみたい方募集中です!!どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。ご参加お待ちしております

プールでドライスーツ体験してみたい方募集中です!!どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。ご参加お待ちしております


10/15(月)は、アドバンスの講習で田子へ行ってきました
天候:くもり 気温:23℃ 水温:24℃ 透視度:7~15m
この日に合わせて重器材の初卸し
フル・マイ器材で〜す
決まってますね〜

1本目はボートの講習で白崎!
初めてのバックロールエントリーはかなり緊張されていましたが、
お二人ともお上手です
PPBの講習も前回終わっていますので、中性浮力もバッチリで、
エダサンゴの群生を見てきました
青いソラスズメダイが映えますね

フロートを上げる時にちょっとしたアクシデントはありましたが、
無事に初ボートは終了です
2本目は、DEEPの講習でフトネ!!
最近、時間帯によってかなり流れるので、少し心配していましたが、
私たちが潜っている時は、ほとんど潮が止まっていました
フトネは相変わらずキンギョハナダイがいっぱいです


透視度も良いので気持ちいい〜〜〜

深場では、サクラダイのオスの婚姻色がみられています
この日はまだ小群れでしたが、この時期ならではのオスの塊は圧巻ですので、
これからが楽しみですね

根頭のイソギンチャクをよ〜く見てみると、エビや極小のクマノミが見られますので、
探してみて下さいね

もちろん、DEEP講習は無事に終了です
お疲れさまでした

次回はドライスーツの講習を10/29(月)に予定しています
これが終了すると、いよいよアドバンスダイバーです
一緒に頑張っていきましょう
by ONOUE

天候:くもり 気温:23℃ 水温:24℃ 透視度:7~15m
この日に合わせて重器材の初卸し

フル・マイ器材で〜す



1本目はボートの講習で白崎!
初めてのバックロールエントリーはかなり緊張されていましたが、
お二人ともお上手です

PPBの講習も前回終わっていますので、中性浮力もバッチリで、
エダサンゴの群生を見てきました

青いソラスズメダイが映えますね


フロートを上げる時にちょっとしたアクシデントはありましたが、
無事に初ボートは終了です

2本目は、DEEPの講習でフトネ!!
最近、時間帯によってかなり流れるので、少し心配していましたが、
私たちが潜っている時は、ほとんど潮が止まっていました

フトネは相変わらずキンギョハナダイがいっぱいです



透視度も良いので気持ちいい〜〜〜


深場では、サクラダイのオスの婚姻色がみられています

この日はまだ小群れでしたが、この時期ならではのオスの塊は圧巻ですので、
これからが楽しみですね


根頭のイソギンチャクをよ〜く見てみると、エビや極小のクマノミが見られますので、
探してみて下さいね


もちろん、DEEP講習は無事に終了です

お疲れさまでした


次回はドライスーツの講習を10/29(月)に予定しています

これが終了すると、いよいよアドバンスダイバーです

一緒に頑張っていきましょう

by ONOUE
9/22(土)はオープンウォーターの講習&リフレッシュで、黄金崎へ行ってきました
透視度が10~15mもあり、イサキやカマスやソラスズメダイなどの群れがいっぱいで、
水中は華やかで気持ちいい〜〜〜

講習ポイントの水深が浅いところでも生物がいっぱいなので、
ヒラメに出会えたり、

ネジリンボウや

極小のヒレナガネジリンボウなども見られました♪

講習では、中性浮力の練習も兼ねて、リングをくぐったりもしました

全ての講習が終わり、オープンウォーターコース修了です
おめでとうございます!!
講習終了後は、現地で“さんま祭り”のイベントを開催していましたので、
大きなサンマを炭火で焼いて、秋の味覚を堪能してきました

by ONOUE

透視度が10~15mもあり、イサキやカマスやソラスズメダイなどの群れがいっぱいで、
水中は華やかで気持ちいい〜〜〜


講習ポイントの水深が浅いところでも生物がいっぱいなので、
ヒラメに出会えたり、

ネジリンボウや

極小のヒレナガネジリンボウなども見られました♪

講習では、中性浮力の練習も兼ねて、リングをくぐったりもしました


全ての講習が終わり、オープンウォーターコース修了です

おめでとうございます!!
講習終了後は、現地で“さんま祭り”のイベントを開催していましたので、
大きなサンマを炭火で焼いて、秋の味覚を堪能してきました


by ONOUE